電子書籍一覧 (投票数順) 857ページ
ショッピング242件
復刊リクエスト64,688件
-
五十万年の死角
投票数:2票
歴史推理というジャンルが大好きなのが理由の一。鯨統一郎氏の「北京原人の日」を読んで、こちらも読みたいと思ったのが理由の二。講談社文庫で「江戸川乱歩賞特集」として出ているけど、二冊を一冊にまとめ... (2005/06/03) -
気象学ハンドブック
投票数:2票
近年、国内で今まであまり見られない大雨や竜巻などの気象現象が現れているので。。。 この本は呼んだ事は無いけれど、雑誌と専門書の間くらいの難易度の様なので、自分の様な一般人にも受け入れら... (2012/09/08) -
資本論研究の世界
投票数:2票
良書ですので復刊お願いします。 (2001/11/03) -
女教師生徒の眼の前で
投票数:2票
読みたいです (2010/09/03) -
大正期日本金融制度政策史
投票数:2票
復刊されれば購入します。 (2007/05/14) -
明治期日本特殊金融立法史
投票数:2票
興味があるので、なんとか読んでみたいです。 (2010/09/03) -
化学症
投票数:2票
時代を先取りした内容であったので、今こそ必要な書籍と感じます。 (2006/05/21) -
国家と革命の理論
投票数:2票
興味があるから (2002/04/21) -
もうれついなづま部隊
投票数:2票
泉ゆき雄さんは、一部に熱烈なファンをもつ「赤ん坊帝国」の執筆者ですが、私は小学1年の頃、近所の上級生が購読していたたのしい校四年生掲載の「もうれついなづま部隊」が大好きでした。 当時、手塚治... (2001/10/25) -
僕の選んだべートーヴェンの名盤
投票数:2票
名演奏とはこういうものだ!というのを教えてくれる日本で唯一の音楽評論家なので本当にクラシック音楽を愛好している人はぜひこの本を読んでほしい。 (2001/10/24) -
永久革命の時代 トロツキー・アンソロジー (改訂版)
投票数:2票
必要な本だと思います。 (2001/10/24) -
ハンガリア1956 (Hungary '56)
投票数:2票
ソリダリティ・グループに興味があります。 (2007/06/27) -
日本革命運動史 戦前篇
投票数:2票
戦前政治史を研究するのに必要な本だと思います。 (2001/10/24) -
戦後日本革命運動史 全2巻
投票数:2票
資料として欲しいです。 (2003/12/05) -
主体思想と朝鮮の統一 金日成主義批判
投票数:2票
きょうみあるよ (2002/03/16) -
哲学思索への道 基礎概念の入門
投票数:2票
非常に役立つ本です。ぜひ入手可能にして下さい。 (2001/10/22) -
裏切られた革命 私はなぜ金日成主義批判を書くか
投票数:2票
北朝鮮に興味があるので。 (2004/02/14) -
欺かれた革命家たち 全2巻
投票数:2票
北朝鮮に興味があるので。 (2004/02/14) -
あばかれた掟 朝鮮労働党の十大原則・他
投票数:2票
朝鮮労働党や朝鮮問題を研究するうえでかかせない本です。ぜひ入手可能にして下さい。 (2001/10/22) -
復刊商品あり
小説の方法
投票数:2票
安くいい本が読みたい! (2012/03/10) -
おかあさんはしごとちゅう
投票数:2票
子供を保育園に通わせて働くとき、よくおちいるある種の気持ち。 この本でとても安らぎ、子供に自分の仕事も話す機会となりました。 そして、ほかのお母さんたちとの連帯感みたいなものも、感じます。でき... (2001/10/21) -
マルクス主義哲学 研究の方法と文献
投票数:2票
入門として非常に良い本なのでぜひ復刊おねがいします。 (2001/10/20) -
月の王
投票数:2票
-
長塚節素描
投票数:2票
数多くの論集で引用されているにもかかわらず、すでに絶版。後進の研究者のためにも是非復刊して欲しい作品です。 (2001/10/08) -
近畿ふるさとガイド
投票数:2票
書店にて購入しました。友人にも勧めていたのですが、遅かったようです。 旅行やハイキングが趣味の私として一言。最近の旅行や観光に関する雑誌はたくさんありますが、ドレもコレも(あのポイントに行くの... (2001/10/04) -
昭和のCF100選―Best 100 Japanese Commercial Films
投票数:2票
現在昔のテレビCMは見る事ができません。また現在のCM製作に携わっている人々もそういった資料を求めております。この本はそういった意味でもあったほうが良いとおもいます。そこで何とか復刊をお願いし... (2001/09/29) -
東京ディズニーランドレストランガイドブック
投票数:2票
ディズニーランドで一番困るのは食事です。 (2002/11/20) -
山の声 画文集
投票数:2票
先般「山と渓谷」の記事でこの本と辻まこと氏のことを知りました。さまざまな分野に造詣の深い内容ということであり、一味違うエッセイであろうと期待しぜひ読んでみたくなりました。それ以上に、もしよろし... (2010/01/17) -
二丁目のドンキホーテ 全7巻
投票数:2票
昔、途中から読み始めてとても面白かったです。ふと思い出して、はじめから読みたいという衝動に駆られました。 (2007/07/16) -
幸運男子 全3巻
投票数:2票
角川書店から文庫版(完全版)が出版されていますが、もう一度コミック版で読みたい!! (2001/09/26) -
かわなみはるか!!
投票数:2票
今は新書館で活躍されている高橋冴未さん(代表作:きらきら馨る) が、新書館の前にかかれていた作品。 読みきりがほとんどで、一回も単行本化されませんでした。 花ゆめEPOや、別冊花とゆめかかれて... (2001/09/22) -
どんないろがすき
投票数:2票
私の大好きなおさむお兄さん。 何度コンサートに足を運んだことか。。。 そんなお兄さんの歌を息子も口ずさむようになりました。 その姿を見て、 この絵本を読んで改めて、歌を楽しめたら! もっともっ... (2003/03/09) -
つめ かみ みみたろう
投票数:2票
とっても大好きなおさむお兄さん。 そしてお兄さんのこの絵本と同じ題の歌は つめを切るとき、髪を切るとき、耳を掃除するとき、 息子たちの定番の歌になっています。 この絵本を読んで もっとつめを... (2003/03/09) -
ブレーンマシーン
投票数:2票
中学生のとき、実家の本棚の中でほこりをかぶってある本を見つけて読んだ。当時、自分は学校の成績があまり伸びず、高校を受験できるのか悩んでいた。この時、この本を読んだ訳であるが、この小説に出てくる... (2001/09/13) -
電影馬賊団(バンディッツ)
投票数:2票
とにかく読んでみたい!以上。 (2001/09/11) -
こども、ぴかッと光る
投票数:2票
こどもの生まれた人みんなにお祝いとして贈りたいです。 復刊されたら少なくとも10冊は買います!!!! (2003/04/16) -
少年の夏
投票数:2票
-
パラレルトラッパーズ!1
投票数:2票
作者のいのうえ空先生の「リアルバウトハイスク-ル」の大ファンで 先生に関連するものなら絶対欲しいです!!この「パラレルトラッパ-ズ!1」も例外ではありません。どうしても手に入れたいのです・・・... (2001/09/06) -
シャネルズ楽譜全集
投票数:2票
友達の結婚式の思い出の歌の歌詞を見たいから (2009/07/25) -
陰画の構図
投票数:2票
私は井沢作品はほとんど持っているが、これだけは持っていない。文庫古書検索サイトで探すかな。金が入ったら。 (2003/04/15) -
ゾンビパウダー 全4巻
投票数:2票
久保帯人さんのBLEACHが好きで、前作も読みたいと思ったから。 (2016/12/21) -
復刊商品あり
シオン賢者の議定書
投票数:2票
-
地球の中のブラックホール
投票数:2票
ブラックホールに興味があるから (2024/01/08) -
足音がやってくる
投票数:2票
幽霊や魔法などといった非日常的で超自然的な現象を、現代の日常の生活の中にうまく侵入させることによって、家族の絆の暖かさや自分が自分であることの素晴らしさを私たちに教えてくれる。 人とのコミュ... (2001/08/20) -
贋のドミートリイ
投票数:2票
すき (2005/11/28) -
マージャー・マニア
投票数:2票
映画「ウォール街」のモデルとなったと言われるボウスキーの著書です。 裁定取引と言えば、アービトラージ、ストラドル、スプレットが有名ですが本書はM&Aにかかわるリスク・アービトラージについて書... (2001/08/19) -
捕囚
投票数:2票
哲学者三木清をモデルとした阿部知二氏の未完の遺作です。戦前の思想統制につながる動きがじわじわと進む現在、是非とも読まれる小説だと思います。どこの出版社からも再版されないままですので、是非とも復... (2018/03/22) -
殺人ドライブ・ロード
投票数:2票
井沢元彦のミステリー作品、特に文庫本は絶版が多く、遅れてきたファンには辛いものがある。遅刻者に救済の手を! 21世紀の日本の指針は、井沢元彦が示す。 (2001/08/18) -
ペンキ塗りたて
投票数:2票
彼の他の著書に興味があります。それをリクエストする前に他に彼の著書が誰かからリクエストされたものがあればと思い検索してみましたら1冊あり、少し喜んでいます。 この作品は知らないのですが、彼の作... (2003/08/20) -
巴里の空の下オムレツのにおいは流れる
投票数:2票
石井好子さんの別の料理エッセイをよんで、すごく良かったから。お腹がすいてる時にはとても読み進むことのできないほど、描写がお上手です。この本はそれよりもっと以前に書かれてて、たしか賞を取られたと... (2001/08/15)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
































