「文芸書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 8ページ
ショッピング1,241件
復刊リクエスト14,038件
-
釈尊をめぐる女性たち 仏教女性物語
投票数:1票
著者は『新釈尊伝』など学術的に正確で宗教性を損なわず仏教を描いており本書も期待を裏切らず仏典の女性たちを描写していると考えます。 (2023/12/21) -
小説 ゲゲゲの鬼太郎 蒼の刻
投票数:16票
劇場版「鬼太郎誕生ゲゲゲの謎」の影響で、こちらのテレビシリーズ第6期関連本に辿り着きました。絶版かつ電子媒体の販売もなく、途方に暮れています。もう一つのシリーズ本「朱の音」とともに復刊を願って... (2023/12/31) -
新編 同時代の作家たち
投票数:15票
宇野浩二、芥川龍之介、菊池寛など作者が同時代を過ごした近代文学の作家たちとのエピソードがたくさん収録されていて大変面白く読みました。現在版元で品切れ状態とのこと。是非多くの方に手に取って頂きた... (2023/12/20) -
自然の人小村寿太郎
投票数:0票
-
石油!
投票数:0票
-
エンターテイナーの条件
投票数:1票
図書館で借りて読んだら内容がとても良かった。アイドル堂本光一がどれだけ真摯に仕事に向き合っているかが伝わってきた。SHOCKでの事故も包み隠さず語っている。芸能に携わる人またそれを享受する全て... (2023/12/17) -
阿久悠自選詞集
投票数:1票
心に残る歌詞や詩を、ずっと手元に残しておきたいです。 (2024/01/04) -
復刊商品あり
結ぼれ
投票数:2票
レインの著者の中でも有名で多くのオマージュの元ネタになった「好き?好き?大好き?」がInternet overdoseなどの影響で復刊されたため、こちらもぜひ読まれてほしい。 (2023/12/16) -
帆船航海記
投票数:1票
読みたい (2023/12/14) -
ビート
投票数:5票
最近著者が亡くなってしまい、彼の世界を人生をよりもっと知りたくなりましたが、「ビート」という本が既に販売されておらず、Amazonでも十万円で売り出されている状態。きっと求めてる人は多いはずな... (2023/12/12) -
鴎外の子供たち―あとに残されたものの記録
投票数:1票
最近森鴎外と森茉莉を読みはじめてファンになりました。 ご家族が書かれた本も読んでみたいと思いましたので復刊を希望します。 (2023/12/11) -
ハルツ紀行
投票数:1票
池内紀の『ぼくのドイツ文学講義』にも出てくる本だが、絶版。散文作品集でも読めない。 (2023/12/09) -
予測占星学ノート
投票数:2票
日本語で読める中・上級の占星術の本は少なく、出版されてもすぐに絶版になってしまいます。出生図のリーディングについては日本語でも良書がそろってきましたが、より技術的に難易度の高い未来予測について... (2023/12/05) -
小説 ゲゲゲの鬼太郎 朱の音
投票数:54票
映画を観たあとで鬼太郎の小説があることを知りました。本屋もネットも探しましたがどこも品切れでした。絶版したとわかってとてもショックです。映画を観て鬼太郎のアニメを見返した人も多いと思います。古... (2024/01/05) -
Ring of red
投票数:1票
ハマったゲームなのですが、ゲームよりも深堀されたストーリが良いと聞いて読んでみたいと思いました。 (2023/12/03) -
リリイ・シュシュのすべて
投票数:1票
映画だけでは計り知れない世界観を文章で読みたいから。どうしてもあの狂おしく馬鹿げた生き様をちゃんと目の当たりにしたい。 (2023/12/02) -
20世紀のファウスト
投票数:1票
歴史に偶然はありえない (2023/11/21) -
ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを
投票数:5票
ヴォネガットは人類の財産 (2023/11/20) -
電気サーカス
投票数:2票
良い本なので。 (2025/01/28) -
ドストエフスキー
投票数:1票
内容が面白そうで、いろんなドストエフスキー論から参考文献にも挙げられているのに、入手できないため。 (2023/11/17) -
天宮事経 天界往生の物語
投票数:1票
悪因の結果が『餓鬼事経』ならば善因の結果は『天宮事経』といえるでしょう。 合わせて読みたいと考えていましたが、機会を逃してしまいました。復刊を望みます。 (2023/11/15) -
ジ・アート・オブ『ゴジラVSモスラ』
投票数:1票
これの映画は観に行っていませんが、怪獣映画好きで、興味があります。 復刊希望します。 (2023/11/15) -
鷗外随筆集
投票数:1票
鷗外の随筆に関心がある。 (2023/11/11) -
藪の中の家 芥川自死の謎を解く
投票数:0票
-
イヴ・サンローラン 喝采と孤独の間で
投票数:0票
-
西田幾多郎随筆集
投票数:1票
京大入試の現代文で2004年に西田幾多郎の著述が出題された。彼の著作は難解だが、上記の文章と同類であれば、知的刺激を受けながら、楽しく読めるのではないか。 (2023/11/11) -
井伏鱒二全詩集
投票数:1票
漢詩を好んで読みますが、井伏鱒二の訳には、たいへん魅力がある。ぜひ手元に置きたい。 (2023/11/11) -
サザーン・リーチ 三部作
投票数:1票
デジタルではなく、紙で読みたい。 (2023/11/09) -
オール・アバウト・ラブ
投票数:1票
エーリッヒ・フロム「愛するということ」と一緒に読みたい名著。 (2023/11/05) -
創竜伝1~13
投票数:3票
14巻、15巻が文庫媒体でそれぞれ2022年、2023年に刊行されてシリーズが完結しているのですが、それ以前の13巻までが絶版となっており読めないのが残念だから。 この作品を図書館で読んでか... (2023/11/01) -
公園・卒業式 小島信夫初期作品集
投票数:2票
現在入手困難になっており、いちどでいいから読んでみたいというのがその理由です。以前、この本の感想で「文章がキショすぎる」というのを目にし、いったいどんな文章が繰り広げられているのだろうか、と数... (2023/11/01) -
王朝序曲―誰か言う「千家花ならぬはなし」と
投票数:1票
以前図書館で借りて読みました(その本もすでに傷んでいました)。久しぶりに時間を忘れて読んだ作品です。購入したいと思ったのですがその時すでに買うことはできませんでした。大河ドラマで藤原氏が注目さ... (2024/01/13) -
アルジェリア戦線従軍記
投票数:1票
最近出版された村松剛の伝記を読むと、このアルジェリア体験が彼のその後の思想形成に大きな役割を果たした事が分かる。独立を求めるアルジェリア人に共感しつつもその独立後の実態に対する幻滅も記されてい... (2023/10/28) -
チボの狂宴
投票数:1票
素晴らしい作品だとおすすめされた。 新品がほしく,探していました。 (2023/10/27) -
泣きたくなったあなたへ
投票数:1票
松浦弥太郎さんの著書は他にもたくさんありますが、この本のような著書は他にないと思うので、復刊されて多くの人に読んでほしいと思います。 (2023/11/15) -
ゴジラ・見る人・創る人—at LOFT・PLUS ONE トークライブ
投票数:1票
来月の最初に「ゴジラ-1.0」公開される事になる。 これの発売に24年も経ちますが(当時の最新作はこの本の記載がある「ゴジラ2000ミレニアム」)、それに合わせての復刊希望します。 (2023/10/26) -
タイタス・クロウ・サーガ 全6巻+短編集
投票数:5票
読みたい! (2023/12/16) -
ユートピアの冒険
投票数:1票
現代の社会問題を理解するためには、ポストモダン思想の背景を概観するのが近道です。この本は決して読みやすくはないですが、現代の思想背景の理解に効果抜群です。 学生、社会人問わず現代の問題を理解... (2023/10/22) -
お伽草子
投票数:1票
日本の古典文学の現代訳を錚々たる文学者たちが行った素晴らしい書物が、今、手に入らないという悲劇。 今の若い人たちにも是非、読んでもらいたい名作です。 (2023/10/21) -
ウール
投票数:3票
Apple TVのドラマが面白かったので、原作を読みたいと思いましたが、絶版になっており読むのが困難な状態です。 レビューも高評価なだけにかなり残念です。読みたいです! (2024/03/17) -
中国旅行ノート
投票数:1票
日本滞在をきっかけに書かれた「記号の国」の面白さから、「中国旅行ノート」にも興味を持ったが、現在品切れ状態であり、中古書の価格も高騰しているため。 (2023/10/19) -
復刊商品あり
FOR LADIES BY LADIES 女性のエッセイ・アンソロジー
投票数:1票
すでに絶版本であり、Twitterで紹介されたことから古本も品薄になり、Amazonでの価格が高騰しているため。 (2023/10/15) -
ミッドナイト・サン トワイライト エドワードの物語
投票数:28票
先日映画シリーズを全て視聴しました。原作が面白いと聞いたので、エドワードのお話はぜひ読みたいです。 映像化された作品の邦訳本が多かったのでヴィレッジブックスがなくなってしまったのは残念… (2024/02/03) -
アレキサンドリア物語
投票数:1票
学生時代に夢中になったファンタジー物のシリーズです。 未完のまま絶版になっており、作者様は亡くなっています。中古で買うと一冊二千円近くする刊や手に入らない刊などがあり、復刊を希望します。 (2023/10/14) -
イース トリビュート
投票数:1票
この中で読みたい話があるのですが、古本なども出回っていないため、復刊希望致します。 (2023/10/13) -
復刊商品あり
ペルーからきた私の娘
投票数:1票
近年、藤本和子さんのエッセイ集が復刊されて嬉しく思っています。「塩を食う女たち」、「イリノイ遠景近景」、「ブルースだってただの唄」、「砂漠の教室」、どれも興味深く読みました。 「ペルーからき... (2023/10/07) -
葉書でドナルド•エヴァンズに
投票数:1票
「エルマーのぼうけん展」内の「ぼうけん図書館」コーナーにて、こちらの本と出逢いました。 シンプルな装幀に惹かれ手に取り、さわりだけ読んで、これは後で買ってゆっくり読もう!と誓い、美術館を後に... (2023/10/07) -
現代台湾鬼譚―海を渡った「学校の怪談」
投票数:1票
希少なジャンルを扱っておりぜひ読みたいが、通販サイトなどでは中古ながら価格が高騰していて二の足を踏んでしまう。復刊を望む。 (2023/10/04) -
「雲のむこう、約束の場所」COMPLETE BOOK
投票数:1票
これの映画をレンタルで観て暫くしてAmazonで注文して買いました。 気付いた時には絶版になっているので復刊希望します。 (2023/10/04) -
超帝国主義国家アメリカの内幕
投票数:3票
著者はMMTと関係が深いみたいでMMTerの方との共同研究もしているみたいです また、帯から連想されるものと実際の内容には乖離があるみたいなので、出来ればもう少し日本語訳のタイトルや帯から陰... (2024/02/10)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!