復刊リクエスト一覧 (投票数順) 313ページ
ショッピング3,270件
復刊リクエスト64,325件
-
迷犬タマ公 全巻
投票数:10票
連載第一回から読んでいたはずなのですが、幼かったため、ほとんど内容を覚えていないのですが、是非読みなおしてみたい作品です。 当時はコミックスを買うなんて財力もない小学生ですから、コロコロさえも... (2002/04/22) -
リチャード・ブレイドシリーズ全13巻
投票数:10票
理由を上の「内容紹介」欄に記入してしまった・・。とまれ、B級の度合いが徹底しているため、気楽に読めるシリーズゆえ復刊希望と付け加えます。やっぱりスピルバーグだけがSFではないということを多くの... (2002/04/21) -
赤いガラス窓
投票数:10票
私がくらもちふさこ先生&少女漫画にはまるきっかけ作品です。 繰り返し何十回読んだかわからない程陶酔しました。 「わずか5センチのロック」があるのに、何故これが無いのか不思議です。 昔揃えたくら... (2006/02/08) -
女監察医 叶理香子
投票数:10票
新津先生の話は好きです。ああいうお話は、とうてい真似ができません。 (2004/02/19) -
ヴァレンシュタイン
投票数:10票
30年戦争および軍事史上でも類を見ない大傭兵軍団を抱えながら、その強権のゆえに非業の死を遂げた傭兵隊長に興味を持った際、この本の存在に突き当たったものの店舗販売されているのを見たことがないので... (2002/04/17) -
チャレンジニット 編む男のセーターブック1~3
投票数:10票
図書館で借りて読みました。すごくわかりやすくて、初めてセーターを編むのに、とても役立ちました。でも、買おうとしたら、絶版でした。あれから何枚もセーターを編みましたが、それでも手元に置いておきた... (2002/07/05) -
ケインズ経済学のミクロ理論
投票数:10票
ケインズ理論を含めた、マクロ経済学のミクロ理論的な基礎付けは今日では当たり前のように行われているが、そのパイオニアの一人が根岸先生である。私自身も本書はまだ手に取ったことがないので、是非復刊を... (2006/07/27) -
魔法のアイドル パステルユーミ
投票数:10票
アニメは好きで見ていましたが、単行本は 残念ながら出ていたことを知りませんでした。 従いまして内容はわかりませんが 好きだったアニメのコミックなら 読んでも見たいし、1つには コレクターズアイ... (2005/12/27) -
全日本パズル選手権傑作選
投票数:10票
この選手権では(出題時点で)他にないオリジナルのパズルも 数多く出題されているので、タイトルから察するに選手権で 出題された様々な種類のパズルが掲載されていると思われる。 市販されているパズル... (2005/05/05) -
復刊商品あり
シャナラの剣
投票数:10票
以前、上巻を読みました。続きはいつ出るのだろうと思いながら十何年も・・・・・上巻しか出ていなくて、しかも絶版とは・・・面白いんだよぉ。とっても。お願い。復刊だけじゃなくて、全巻出版してください... (2003/03/18) -
現代資本主義分析 全11巻
投票数:10票
本書は,現代資本主義における「経営者革命」や,戦後日本における「資本家なき資本主義」といわれる現象が何を意味しているかを把握しようとする,非常に重厚な理論書である。著者は,資本主義一般における... (2001/01/21) -
沖縄海中生物図鑑
投票数:10票
同様に絶版ではあるが保育社の「原色検索日本海岸動物図鑑(I)」に「図版はこの図鑑に掲載されている」と指定されているほどの書である。そしてこのシリーズにしか掲載されていない種もあり、沖縄に限定せ... (2015/03/04) -
驚異のスパイダーマン
投票数:10票
これはホントに読んでみたい! 復刊を!! (2009/09/22) -
ドキュメント吉野家再建
投票数:10票
雑誌のインタビュー記事や、お付き合いしている経営者の方から、以前から、異口同音に「経営に参考になった本」のうちのひとつであるとお聞きしていますが、まだ一度も実際に読んだことがなく、ぜひ一読して... (2003/08/30) -
小説 劇場版 ふしぎの海のナディア
投票数:10票
劇場版も大好きなので活字でも読みたいです。 (2012/04/09) -
School Reverse
投票数:10票
読んだのはごく最近で、2000年以前の作品にも拘らず夢中になってしまいました。 パナ・インサは本当に稀な傑作だと思います。 連載中止になっていると知ったときには悔しくて思わず泣いてしまいました... (2006/04/08) -
学研児童文学シリーズ まぼろしのチョウ
投票数:10票
三十数年前の小学5・6年生の時の担任の先生が週1回ぐらいのペースで本を読み聞かせをしてくれていました。シャーロックホームズの赤毛連盟やまだらの紐、レ・ミゼラブル、モンテクリフト伯など。そして、... (2011/03/06) -
MACLIFE
投票数:10票
慣れ親しんでいた雑誌です。しかたなく『MAC POWER』を買っ ていますが,どうもなじめません。先日LAOX Book館でBNN新社 のステッカーを見つけました。復刊も近いとインターネットで... (2003/09/22) -
グラムシ政治論文選集 (全3巻)
投票数:10票
新世紀のマルクス主義を展望するためにはグラムシを避けては通れません。先年、『現代の君主』青木書店、が改訳されて復刊しました。このシリーズもぜひ復刊してほしいと思います。なお、このシリーズのもと... (2003/11/27) -
霞ヶ関のフリーメーソン1,2
投票数:10票
第1巻は持っているのですが第2巻がどうしても入手できません。 古書店でもネットで探しても第2巻を見つけることができません。 (セットでは1件だけありました) 探している人は多いと思いますが、... (2003/12/12) -
いつかやさしい雨が
投票数:10票
「いつもハッピーエンドで終わらせる」というモットーが大好きでした。また読みたいです。 (2004/09/01) -
グラムシ
投票数:10票
この人物に興味あり。 名前が虫っぽいが、しかしイタリーの人なのだ。 (2005/05/27) -
琉球王国史の課題
投票数:10票
時代エンターテインメントをものにすべく、資料の収集中です。 (2004/03/01) -
劇場アニメ70年史
投票数:10票
15年前「TVアニメ25年史」と共に購入して以降、一番の資料とし て重宝しています。日本最初のアニメ「芋川椋三玄関番之巻」の 絵が見られるのはこの本だけでしょう。 圧倒的なデータ量もさることな... (2004/07/23) -
SEQUENCE MEDITATION
投票数:10票
学生時代に読んで、今も色褪せない思い出の作品ですね。 活動再開で新しいファン層も出来たと思いますし、接する機会があればと思います。 (2012/05/24) -
織田 裕二
投票数:10票
織田裕二さん!俳優にして魅力あふれる歌手。その活動は30代に入ってますます輝きを増してきています。彼の考え方・仕事に向かう姿勢などが多くの人が共感する要素を待っています。その彼のことが書かれて... (2003/05/11) -
ホック氏・香港島の挑戦
投票数:10票
これはシリーズの第3弾です。私は第2弾まで持っています。 ずっと以前から、古書店などを回ったり、オークションで探したりしているのですが、これだけが出てきません。。なぜだ。。1,2は出るのに。読... (2002/04/26) -
対話でまなぶ数学教室 全6巻
投票数:10票
数学の歴史、数の始まりについて興味をもち、調べております。 その中で、この志賀浩二氏の本は大変読みやすく、わかりやすく書かれており、是非手元に置いて参照したいものだと思い、ネットで調べていたと... (2004/05/04) -
地軸変動計画
投票数:10票
ベルヌの作品には、まだまだ日をなかなか見ない作品もあります。今回の「地軸変動計画」もその一つです。ベルヌファンにとっては、ひとつでも多くの作品を読みたいです。その機会をぜひ、復刊という形でお願... (2005/07/02) -
スーパービジュアル4 タウンムック増刊 仮面ライダー
投票数:10票
多くの「仮面ライダー」ムック中、旧1号ライダーに絞った編集と資料は発行20年以上経った今でも仮面ライダーファン並びにTV映像史資料の基に読まれたい1冊です。 (2007/10/21) -
資本論研究(全5巻)
投票数:10票
佐藤優・池上彰『希望の資本論』朝日新聞出版の中で、『資本論』を読むのであれば、宇野弘蔵の資本論研究を参考書として手元においておきながら読むと非常にわかりやすいとかかれていたので、ちくま学芸文庫... (2017/05/10) -
復刊商品あり
神々の明治維新 -神仏分離と廃仏毀釈
投票数:10票
某国の美術館でボランティアガイドをしているのですが、神道と仏教の融合と分離を外国人に外国語で上手く説明するのは大変です。少なくとも、近代に起こった歴史的な転換に付いては、簡明な知識を得ておきた... (2002/05/03) -
となりのたまげ太くん
投票数:10票
何十年も前に読んだ漫画で、それほどメジャーじゃなかったのに、 いまだに「チンチンチナパイポ~」のフレーズは時々口に出るくらい 印象深い漫画です。是非とももう一度読んでみたいですね。 (2009/03/09) -
コメディア・デラルテ
投票数:10票
大学時代に図書館で読んだ本の中で、一番面白い本でした。また読みたいと思った時は、既に絶版…。イタリアの文化や歴史に興味を持つきっかけとなった本なのです。イタリアへ行った時にはアルレッキーノのお... (2009/04/09) -
サンタクロースが歌ってくれた
投票数:10票
ずいぶん前に、ラジオドラマで話を聞いたことがあります。 活字で読んでみたいと思いながら、ずいぶんたってしまい、 忘れかけていました。 最近引っ越しをし、当時のカセットテープが出てきて、 久しぶ... (2002/11/19) -
核の磁性
投票数:10票
NMRのバイブルである。 (2004/06/17) -
ショート・サーキット
投票数:10票
読んでみたい。 (2005/10/24) -
卓球戦隊ぴんぽん5
投票数:10票
読みたくても無いと困るので是非、復刊希望。 (2002/03/20) -
天台大師の研究(続編あり、全2冊)
投票数:10票
本書は天台大師研究の白眉です。しかし古書店での流通量、価格を考えると手軽に求めることはできません。仏教学特に法華経・天台・日蓮教学研究を志すものは手元に備えるべき概説書と信じます。現状では良書... (2002/09/21) -
ウルトラマン きりぬき怪獣
投票数:10票
子供の頃に読んでとても面白かったので、ぜひもう一度読みたいです。 (2006/03/23) -
ハッカーと蟻
投票数:10票
ラッカー氏の作品の中では1番、日常的で理解しやすい作品ですね。 主人公のジャージーくんも少し性格破綻気味ですが、 これくらいは普通に見えてしまうほど他の作品がマッドなだけですが、、、。 ラッ... (2004/07/24) -
英和対訳ケネディ大統領演説集
投票数:10票
大衆を魅了する格調高い演説は、それ自体興味深い内容なので、英語学習者にとってまたとない教材です。ケネディの生の声を聞きながら学習できれば、挫折せずに長く続けられそうです。できればCDのほうがい... (2003/04/12) -
オクス博士の幻想
投票数:10票
ヴェルヌ作品を全部読みたい。 (2004/07/02) -
北京の碧い空を わたしの生きた昭和
投票数:10票
世界的に有名な小澤征爾さんのお母さんである小澤さくらさん。以前TVでも拝見した事があり、さくらさんの人となりに非常に興味を持っています。ある人からの推薦もあり、是非、「北京の碧い空を」を読みた... (2003/01/24) -
土の惠み
投票数:10票
20世紀文学に多大な影響を与えながらも、ナチス・ドイツのノルウェー侵攻を支持したとして、その文学的地位を剥奪されてしまった不遇の作家ハムスン。この小説はハムスンのノーベル文学賞受賞のきっかけと... (2002/01/24) -
情報処理心理学入門
投票数:10票
認知心理学を勉強しようとし始めたとき、「情報処理」という考え方に馴染むとっかかりとして先輩に紹介され、図書館で借りて読んだことがあります。 廃刊になってるとは知りませんでした。入門者に紹介した... (2002/05/01) -
アジアの民話 12 パンチャタントラ
投票数:10票
岩波から出ていた『ヒトーパデーシャ』同様、日本語で読むことが出来る貴重なインドの説話・寓話集が、多くの人に親しんでもらえるといいと思います。日本の昔話やイソップの童話に似たような話もあります。... (2010/04/07) -
ながいおはなのハンス
投票数:10票
図書館で借りてきて何度も読みました。 絵が暗くて文章もたんたんとしていますが、 なぜかはまってしまう絵本です。 購入しようとしたのですが、絶版ということで残念に思っています。 復刊をして下さっ... (2005/02/23) -
復刊商品あり
道徳感情論
投票数:10票
古典経済学を学ぶには先ず基本とされるアダム・スミスの『道徳観』を学ぶ事は『カネの論理』として揶揄されるような近代的な経済システムの非倫理性に関する何らかの知見を得られると思います。また無神論者... (2002/07/27) -
動物哲学
投票数:10票
ずっと、積ん読だったこの文庫。読みはじめたらわかりやすい。 小泉丹氏と山田吉彦氏の訳者あとがきから入ったらとてもすんなり、読みすすめられていた。 それなのに、それを電車の中に置き忘れてしまって... (2002/02/19)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!