出版社「誠文堂新光社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 5ページ
ショッピング43件
復刊リクエスト167件
-
ダンボールクラフト「動物編」「乗物編」
投票数:4票
工作の本として、非常に面白い観点の本でした。ぜひ復刊してもらいたいです。 (2008/02/10) -
東西文化交流の諸相<全4巻>
投票数:4票
前嶋信次の本は、平凡社ライブラリーなどで復刊されているものもあるが、東西の文化交流に関する本書は、どこからもお呼びがかからないのか、文庫本にもなっていない。また、出版元も最近は趣味の本を中心に... (2001/06/17) -
店頭研究と消費者行動分析―店舗内購買行動分析とその周辺
投票数:4票
本学教授の著書で品切れ、蔵書なしなので困る (2004/02/27) -
乗りものおりがみ (新・おりがみランド)
投票数:3票
本が苦手な息子が、小学生の頃に図書館でこの本を借りてきて夢中で折っていました。でも小学生にはなかなか難しい折り方で、折れずに諦めてしまったのもいくつかあった、と。 「いつかあの本を見つけたら... (2015/06/06) -
国鉄気動車ガイドブック
投票数:3票
昔,図書館で借りて読んだ記憶があります. その時代は小学生には高価でお小遣いで購入不可能でしたが,今なら買えるのにと思い復刊を希望したいです. (2018/03/21) -
ザ・フクロウ 飼い方&世界のフクロウカタログ
投票数:3票
フクロウについての詳細な解説がなされており、また世界のフクロウについての紹介もあり、フクロウに対する理解を深める上でとても役に立つ一冊だと考えています。フクロウ飼育も少しずつ広まっている中、自... (2012/12/24) -
囲碁 級位者のための本筋の打ち方
投票数:3票
一度買って読んだのですが当時はあまり消化できず売却してしまったのですが今になって良い本だったと痛感。何とかもう一度じっくり読みたい! (2012/10/20) -
岩石と宝石の大図鑑
投票数:3票
せっかく、欲しい!と思ったときには既に無く。。。。。。 オークションでは5倍以上の高値。 大人はもとより子どもにも絶対、見せたい図鑑。 とにかく色々小さな図鑑を買うよりこれ一冊で大満... (2012/12/20) -
初歩のラジオ別冊 最新エフェクター入門
投票数:3票
一度読んでみたいです。 (2016/10/05) -
南満州鉄道の車両・・・生いたちと技術・運転
投票数:3票
南満州鐵道について大変興味があります.鉄道模型の作製にも大変役に立ちますので是非お願い致します. (2009/03/27) -
私鉄電車ガイドブック・シリーズ 第6巻 (南海・西鉄・北大阪急行・大阪地下鉄・名古屋地下鉄)
投票数:3票
昭和時代の鉄道車両は実にバラエティーとユニークさに富んでいます。時代を追うごとにそのデザインは、建築や生活用品と同様にその時代を反映した姿をとり興味がつきません。ことに昭和30年~昭和40年代... (2008/08/23) -
大むかしからの植物
投票数:3票
生きている化石と言われる植物をすばらしい写真とわかりやすい解説で紹介した良書。子どもから大人まで、幅広い年齢層に理解しやすく、これから植物を学ぼうという人、植物についてわかりやすい解説をしたい... (2006/01/10) -
大空に舞う白い翼
投票数:3票
私は、今年になって初めて紙飛行機の大会に出場しました。 場所は武蔵野グリーンパーク、日大主催の『木村杯』でした。そこで初めて知人に二宮先生を紹介していただき、深く感銘しました。その後AGで「... (2005/09/22) -
光・風そして雲
投票数:3票
私は、今年になって初めて紙飛行機の大会に出場しました。 場所は武蔵野グリーンパーク、日大主催の『木村杯』でした。そこで初めて知人に二宮先生を紹介していただき、深く感銘しました。その後AGで「 ... (2005/09/22) -
ジャズ-その歴史と鑑賞-
投票数:3票
私も既にもっている優れた本なので今の若い人達も含めて、もっと数多くの人たちに読んでもらいたいからです。またこのような非常に素晴らしい本がこのまま永久に日の目を見ないでオクラ入りになって、時代の... (2004/07/31) -
新版星座めぐり
投票数:3票
著者が好きだから (2004/10/27) -
テリアのトリミング
投票数:3票
トリミングの方法がみたい (2007/06/29) -
BASIC数学入門
投票数:3票
数値計算をするのに基礎的基本的な方法でアルゴリズムを考えるのに高級言語でなく簡単な言語で十分。その意味でも復刊を希望します。 (2006/04/24) -
イラスト日本の歴史 全5巻
投票数:3票
小学生の頃、5巻だけを読みましたが、普通の歴史漫画では”適当”に描かれている、服などの公証もされ、また、少し細かい話にも踏み込んで、より歴史に対する理解が深まる内容でした。 手に入れば、中学生... (2006/05/21) -
星のポケットブック
投票数:3票
金額が高くなく、子供でも手軽に見ることが出来る天文の本。 大きさも大きくないのがGOOD (2003/02/13)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!