「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 123ページ
ショッピング675件
復刊リクエスト6,154件
-
こうふくなおうじ
投票数:5票
私が保育園に通っていた頃、よく読んだ絵本です。ずっと忘れていたこの絵本を以前テレビで紹介されているのを見て、大人になって改めて内容に感動しました。ぜひ手に入れて、手元に置いて置きたいと思ってい... (2003/07/12) -
セーターになりたかった毛糸玉
投票数:42票
実はこの絵本持っています。 とてもとても気に入っています。 ほのぼのとした雰囲気がよく、毛糸の持つ暖かさがよく出ていて 津田さんは編物好きだろうなぁと思わせます。 読んでいると毛糸を編みたくな... (2001/08/10) -
復刊商品あり
ドーム郡ものがたり
投票数:133票
もう遠い記憶で内容自体は余り覚えていないのですが、子供の頃この本を何度も図書館に借りに行きました。私がファンタジー好きになったのも『ドーム郡ものがたり』がきっかけで、その挿絵を描いていた和田慎... (2002/09/11) -
くいしんぼうのあおむしくん
投票数:4票
懐かしいです。子どものころ読みました。 ぜひもう一度読みたい *この本は復刊されました。「限定」復刊だと思っていましたが、そうでもないみたい。 2000年版の福音館出版目録に「近刊のご案内」... (2000/08/13) -
ちっちゃな淑女たち
投票数:71票
古本屋さんのカタログで見かけて、気になっていました。 しかし古本のお値段があまりにも高いので、手が出せません。 幼稚な絵本ばかりの今日、子供たちを小さな紳士・淑女として一人前に扱う(大人扱... (2009/07/08) -
かぼちゃひこうせんぷっくらこ
投票数:1票
小さいころに読みその後本がバラバラになってしまい、紛失してしまった。 母が毎晩寝物語に聞かせてくれていたものであっただけに、私の子供にも読んであげたい。 (2000/06/29) -
ちびっこスチュアート
投票数:1票
-
山の上の火
投票数:6票
知人が子供向けの語りのボランティアをしており、非常に良い内容だけれども絶版になっていて、読み聞かせは出来るがぜひ本でも読んでくださいと薦めることができない、という。良質の児童書が絶版になってい... (2002/08/17) -
機関車・電車大百科
投票数:3票
昭和50年頃発売された大百科です。 文庫サイズで分厚い本です。 子供の頃、よく読みましたがどこに行ってしまったのでしょう。 他にもいろいろ出ていたと思います。 (2000/06/28) -
復刊商品あり
木曜日はあそびの日
投票数:28票
こどものころ、NHKラジオのお話で、「ほうきおきばのまじょ」という話をききました。テープに録音して、兄弟でくりかえしくりかえし聴いていました。大人になって本を図書館でみつけて、買おうと思ったと... (2006/10/09) -
おてんばエリザベス
投票数:3票
知る人ぞ知る、「おちゃめなふたご」シリーズの作者の学園物ですね。わたしも、何度読み返したか知れません。こういう名作が埋もれてしまわないよう、祈っています。 (2001/06/11) -
おてんばエリザベスのすてきな夢
投票数:2票
小学校の時、私の一番大好きな本でした。 エリザベス達から、人間関係を築く上で大事なことを学びました。「間違いだと気付いた時には、意地を張らずにすぐに改めること。それが勇気だ」と言ったのは誰だっ... (2000/06/27) -
おてんばエリザベスのすてきな友だち
投票数:2票
エニド・ブライトンの物語は、ひとには個性があって それを認め合うことの大切さを教えてくれる。今の時代には特に必要な“教育本”となるのではないでしょうか。 (2000/07/02) -
もぐらのスキントさん
投票数:6票
小学校の時、クラスメイトの人間にこの本を持ってかれてしまいました。 「もぐらのスキントさん」はオークアブルの 森のお話の1つです。 母は私に8巻セットで買ってくれました。 私は今度結婚する... (2000/06/27) -
海のおばけオーリー
投票数:4票
最近なにかの児童書の紹介でみました。読んでみたいなあと思っていたのに、絶版なら残念です。 (2000/06/26) -
復刊商品あり
音楽の革命児ワーグナー
投票数:150票
中学生の頃学校の図書室に置いてあり、勉強面でも、そして一松本零士ファンとしても非常に有意義な一冊でした。後年手元に欲しいと探したところ、時価で3万を超えるという情報を知り愕然と致しました。 ... (2014/10/03) -
まぼろしの都のインカたち
投票数:51票
児童書ながら、史実に迫った内容で、大人になった今でもマチュピチュの映像を見る度に、この本が読みたくなります。1人の男の子の成長の物語としても、とても素晴らしい作品でした。図書館でも書庫に入って... (2020/10/11) -
家族ロビンソン
投票数:64票
小学生の時に読んで以来 何度読み返しても面白い本です。あまり本好きでない次女が この本だけは読み返しています。 アニメになったものとは違い、原作の方が数倍面白いです。 ボロボロになったのを... (2011/07/10) -
のんびりおじいさんとねこ
投票数:26票
子供のとき母に何度も読んでもらったお気に入りでした。 おじいさんの歌を母が勝手に即興で作曲してくれて、それがまた民謡風でハマっていたせいもあるかも。 家族全員いまでも絵本の話題になると必ずこの... (2003/11/26) -
黒旗山のなぞ
投票数:75票
「この湖にボート禁止」を読んで、続巻があることを知った。子どもの頃から本好きを自認していたが、大人になった今も知らない児童書がたくさんあることを知り、読んでいる。「この湖」も面白いので続巻も面... (2019/04/14) -
この湖にボート禁止
投票数:33票
ランサム、ターナーなどが好きな(元)少年少女ならぜったいハマると思う。かろうじて文庫は持っているが現在品切れなのはとても残念。もちろん「黒旗山・・」もその続編も読みたいですね。(20年前にイギ... (2004/07/03) -
アンジェリーナのクリスマス
投票数:33票
「バレエのすきなアンジェリーナ」の本を探している時に、アンジェリーナシリーズにこの本があるのを知りました。私はこの本を読んだ事はありませんが、娘と一緒に私が刺繍した幼稚園の絵本バックを見ながら... (2002/08/02) -
ブリキの音符
投票数:90票
ささめやゆきさんのファンで、ささめやさんの挿絵がある本がほしい!と探していたとき、ブリキの音符だけはどうしてもみつからず、今手元にあるのはロシア語版なのでぜひとも日本語版がほしいと思っています... (2005/05/09) -
ねっこぼっこ
投票数:64票
ドイツ語版と英語版をもっていて、5才の娘はとても気に入ってます お友達に「素敵な本ね!どこで買ったの?」と聞かれますがなかなか手に入らないので、ぜひ、出版を望みます。 その際、ドイツ語版の色が... (2002/11/11) -
ちょうちょうのくにへ
投票数:12票
この絵本は知りませんが 「ねっこぼっこ」と同じ作者という事です。 ジュビレ・フォン・オルファースの絵 ほのぼのとしたお話しが好きなので とても惹かれます。 そして しょっけさんの書かれた 「本... (2002/10/30) -
おおきなもののすきなおうさま
投票数:7票
内容を見てとても興味が沸いたから是非読んで見たい (2000/06/19) -
続ね、おはなしよんで
投票数:4票
-
復刊商品あり
水曜日のクルト
投票数:200票
小学生の時、教科書に載っていた「めもあある美術館」が、もう一度読みたいです。子供心にも不思議で心にに残る作品でした。大人になって仁木悦子さんのミステリーのファンになり、仁木さんが、大井三重子名... (2008/11/19) -
消えたおじさん
投票数:34票
仁木さんの本はほとんど絶版に近い品切れで、手に入らず本当に困っています。 以前お世話になった方が大ファンで、その方ににプレゼントしたいと思っています。 どうぞ復刊してください。 今でも十分通用... (2001/05/21) -
復刊商品あり
火よう日のごちそうはひきがえる
投票数:4票
ひきがえるとんだ大冒険のシリーズの第一巻。 全部で五冊あるが、残念な事に全部絶版。 とても、情緒あふれる、そして楽しい素敵な本なので是非沢山の方に読んで貰いたいが、図書館にもなかったりで、なん... (2000/06/14) -
リーサの庭のはなまつり
投票数:107票
ペスコフのことは、どんぐりぼうやのぼうけんで知りました。 今風の絵柄でなかったので、子供たちはどう見るかなと思ったら、とてもお気に入りのようです。子どもは、本当に心に沿うものをよく知っているの... (2001/03/03) -
復刊商品あり
ロサリンドとこじか
投票数:74票
エルサ・ベスコフさんの描く、子供の様子は本当に愛らしく、子供だけではなく大人にとっても忘れている何かを思い出させてくれます。 ロサリンドは本当に可愛い女の子。優しい絵が、子供たちを包んでくれる... (2001/05/25) -
復刊商品あり
もりのこびとたち
投票数:70票
ベスコフの絵本の中で、私はこの本が一番好きです。 こびとや動物たちが私たち人間と同じように自然の中で生きています。薄っぺらなファンタジーではなくて、ユーモアをともなってリアルに感じられ、ほっ... (2022/03/31) -
復刊商品あり
ガブリちゃん
投票数:51票
愛すべき絵童話。子どものとき遊んだ子、いまはどうしているか分からない子、でも、確かに遊んだあの感じ。中川枝李子さんって、なんで知っているの~!? ページをめくると、毎朝元気いっぱいに目覚めて... (2011/02/02) -
ブルーベリー森でのプッテのぼうけん
投票数:88票
入手不可能のため洋書版を購入しました。 ところが、表紙の絵が違っていて(日本版の方が私の好み)こどもにみせるのも日本語でないので我が家のお蔵入り。小人がでてきて、夢のある絵本をぜひ、こどもたち... (2001/04/30) -
復刊商品あり
ウッレと冬の森
投票数:112票
エルサ・ベスコフのお話と絵が大好きです。現在増刷されている本がほとんどないので残念です。図書館でも書庫に保存されている本が多く一人でも多くの方の目にとまり、存在を知ってほしいので是非復刊お願い... (2001/02/14) -
復刊商品あり
ラッセのにわで
投票数:97票
この絵本は持っているのですが、私の周りにも欲しい人がたくさんいます。よい本を手に入れるチャンスが少しでも広がればと思い、投票します。そして、そのチャンスは逃さないようにしなければ、今の日本では... (2001/04/12) -
復刊商品あり
おひさまのたまご
投票数:69票
挿絵もお話しもどちらも素晴らしいのです。 娘はこれを読むと必ず、ようこそおひさまのダンスを踊ります。森に住んでいる妖精たちや動物たちがとてもユニークなので、子供ばかりでなく大人も十分堪能できる... (2000/06/09) -
風と木の歌
投票数:139票
「きつねの窓」と「鳥」が読みたかったから。 「きつねの窓」は太刀掛秀子さんのマンガに載ってて前から気になってたから。「鳥」は中学1年のときの教科書に載っててそれを切りとって置いていたくらい好き... (2003/07/21) -
たべるトンちゃん
投票数:58票
お友達に、こんな本があるよ、と『たべるトンちゃん』を教えてもらって、少し、おもしろそうだな、と思っていました。 そんな時、『おそばのくきはなぜあかい』と偶然出会い、購入して読んだら、あの斬新な... (2004/05/19) -
思い出のマーニー
投票数:55票
私が小さな時から大切にしてきた沢山のたからもの、その時々に 感じ取ってきた風の匂いや波の音など、いつの間にか涙と共に胸 に馴染んで乾いてしまった為に忘れたり、大人という鍵で閉ざし てしまって誰... (2002/11/04) -
復刊商品あり
トム・チット・トット
投票数:150票
子供の頃に読んで印象に残っています。 自分の子供にも読ませたいです (2020/02/15) -
おうじょさまのぼうけん
投票数:115票
もう何十年も愛されてきた「ベスコフの絵本」は、これからの子どもたちが、しっかりとした根っこを育み、想像のつばさをのびやかに のばしてゆくための、かけがいない道具だと 思います。 これからもまた... (2000/06/02) -
おりこうなアニカ
投票数:91票
シュタイナー教育の関係の本から、エルサ・ベスコフの名を知りました。難しいことはわかりませんが、ベスコフの絵本はこんなことが実際起こっているといいなと思わせる世界感があります。子供もだけど、大人... (2001/01/16) -
復刊商品あり
小さな魔法のほうき
投票数:102票
小学校の頃何度も何度も図書館で借りて読んだ本です。 卒業してどうしても手元に置きたくなり、探しましたが既に廃刊になっていたため、何年も古本屋を探して回りました。 大人になって、ネットでも探... (2017/07/16) -
復刊商品あり
かくれちゃったのだぁれだ
投票数:92票
この本についてのお話はよく伺うのですが,現在は手に入れたくとも手に入れられない状況で,私はまだ拝見したことがありません. けれども,三原さんの作品は(それが優しくとも厳しくとも)常に心の深い部... (2000/06/08) -
電話がなっている
投票数:131票
人生最初で最大のショックを受けた本。 大人になってから再読し、根底に横たわる作者の主張に 「こういうアプローチの仕方があったのか!」と 再びショックを受けた。 読んだ当時(7歳くらい)はあまり... (2005/06/12) -
すえっ子0ちゃん
投票数:16票
小学生のとき、図書館で借りては何度も何度も読みました。末っ子だったわたしにとって、Oちゃんが自分の気持ちを代弁してくれているようで、なんだかとてもわくわくしながら読んでいました。素朴な挿絵と数... (2002/10/31) -
復刊商品あり
雪の女王
投票数:37票
確信はないのですが、投稿されている方の文面から、数ある雪の女王のうちの私の探しているものである可能性が高いと思いました。小学校の図書室にあり、何度もその絵の美しさに見惚れた正方形に近い絵本だと... (2001/06/15) -
夏服のころ
投票数:2票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!




































