復刊リクエスト一覧 (投票数順) 1052ページ
ショッピング3,392件
復刊リクエスト64,400件
-
クリエイティブな習慣―右脳を鍛える32のエクササイズ
投票数:1票
定期的に読み返すために手元においておく必要がある。 (2013/02/27) -
改正 徴兵免否要録
投票数:1票
明治人は、働き手を奪われる徴兵を忌避していたり、戦さは士分の仕事と思っていたので、兵役を逃れようと、こんな本を読んでいたらしい。帝国臣民なんてイメージは吹き飛ぶ。 (2013/02/26) -
改正 徴兵早合点 全
投票数:1票
明治人に大日本帝国臣民のイメージを持つと見誤る。徴兵を忌避する明治人達が徴兵令を学び、合法的に免役される様、悪戦苦闘していたのが良く分かる一冊である。 (2013/02/26) -
デュマの大料理事典 特装版
投票数:1票
この本を読んで実用するというよりも、当時の食文化やデュマの料理へのこだわりに興味をそそられる。 (2013/02/26) -
小説FINAL FANTASY I II III Memory of Heroes
投票数:1票
IV、V、VIのストーリーも載せてほしい (2013/02/25) -
キングスフィールド1・2・3聖典 (The PlayStation BOOKS)
投票数:1票
IVの攻略記事も載せてほしい (2013/02/25) -
DENTAL CLINICAL SERIES BASIC1
投票数:1票
友人に借りて1度読んだことがあるのですが、とても今の自分にとって為になる内容であり、自分自身でも購入したいと思い探したのですが絶版になっており、入手することが出来なかった時にこのサイトを見つけ... (2013/02/24) -
帝国主義はカンボジアを如何に後進化させたか
投票数:1票
全くもってどうなんだか。 (2013/02/22) -
東アジア反日武装戦線の”思想”と”戦略”の理解のために
投票数:1票
どうなんだか。 (2013/02/22) -
アメリカ革命の道 アメリカ共産党(マルクス・レーニン主義)綱領
投票数:1票
壊滅していない所が興味深い。主流派はソ連派だったが、反主流派は中国派であった。 (2013/02/22) -
復刊商品あり
死のオブジェ
投票数:1票
話題のシリーズ三作目。一作目、二作目は再版されているが、三作目は…。新作は続々出ているので、三作目が手に入らないのは痛手です。 なんだったか、本屋が選ぶ…だったかな、賞をいただいている作家で... (2013/02/21) -
サッちんあなたの青春
投票数:1票
当時、漫画家志望だった。 大和和紀の大ファンで、ほとんど読んだ。 懐かしくてもう一度読んでみたい。 (2013/02/21) -
ひとりぼっちの星
投票数:1票
当時中学生。 なけなしの小遣いから、毎週週刊誌を買うのは不可能で 続きを友達に借りて読ませてもらったり、飛ばした回もあったように思う。 女の子なのに、好きな男性がそばにいるにも関わらず男... (2013/02/21) -
新・鉄道は地球を救う
投票数:1票
私個人は鉄道に関心ありそのためか、個人的に乗車した鉄道の感想を考えるたびに「鉄道にはこういう問題もあるが、また、こういうよさがあるな」と思うことがよくあった。 しかし、それをうまく表現で... (2013/02/20) -
エリザベスのレース編 2
投票数:1票
長年に渡って探していますが、見つかりません。 (2013/02/20) -
わんころべえ たのしいおべんとうつくりのひみつ 第2巻
投票数:1票
懐かしく、次の世代に伝えたい。 (2013/06/20) -
第三帝国と宗教―ヒトラーを支持した神学者たち
投票数:1票
ドイツ的キリスト者運動に関する数少ない著書のようであるため。 (2013/02/19) -
現代批評理論 (正・続)
投票数:1票
著名な批評家が複数参加した現代批評の入門書で作品紹介にも必携書とあるように読むだけでなく家において損のない本と言える。 私は図書館で借りて読み、ノートにまとめまでしたがやはり家には置きたいも... (2013/02/18) -
ちえのつくとびだすえほん シンデレラ
投票数:1票
なにぶん古い絵本なので、知っている人は少ないかもしれませんが、 しかけ絵本の草分けと言われるヴォイチェフクバシュタの素朴な美しい絵は現代にも通用すると思います。 ロバートサブダがもっとも影... (2013/02/18) -
われら劣等生
投票数:1票
西谷祥子先生の中では すこし毛色の変わった作品だと思います でも とても痛快な学園ストーリーでお気に入りでした。 男性漫画からはいり 漫画家を書き始めました。自身がめざしたい方向とは別... (2013/02/18) -
ウルティマ 失われたルーン
投票数:1票
冒険ゲームブックで最も入手困難な作品を是非お願いします。 (2013/02/17) -
ハローチャレンジャーブックシリーズ全15巻
投票数:1票
特に後半の5冊ほどを所有していないので希望。最終巻は表紙すら見たことがないほど出回らない。 (2013/02/17) -
教会会議の歴史―ニカイア会議から第2バチカン公会議まで
投票数:1票
全ての公会議を俯瞰した邦書はこの本を除いてほとんど存在しないから。 (2016/04/30) -
少女の友 中原淳一昭和の付録•お宝セット
投票数:1票
懐かしいので、もう一度読んでみたいから (2013/05/21) -
歳三の写真
投票数:1票
現在、絶版しております。 土方歳三ファンは是非とも欲しい1冊です。 (2013/02/16) -
シェーカー 生活と仕事のデザイン
投票数:1票
シェーカークッキングを読んで興味を持ちました。 LOHASの時代にこそ、参考にすべきライフスタイルがあると思います。 (2014/03/20) -
ホテルニュージャパン
投票数:1票
怖い! (2013/02/15) -
NEW YORK BEGINS AT THE WORLD TRADE CENTER
投票数:1票
今はなき世界貿易センタービルの案内パンフは、テロ事件のメモリアルとなるであろう。 (2013/02/15) -
独伊訪問記念 レヴュー伯林羅馬 ヒットラーユーゲントの唄
投票数:1票
ジークハイル!ジークハイル!陶酔だ! (2013/02/15) -
戸川幸夫動物文学全集
投票数:1票
戸川幸夫の動物シリーズは感動的だった。 鷹匠や狼の話などもう一度読み直したい (2013/09/04) -
「英語モード」でライティング―ネイティブ式発想で英語を書く
投票数:1票
日本の英語ライティング教育の大家、大井先生によるわかりやすいライティング入門。構文だとか語彙の量こそがライティングの要だと考えている人を、正しいライティングのスタイルに導いてくれます。これから... (2016/01/16) -
英語の文章の仕組み しっかりした英語を書くために
投票数:1票
情報の原則を丁寧に解説してある良書。 (2023/05/16) -
アフリカ残酷物語 食人大統領アミン
投票数:1票
ジャン・ベデル・ボカサ皇帝のメダルや勲章だらけの紙幣、帝政時代の元帥杖や大礼服姿の紙幣等、興味深いが、イディ・アミン・ダダ元帥の紙幣も面白い。モブツ・セセ・セコ元帥の紙幣やコインも最高である。... (2013/02/12) -
昭和十九年六月 海軍飛行予科練習生心得 貸与
投票数:1票
貸与品であったため、返納をしたのか、元隊員が所蔵する事もなく、滅多に見かけない資料である。 (2013/02/12) -
The Passing of the Great Race
投票数:1票
日本語訳してほしい。 (2013/02/12) -
舞台芸術 芸術と経済のジレンマ
投票数:1票
文化経済学のバイブルであり、アートマネージメントを語るうえで、避けて通れない名著。 (2013/02/12) -
復刊商品あり
日本人の歴史哲学
投票数:1票
若書きですが良い内容なので希望します。表現の方法や誤字、脱字等を改めて、文庫か何かのかたちで復刊を願います。 (2013/02/12) -
水平思考の世界―電算機時代の創造的思考法 (1969年)
投票数:1票
今まさに必要とされている思考方の原点です。 (2013/02/11) -
エイスワンダー 下巻
投票数:1票
下巻の中古だけ何故か5倍の値段がして手が出ません。 古代と宇宙。。。ただのミステリー小説では終わらない、素晴らしい作品です! (2013/02/11) -
麻雀鳳凰城
投票数:1票
以前所有していたけれど、現在は持っていないから。 コレクチオンとして、歴史的価値を感じているから。 (2013/02/11) -
スパイダー・ワールド 賢者の塔
投票数:1票
小森健太朗氏が翻訳されています。とても物語性の強い冒険小説であるとともに、非常に明晰で明快な文章でつづられた思想小説でもあります。続編の『神秘のデルタ』共々、復刊していただけないでしょうか。 (2013/02/11) -
プロメテウス:ギリシア人の解した人間存在
投票数:1票
記憶違いかもしれないが、社会学者・大澤真幸が何かの本でカール・ケレーニイに言及していたような気がする。それで、著者に興味をもった。また、古書の価格が10000円を超えているため復刊を希望する。... (2013/02/11) -
地球・精神分析記録(エルド・アナリュシス)
投票数:1票
あらすじは内容からすると少々不正確なのですが、コンパクトに紹介のしにくい内容の小説です。まず最初に、設定の特異さに驚きました。作者独特の文体により、現実と悪夢的神話世界が重ねあわされた様な、不... (2013/02/11) -
チョウたちの時間
投票数:1票
あらすじから想像されるものと内容には少々ギャップがあります。上遠野氏の解説にもある通り、本書は一種の青春小説ととらえることも可能ですが、主に登場するのは少年少女ではなく、英語教師や原子物理学者... (2013/02/11) -
妖精ファンタジー(鳳万里香さん編)
投票数:1票
雑誌「プチバースデイ」に連載された妖精ファンタジーが鳳万里香さんに代わられてからおまじない物語がメインになりましたが、1991年3月号あたりから1992年8月号までと1994年4月号から199... (2013/02/11) -
ためいきのとき
投票数:1票
すごく読みたいです\(;o;)/ (2013/02/13) -
映画台本 赤線最後の日 昭和33年3月31日
投票数:1票
本当にいい。 (2013/02/09) -
京都府下人民告諭大意
投票数:1票
皇室の歴史を学ぶのに必要! (2013/02/09) -
岩波講座生物学 日本人の人種学
投票数:1票
今のイワナミからは考えられぬ! (2013/02/09) -
東久邇司令官宮
投票数:1票
面白い皇族だと思うので! (2013/02/09)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!