「文芸書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 232ページ
ショッピング1,307件
復刊リクエスト14,073件
-
立命の研究
投票数:1票
安岡正篤先生に私叔しておる所以、全ての出版物を読破したい。 (2010/06/15) -
立川藤志楼傑作落語選集
投票数:2票
もっともっと沢山の人に読んで貰いたいです。 (2019/05/06) -
立川談志独り会 全5巻
投票数:10票
読んでみたいです。 (2006/04/07) -
立花宗茂
投票数:2票
立花宗茂が好きだから。また、あまり知られていない名武将をより多くの人にも知って欲しいから (2024/05/24) -
立花道雪:炎の軍扇
投票数:1票
立花宗茂の養父の立花道雪について知ることで立花宗茂についてもより深く知りたいから (2024/05/24) -
竜が吼える日
投票数:1票
前三冊は読んで、持っているのですが、完結となるこの本だけ持っていなく、読んだことがありません。いつか買おう買おうと思っていたのに、現在手に入れることができません。復刊されたら、絶対に買うので、... (2001/04/03) -
竜の卵
投票数:5票
過去に店頭で何度も手に取ってはいたが、結局その時は購入には至らず、気が付いたら絶版になっていた。最近、評価が高まっていることを知り、この機会にぜひ読んでみたくなった。ある程度の金額を出せば古書... (2019/09/18) -
竜の反逆者
投票数:19票
シリーズすべての復刊を希望しています。 マキャフリイは昨年お亡くなりになりましたが、 このシリーズは名作として残していくべきです。 好きな本を好きなときに入手できないのはつらいです。 ... (2012/02/03) -
竜の夜明け
投票数:6票
シリーズすべての復刊を希望しています。 マキャフリイは昨年お亡くなりになりましたが、 このシリーズは名作として残していくべきです。 好きな本を好きなときに入手できないのはつらいです。 手持ちの... (2012/02/03) -
竜の戦士 パーンの竜騎士シリーズ1
投票数:4票
非常に良質なSFで、ファンタジー的要素を含み、また竜に乗る人という竜騎士という概念を日本にもたらしてくれた先駆的作品。 版元切れになってから久しく「歌う船」が復刊しているので、ぜひ「竜の戦士... (2023/04/23) -
竜の星座―内藤湖南のアジア的生涯
投票数:1票
内藤湖南の伝記はそれほどないので貴重。 (2017/05/22) -
竜の物語
投票数:6票
初めて知りました。ぜひ読みたいです。 (2006/11/21) -
竜の貴婦人
投票数:5票
シリーズすべての復刊を希望しています。 マキャフリイは昨年お亡くなりになりましたが、 このシリーズは名作として残していくべきです。 好きな本を好きなときに入手できないのはつらいです。 手持ちの... (2012/02/03) -
竜神の高僧「ベルガリアード物語 3巻)」
投票数:11票
私をファンタジー好きにさせたのが他ならぬベルガリアード物語でした。他のファンタジー小説を読んだ後でも、このシリーズは一番のお気に入りです。 3巻は物語の根幹に近づき、クライマックスへ向かって... (2004/03/15) -
竜虎酔夢
投票数:11票
天は二物を与えず、というのは大嘘です。美貌と文才……それに、藤水名子先生は日大で中国文学を学ばれた本格派なので、漢文も中国語もオールマイティです。 文壇の三美人は、藤水名子先生と新津きよみ先生... (2004/02/15) -
竜騎兵 全5巻
投票数:2票
通読したいが、現在入手困難の為。 (2005/09/28) -
章の終り
投票数:1票
昨年復刊したハヤカワ・ミステリ文庫『野獣死すべし』の作者ブレイクの佳作と伺っていますが、長い間絶版なので。 (2017/10/02) -
復刊商品あり
童子問
投票数:10票
重要な基本書籍ですので、時々復刊してください。 (2017/05/30) -
復刊商品あり
童話そよそよ族伝説 全3巻
投票数:93票
『指輪物語』に負けないハイ・ファンタジーを日本語で書く!という、著者の熱い執筆動機が吐露された文章をどこかで読んで感激しました(本書の後書きだったかもしれません)。かつてこの物語を書店で手に取... (2004/07/09) -
童話を書こう!
投票数:1票
年に何度もある童話の公募に応募し続けている人は、多い。図書館でこ本を借りて読んだが、とても具体的で手元に置いて繰り返し読みたいと思った。ぜひ復刊を。 (2006/08/20) -
童貞
投票数:6票
酒見賢一さんの本、この作品だけ手に入らないのはイカンです! (2007/06/10) -
童貞の機関車
投票数:1票
昭和五年発行された小説ですが、現在古書店にも無い状態となり復刊を望みます。 (2024/09/14) -
童貞専用病棟看護婦たちのペット
投票数:1票
ハーレム作家の面目躍如。 (2006/03/04) -
競馬流れ節
投票数:2票
新橋遊吉の小説が好き。手に入らない。 (2008/01/21) -
竹下派死闘の七十日
投票数:1票
93年の自民党分裂の重要文献だと思うから。 (2018/04/09) -
竹中半兵衛のすべて
投票数:44票
初心者が次を目指すために必要な最低限の知識を能率的に得ることができるから。 誰でも最初は初心者で、初心者はいつでも存在するのです。 定期的に改訂を続けながら、長期に絶版しない状態であることが望... (2006/08/16) -
竹内健戯曲集
投票数:5票
著者の『世界でいちばん~』シリーズが好きなので。 (2012/05/28) -
竹内好 ある方法の伝記
投票数:1票
竹内好の独自の学びがどのように形成されたか。思想史的に関心がある。 (2008/08/30) -
竹山道雄著作集
投票数:4票
早く復刊して。 (2003/09/11) -
笑い地獄
投票数:7票
ぜひ読みたい。 (2008/11/10) -
笑う20世紀
投票数:11票
青春アドベンチャーで聞いて以来探していました。 ぜひ、復刊してください。 (2005/04/26) -
笑うべからず
投票数:2票
実に著者らしい作品だから (2003/09/26) -
笑う男
投票数:17票
コンラートファイト主演の笑う男(1928年)を視聴してこの話が気に入ったのですが、字幕も吹き替えもなく何を言っているのか理解できないシーンもあり原作を読みたいと思うようになりました。しかし図書... (2016/03/03) -
笑う肉仮面
投票数:12票
題名からして、とても気になりますね。是非読んでみたいです。 (2001/12/29) -
復刊商品あり
笑う警官
投票数:6票
スウェーデンが誇る世界一の警察小説マルティン·ベックシリーズの第四作です。 現在、書店で見かけないのが残念です。 ぜひ、復刊を希望します。 (2007/02/23) -
笑ってジグソー、殺してパズル
投票数:1票
この本の著者の本は品切れ・絶版が多いです。是非復刊をお願いします。 (2019/05/07) -
笑説 天空戦記シュラト <熱風怒涛>
投票数:7票
エニックス社のあかほりさとる本編小説の古本が まだたくさん出回っていたころでも、これだけは見つけられませんでした。 読みたいです! もう、シュラトシリーズだけで、愛蔵版セットとかにしてく... (2010/04/08) -
笙野頼子窯変小説集 時ノアゲアシ取リ
投票数:2票
収録されている作品がどれも不思議と印象に残る、一度読んだら忘れられない短篇集です。 (2008/07/10) -
笛吹川
投票数:6票
木下恵介監督の名作映画『笛吹川』の原作をぜひ読んでみたい。 (2007/06/28) -
笛師
投票数:13票
能管の稽古をしていました。体を壊してやめましたが、今もあの音色が好きで、月に何回も能楽堂に足を運びます。一度能管の作り方について書いてあると、聞きそのところのコピーを見たのでうが、本のすべてを... (2002/09/20) -
笛師のむれ
投票数:5票
今年還暦を迎える母が、以前からずっと古本屋等で探している本だそうだからです。 本当だったら、ネットオークションなどで見つけて、誕生日にでもプレゼントしたいのですが・・・ なかなか見つからないも... (2004/05/09) -
笛師のむれ 上・下
投票数:6票
今年還暦を迎える母が、以前からずっと古本屋等で探している本だそうだからです。 本当だったら、ネットオークションなどで見つけて、誕生日にでもプレゼントしたいのですが・・・ なかなか見つからな... (2004/05/09) -
第2回チベット旅行記
投票数:1票
読んでみたいので (2014/05/10) -
第七官界彷徨
投票数:4票
幻の作家と言われている、永遠のモダン少女文学の尾崎翠(明治29年生)は、20代でデビューし、本作や『アップルパイの午後』で注目を浴びた。近年の、吉本ばななや江國香織を思わせる、詩的で透明感あふ... (2001/12/08) -
第三の皮膚
投票数:0票
-
第三の虹の橋人間と平和の探求
投票数:1票
ぜひ復刊してほしいです (2003/12/03) -
第三の警官
投票数:31票
古書店で大枚8000円余を払って入手しましたが、世紀の怪作。翻訳も素晴らしく、出来るだけ多くの人々に読んで欲しいと思います。1998年5月刊の筑摩世界文学大系68「ジョイス2、オブライエン」に... (2013/09/17) -
第三次世界大戦秘史
投票数:0票
-
第三次世界大戦秘史
投票数:7票
20世紀文学の大巨人バラードの各作品は復刊されるべき。 (2011/01/28) -
第二の接触
投票数:2票
この作家の作品って面白い割には、本がでていない。 (出てても、絶版の嵐にあっている?) ヒューゴー賞やネビュラ賞、ローカス賞とかいっぱい取っている作家なのに・・・。 この本はあるのは知っ... (2007/12/25)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!