復刊リクエスト一覧 (投票数順) 369ページ
ショッピング3,320件
復刊リクエスト64,411件
-
復刊商品あり
英文法の基礎
投票数:8票
江川さんが亡くなったことを知って思い出しました。 「正統な」と評するべき、きちんとした「高校英語の基礎」として習得すべきことが書かれていたと思う(とても古い話だから…)。 「基礎」というのは江... (2006/09/13) -
意味と英語動詞
投票数:8票
読みたいです(日本語で) (2004/09/12) -
ママは いそがし いそがし であいのえほん(1)
投票数:8票
私が子どものころにずっと大事にしていた本です。 いつのまにかどこかに行ってしまって・・・。 でも、ほんのイメージはくっきり頭にのこってるんですよね。 もう一度私の手にもどってきてほしいな... (2007/04/18) -
復刊商品あり
ブラック商会変奇郎全5巻
投票数:8票
変奇郎がかっこいいし、復習するとこがすっきりする!ずっと前の作品なのに古さが感じられないのでみんなに受け入れられると思う。めちゃ面白いのでみんなに読んでほしい!!! (2002/05/05) -
包丁人味平
投票数:8票
小学生の頃にハラハラドキドキしながらこの漫画を毎週読んだ記憶があります。 もう一度全話を通しで読んでみたいと探してみたのですが現在は全然出ていない様子です。 是非『復刊ドットコム』のお力で... (2021/02/10) -
史実の歪曲 東京裁判に見る南京虐殺事件・南京攻防戦
投票数:8票
南京事件についていろいろ調べたい (2006/12/22) -
SF自選短編集(全2巻)
投票数:8票
面白そうだから。 (2005/04/04) -
タイム虎ベル(全2巻)
投票数:8票
面白かったので、もう一回よみたいです。 (2019/02/19) -
つげ義春旅日記
投票数:8票
新潮文庫の「新版 つげ義春とぼく」を読みつげ義春の紀行文に関心を持つようになったから (2002/04/18) -
デュエル・マスター 魔術師の挑戦
投票数:8票
ゲームブックは一時期流行していたようだが、 現在は本そのものもあまり見ません。 私が遊んだことがあるゲームブックは、 エニックスから出ているゲームソフトや マンガのゲームブックだけですが、どれ... (2001/09/08) -
スーパー・ノバ シリーズ
投票数:8票
少し未来の日本を舞台に、仕事や夢を追う若者達をアクションを交えながら描いた作品でした。バイクや車も重要な登場人物として描かれ、表紙イラストは漫画家の柴田昌弘氏が担当。主人公達の生き生きとした表... (2004/11/13) -
実践 ゲームマスターの達人
投票数:8票
前作「ロールプレイングゲームの達人」と一緒に希望を出そうとは思っていたんですが。 (2001/07/24) -
帝王後醍醐
投票数:8票
良さそうだから (2001/12/12) -
ロマンアルバムEXTRA46 未来少年コナン
投票数:8票
このアニメーションの原作を読んでみたいです。私が生まれる以前の作品で、時間の経過とともに関連書籍が手に入らなくなってしまってますが、なんとか私のような新参のファンも手に入れられるようになったら... (2001/06/28) -
本を書く人読まぬ人とかくこの世はままならぬ
投票数:8票
絶版になっていたなんて! (2005/06/03) -
夢見た旅
投票数:8票
沢木耕太郎の本で紹介されていたー。 (2009/04/23) -
GARDEN 全1巻
投票数:8票
以前から読んでみたかった作品です。 (2005/06/13) -
おいしいメルヘンおかし
投票数:8票
初めて自分でねだって買ってもらった本なので とても大切にしていたのですが、不慮の災難で 傷物になってしまい、読むことが出来なくなって しまいました。 方々捜し歩きましたが、絶版ということを ... (2001/05/15) -
ガラスの瓶で海へ
投票数:8票
そこら中にある言葉なのに、この人の魔術にかかると、透明感と輝きをもった詞に変わってく。選ばれた詞たちの美しさの裏側にある脆さは、何故か人恋しくさせてしまう。宮沢賢治の脈を継いでいるのかと思われ... (2016/07/22) -
復刊商品あり
馬鹿一
投票数:8票
石を描いてみんなから馬鹿にされているが、あんなに実直に生きてみたいと思う。なんといっても武者小路実篤の作品の中で一番好きなキャラクター。馬鹿一を取り巻く人物も素晴らしい。理想郷のように思え、現... (2003/01/14) -
ハンス・ペテルソン名作集
投票数:8票
子供の頃、親戚の家からもらった沢山の古本の中にあった「マグヌスのぼうけん」が大好きでした。いつのまにかなくしてしまったので、大人になってもう一度読みたいと思い検索したところ絶版になっていました... (2007/04/26) -
ホスピタル
投票数:8票
ERなど、病院ものドラマが好評を博している現在、是非とも復刊して欲しい傑作スプラッターギャグ漫画。グロさも極めればギャグになることを証明した。ネタ的な危なさも含めて、復刊することに意義のある作... (2001/05/04) -
幕末実戦史
投票数:8票
著者の大鳥圭介に興味があり、本人の残した史料を出来るだけ見 たいのですが、なかなか簡単に手に入るものは少なく、あっても 気軽に購入はしにくい高額な本だったりします。この本も実際内 容が別で見ら... (2001/05/03) -
“南京虐殺”の虚構
投票数:8票
過日、自宅が全焼してほとんどの蔵書を喪失しました。たかが本、と言いながらもされど本。人間パンのみにて生きるにあらず。日常生活のゆとりの範囲で少しでも再建できたらと思いリクエストします。 (2006/03/29) -
きつねの窓
投票数:8票
小学校のころに読みました。教科書に載っていたような気がします。今でも指で四角い枠を作ったりして、どんなお話だったのかなって考えてしまいます。今私は小学生の子を持つ親になり、娘とともにどうしても... (2005/10/12) -
香港でアフタヌーンティーを
投票数:8票
中谷 彰宏さんの愛読者だから。 (2004/08/25) -
十七歳の遺書
投票数:8票
同じ時代を生きた者として、彼女の死は衝撃的でした。 詩集は別として、彼女の愛読書は、サガンや、柴田など私の読んでいたものと共通点があり、現在も彼女の死が時々脳裏をよぎることがあります。 私... (2008/12/30) -
ロック・ワグラム
投票数:8票
故寺山修司氏も絶賛した名作。サローヤン作品の中でも 本当に「サローヤンらしさ」が堪能できる作品だと思い ます。「男は~」から始まる詩ともつぶやきとも受け取 れる文書は何度読んでも感動せずにはい... (2001/04/22) -
蕨ヶ丘物語
投票数:8票
懐かしくてもう一度手元において読み続けていきたい。 (2009/03/06) -
バーバリアン
投票数:8票
以前、図書館で借りて以来、いつかは購入しようと思っていた が、残念なことに今現在は手に入れられません。 「少年ケニヤ」と同様、冒険活劇だが、それを上回るスケールの 素晴らしい作品なので是非復刊... (2001/03/29) -
チャンプ
投票数:8票
ちばあきおすき (2003/02/09) -
ガラスのキス
投票数:8票
曽根先生の漫画はすべて読みたいので。 (2005/03/07) -
ニーチェ
投票数:8票
ハイデガーの「ニーチェ」については、他の出版社からその一部分が 刊行されている。しかし、ニーチェのハイデガー講義を全て網羅した のは本書のみ。 (2001/03/22) -
日本政治思想
投票数:8票
最初に日本政治思想を学んだ時に読んだ書籍です。しばらくしまっておいたら行方不明になってしまい買い直そうと思ってみたら絶版でした。 意外に少ない、近代の日本政治思想の入門書として何度でも参考文... (2007/06/11) -
実況パワフルプロ野球 '94
投票数:8票
ゲームの攻略本という枠に縛られる事なく、パワプロの歴史を知るための資料として復刊する価値が充分にある一冊だと思います。現在のパワプロ攻略本は膨大な量のサクセス攻略が大半を占め、インタビューなど... (2001/04/05) -
淫鎖(くさり)
投票数:8票
蘭光生の名前をSM小説界から消さないで。 (2003/10/08) -
100年前のヨーロッパ第1巻1900年の女神たち ゴメス・コレクション
投票数:8票
ヴィクトリアン、アンティーク、クラシック、レトロ・・・ 少女趣味的なのかもしれませんが、ロマンティックなもの、ヨーロピアンなもの、古めかしいものにとても惹かれます。 私がこの本を知ったのはほん... (2006/05/23) -
矢内原先生の聖書ものがたり
投票数:8票
代表的な無教会クリスチャンである矢内原忠雄の聖書講話には既成教会にはない視点で聖書のお話しをしてくれると期待するからです。また、友人から疲れたときに読むと良い本と勧められたにもかかわらず入手で... (2003/08/03) -
まんが日本昔ばなし
投票数:8票
子どもの頃に私も「昔ばなし」本を持っていました。私の本は薄いタイプで4冊組くらいではなかったかと思います。絵もアニメと同じでとてもお気にいりでした。今子どもを二人持って、自分が読んでいた「良い... (2002/05/31) -
ブロードウェイの自転車
投票数:8票
何で矢作氏の作品は最近手に入りづらいのか。 この作品もそうだけど、「死ぬには手頃な日」、「マイクハマーへ伝言」、「マンハッタンオプ」なんかも最近本屋で見ないし。 「真夜中へもう一歩」、「さまよ... (2001/02/23) -
斉藤謡子のベビーキルト
投票数:8票
最近教室へ通い始めたばかりです 先生が斎藤先生の作品のファンみたいです 現在ベビーキルト制作中です 弟のところに年末に誕生予定の赤ちゃんへのプレゼントです 私のところへも早くベビーがきてくれる... (2003/10/24) -
山本勘助
投票数:8票
山本勘助生誕の地とされる当地に「山本勘助研究会」が発足しています。会員10名足らずのメンバーですが矢張り上野さんの著書が話題になります。小生にとっては未見の書ですがその復刊はこれからも増える会... (2006/02/14) -
剣聖伊藤一刀斎
投票数:8票
佐々木小次郎の兄弟子であり、無敵の剣豪と聞く一刀斎の半生にふれてみたい。 (2003/09/17) -
女29歳迷いを断つ「占星術」
投票数:8票
土星回帰に興味があるので。 (2002/09/27) -
気体、液体の物性推算ハンドブック
投票数:8票
ほかに、物性定数推算法(佐藤一雄著、丸善、1977年)というのもあります。いろいろな物性データベース、計算ソフトはありますが、元々の考えを表した書籍は必要だと思います。数値解析など盛んになって... (2001/09/28) -
大東亜戦争全史
投票数:8票
貴重な資料。是非、復刊して欲しい。 (2014/04/21) -
リンゴォ・キッドの休日
投票数:8票
そりゃぁ~これを読めなくしちゃ、犯罪でしょ!! (2001/11/06) -
大塩平八郎
投票数:8票
ぜひ一度読みたいです。 (2011/04/20) -
消えた鉄道
投票数:8票
この本は、鉄道廃線跡紹介の先駈けとなった本と云っても過言ではないでしょう。全頁がモノクロですが、それがかえってよい味を出しています。日本交通公社の「鉄道廃線跡を歩く」シリーズがあれだけ売れたの... (2002/06/02) -
本生経類の思想史的研究
投票数:8票
本生経類の思想史のみならず、大乗佛教成立の過程を知る上でも、なくてはならない一級の基本研究資料であるにもかかわらず、既に古書店からも消えつつあり、一部の専門図書館でしか閲覧できない。出版以来半... (2006/05/09)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!