「ゲームブック」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ
ショッピング12件
復刊リクエスト165件
-
スーパーアドベンチャーゲーム ゼビウス
投票数:31票
知らない方のために言っておくと、まず、プレイヤーは戦闘機に乗ったりはせず、ゼビウス星に単身乗り込むスパイの役割をロールプレイします。ゲームのゼビウスのような全面戦争に突入する時代までにあったプ... (2004/05/28) -
復刊商品あり
ドルアーガの塔 魔界の滅亡
投票数:29票
過去に遊んで楽しかったです。完成度の高いゲームで、最近の テレビゲームより面白いです。 雨が降る夜などいまだに、このゲームブック中に書いてあった「塔の窓から外を見ると雨が降っている」ってい... (2010/04/17) -
アドベンチャーヒーローブックス25 装甲騎兵ボトムズ 復讐の惑星シド
投票数:29票
数少ないボトムズ関連書籍の中で、恐らく唯一のゲームブックだということや、やはり数少ない草ナギ琢仁氏のボトムズイラストが見られるということもありますが、それよりもなによりも「とにかくもう一度手に... (2003/05/09) -
学園妖怪バスターズシリーズ 全3巻
投票数:28票
小学生の頃すごく熱中しました!限られた紙面にもかかわらず、マップを探索していく楽しさも味わえ、コンピュータゲーム化されなかったのが不思議なくらいです。 復刊したらぜひもう一度遊んでみたいゲー... (2009/07/05) -
デュマレスト・ゲームブックシリーズ 全2巻
投票数:27票
1巻はおそらく実家にあると思いますが、2巻目がでているとは 知りませんでした。ゲームブックと言っても、原作の小説のほう が廃刊になっていないようなら外伝的に存在しているのも面白い と思います。... (2003/09/26) -
ゼルダの伝説 蜃気楼城の戦い
投票数:24票
これ、アイディアがいいね。懐かしい・・・。 あと、リンク/ゼルダに(それぞれの情報伝達役も兼ねた)小さい妖精がお供でついてなかったっけ? あと表紙絵と中のイラストが違うけど挿絵イラスト... (2009/07/14) -
第七の魔法使い
投票数:24票
ゲームブックは一時期流行していたようだが、 現在は本そのものもあまり見ません。 私が遊んだことがあるゲームブックは、 エニックスから出ているゲームソフトや マンガのゲームブックだけです... (2001/09/08) -
ファイナルファンタジーII 秘宝のドラゴン
投票数:22票
今はとても懐かしい文庫のRPGゲームブックです。FC版DQの大ヒットとともにたくさんゲームブックが発売されていましたね。 前作とともに小学生から中学生くらいの時に購入後、手放してしまいました... (2024/10/15) -
ファイナルファンタジーII 将軍ボーゲンとの死闘!
投票数:21票
幼少時にこのシリーズを一度プレイしたことがあります。 元のゲームと全くといって良いほど違ったキャラクター達に 戸惑いを感じながらも、この本の世界に引き込まれていったのを 覚えています。ぜひ復刊... (2004/05/13) -
ギャランスハート
投票数:19票
ゲームブックは一時期流行していたようだが、 現在は本そのものもあまり見ません。 私が遊んだことがあるゲームブックは、 エニックスから出ているゲームソフトや マンガのゲームブックだけです... (2001/09/08) -
ぷよぷよゲームブック 全4巻
投票数:18票
ものすごくなつかしいので1票です。 小学校低学年女子向けのゲームブックとして発売され、当時、身の回りの小学生達には、ものすごく好評だったのですが・・・。 1巻が魔道物語、2巻がカレー作り、3巻... (2004/04/19) -
「ねじくれた悪夢の森」他騎士と魔法使い 君はどちらを選ぶか?シリーズ全8巻
投票数:18票
小学生の頃に図書館で読んだのですが、いつのまにか全てなくなってしまい、それ以降見ることができなくなってしまいました。 今でも一番好きなゲームブックです。 印象に残っているのは「ねじくれた悪夢の... (2002/09/02) -
ファルコン全6巻
投票数:16票
中学生の頃に遊びました。授業の合間の10分の休み時間に大急ぎでサイコロを振っていたのを思い出します。最後まで遊べなかったので、もしチャンスがあれば今度こそ、と思っています。復刊が実現されるよう... (2003/06/08) -
アドベンチャーヒーローブックスシリーズ全46巻
投票数:15票
双葉社の冒険ゲームブックシリーズ(セクシーゲームブック、ペパーミントゲームブック、ガバリン、ルパン三世ゲームブックシリーズも含む)と並ぶ程の数を誇ったケイブンシャのゲームブックシリーズ「アドベ... (2015/12/17) -
パーンの竜騎士
投票数:15票
ゲームブックがあったとかついさっき知りました ……当時小学生で結構ゲームブックにはまってた頃だから、もしかしたら目にしてたかもしれないけど、そのときはまだSF読みじゃなかったんです 是非、... (2013/10/11) -
鷹の探索
投票数:15票
際だって「これ」という長所はないのだけど、わたし個人のゲームブックランキングでは上位に入る名作です。 パーティ制だけど煩雑でない戦闘システム、時間の概念、魔法の使用、モンスターなどの敵とも交... (2004/03/26) -
復刊商品あり
バルサスの要塞
投票数:15票
「バルサスの要塞」の名前があり、思わず登録して投票してしまいました! 私も子供の頃、この本がきっかけで見事にゲームブックにはまりました。この後、友達と交互に買って交換して読んでましたね。登場... (2003/06/25) -
捜査ファイル・ミステリーシリーズ(全4巻)
投票数:15票
写真や証拠品など、非常にこっていた。ページをめくるたびにわ くわくしました。又やってみたいと思っています。かなり高く て、当時はなかなか手が出なかったのを覚えてます。確か、文庫 版で「マイアミ... (2002/03/21) -
魂の宝箱と12の呪文
投票数:14票
「魔術師タンタロンと12の難題」を所有しているので、こちらも是非読んでみたいです。 (2016/04/25) -
ゲームブックの楽しみ方 ファイティング・ファンタジー
投票数:13票
自分でゲームブックやカードゲームを作る時の参考書として使っています。本は一冊持っているのですが、ぼろぼろになってしまい、新しくもう一冊欲しいと思っています。 ゲームブックシリーズのファイティン... (2004/06/16) -
天外魔境ZEROゲームブック
投票数:13票
本を持っているので内容を知っているだけにどうおすすめしようか迷う所です。 むしろ天外魔境ZEROファンとしては地獄門に永遠に封印しておきたい1冊です。 しかし、第1巻は物語のほんの1/2、1/... (2006/05/03) -
地層階級王国 全2巻
投票数:13票
世界観が良く出来てますし、ねこまんまと冒険できるというのが楽しい作品です。 ただ、突然サタンやデーモンが出てくるのが不自然に感じたので、 (この辺は最初の登場キャラクター紹介に載ってるのでネタ... (2003/09/13) -
リリス(上・下巻)
投票数:13票
子供の頃から柴田昌弘先生のファンで、ほとんどの作品をよんでいるのですが、この作品は柴田先生で検索をかけていた中で初めて知ったのですが、それが復刊リクエストでした…是非是非読みたいので復刊をお願... (2008/10/12) -
グーニーズ
投票数:12票
映画「グニーズ」の“過去の作品”としての知名度が高すぎるため、この作品を再評価しようという声も闇に葬り去られている感が強いですが、個人的には同二見書房の「ドラゴン・ファンタジーシリーズ」や、「... (2005/05/13) -
高飛びレイクシリーズ(ゲームブック)惑星カリブの罠
投票数:12票
高飛びレイクシリーズの復刊要望があるなら、これも読んでもらわなきゃ! というわけで、追加しました。 今では非常にレアだと思います。高飛びレイクシリーズのゲームブックです。 ダイス2つを使用して... (2003/07/29) -
少年と鷲
投票数:12票
読んでみたいから (2025/04/22) -
ドラゴンクエストII/悪霊の神々(上・下)
投票数:12票
リアルなドラクエ2です。ぜひ普及して欲しいです。 (2008/02/01) -
ドラゴンクエストV4巻
投票数:12票
12年ぶりのドラクエ5リメイクで、とても懐かしくなりました。ゲームだけでなく、ふとした時に気軽に読めて、あの壮大なストーリーを思い返せたらどんなにいいかと思います。とても感動するので、是非読み... (2004/04/16) -
ドルアーガの塔 魔宮の勇者たち
投票数:11票
公式では入稿が完了したと報じ、今月末には出るようですね。 前作は予想通り結局地元の県内全ての本屋で 一冊も入っらなかった様子で、店頭でお目にかかることも無く 最初からこちらで買って正解だ... (2008/01/22) -
ドルアーガの塔外伝:アドベンチャーヒーローブックス1
投票数:11票
当時の創元推理文庫から出版されていたものよりは、簡単であるが、ドルアーガの塔シリーズには欠かせない本です。 (2021/07/05) -
ファミコン冒険ゲームブック・ウィザードリィ#1
投票数:11票
子供のころにドはまりしました。今こそ心の癒しとして復刊希望します。受注販売でもいいです! (2023/12/06) -
スーパー・ブラックオニキス
投票数:10票
震災で失くしたので。 (2016/02/10) -
復刊商品あり
機動戦士ガンダム Gの影忍 太陽系の秘宝
投票数:10票
読んだことがないので、是非復刊して欲しいです。 (2013/02/10) -
カー・ウォーズ
投票数:10票
懐かしいね。 子供の時分ではとっつき難いルールだったけど、年を重ねた今なら楽しめると思うなぁ。 車vs車のコロシアム風だったりマッドマックス風だったり、キャノンボール風だったりを再現できる... (2024/08/22) -
ゲームブック ファイナルファンタジー クリスタル継承伝説
投票数:10票
読んでみたいなぁ・・・。 (2006/10/28) -
貴族仮面を倒せ
投票数:9票
この作者ならではのストーリー展開。是非復刻を。 (2004/02/23) -
ONI外伝~異界見聞録~
投票数:9票
歴代の主人公による料理バトル「鉄人の主人公」が読めるのは『ONI外伝~異界見聞録~』だけ! 幸いDSで「ONI零-戦国乱世百花繚乱-」も出るみたいですし、この期に乗ずる形で、新規ファン(ある... (2003/04/25) -
ツァラトゥストラの翼
投票数:8票
NHKラジオ「すっぴん」でゲームクリエイターの米光一成さんが、紹介されていた「珍妙ミステリBEST5」の第1位がこの本でした。 しかし、今では電子書籍でしか読めないということなので、復刊... (2017/01/26) -
ブラック・ジャック サバイバル
投票数:8票
坂元純さんはたぶん、大人が背負っている重い世界とこどもの世界との接点のようなお話を絵本に書いている方だと思いますが、本業はたしか小児科のお医者さん。どのようにブラックジャックの世界を描いている... (2005/02/07) -
パックス砦の囚人
投票数:8票
ドラゴンランスを読んでいた当時、同時に楽しみながら「ふふ~ん、これやってない人はこのエピソード知らずに本編読んでんだよね~ん。」と妙な優越感に浸ってプレイしてました。せっかくのチャンスです。復... (2004/03/18) -
デュエル・マスター 魔術師の挑戦
投票数:8票
ゲームブックは一時期流行していたようだが、 現在は本そのものもあまり見ません。 私が遊んだことがあるゲームブックは、 エニックスから出ているゲームソフトや マンガのゲームブックだけですが、どれ... (2001/09/08) -
メトロイド ゼーベス侵入指令
投票数:7票
メトロイドのゲームブックとは面白そう (2015/12/07) -
高橋名人のBugってハニー ゲーム世界危機一髪
投票数:7票
Bugってハニーはアニメとゲームというジャンルでしか知らない作品でした。 本が出てると最近知り、是非読んでみたいと思いました。 (2004/09/26) -
魔界横断ドラゴンラリー 栄光への戦い
投票数:7票
小学生達の間に、いま、ゲームブックという文化が浸透していないのが残念でなりません。 この作品は読みやすく、活字嫌いの子供達にも 本を読む楽しみを知る足がかりとしても有効です。 ゲームブッ... (2003/09/13) -
タイムトンネルの冒険―きみならどうする? (ジュニアチャンピオンコース 51)
投票数:6票
違うエンディングを求めて何度も読んだ本。シリーズに宇宙のものも持っていたが、「タイムトンネルの冒険」の挿絵の迫力が世界感に浸らせてくれた。大切な本であったが、大学に通うため下宿生活をしてる間に... (2015/02/18) -
ファミコン冒険ゲームブックシリーズ ウィザードリィIII ダイヤモンドの騎士
投票数:6票
双葉社ゲームブックシリーズの中でも最高峰の出来の良さだと思います。普段はギャグ系しか描かない橋爪さんが挑んだシリアス物ですが、ギャグ物の経験を活かしてシリアスあり、ギャグありであっという間に感... (2007/11/10) -
武田邦人 ハローチャレンジャーブックの2作品
投票数:6票
社会思想社の『火吹き山の魔法使い』(邦訳版)が84年12月、西東社の『大統領を捜せ!』が85年1月で、この『騎士ローラン 妖魔の森の冒険』が84年9月と、おそらくこれが「日本で」発売された最初... (2004/03/28) -
桃太郎電鉄 めざせ!大社長
投票数:6票
小さい頃に図書館で借りてよく読んでいたのですが、’90年代半ば、既に手に入らなくなっていました。何度も借りて読み返したためボロボロになり、図書館からも消え去ってしまい、悲しい思いをして、月日が... (2003/11/04) -
一緒にアクシア 大遺産を探せ!
投票数:6票
面白そう。 (2004/01/12) -
スーパーマリオブラザーズ (双葉文庫―ファミコン冒険ゲームブックシリーズ)
投票数:5票
Vol.2 大魔王ネオ・クッパの挑戦とVol.3 マリオ軍団出撃の挿絵が後の「ドラゴンハーフ」を手掛ける事となる見田竜介の絵柄が良いので、是非復刊を! (2015/11/12)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!