復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「吉川弘文館」 ショッピング一覧 (タイトル順) 8ページ

ショッピング500件

復刊リクエスト248件
  • 大田南畝 <人物叢書>

    【著者】浜田義一郎

    2,200円(税込)

    20ポイント

    投票数:1

    配送時期:3~6日後

    蜀山人・四方赤良。天明狂歌壇の王者、洒落本滑稽本作者。その生涯を軽妙無類な作品と併せ描く。 南畝は江戸文芸界をリードする巨人であり、当代最高の知識人として江戸文化に限りない影響を及ぼした。 彼の...

    購入ページへ

  • amazon販売

    大飢饉、室町社会を襲う! 歴史文化ライブラリー258

    【著者】清水克行

    予価 1,870円(税込)


    慢性的な飢餓に直面し生きていた室町人。現代にも通じる飢餓と飽食の残酷な構造をえぐりだし、室町時代の実相を描き出す。

    購入ページへ

  • 天下人たちの文化戦略 科学の眼でみる桃山文化

    【著者】北野信彦

    1,980円(税込)

    18ポイント


    配送時期:3~6日後

    信長・秀吉・家康ら天下人は、なぜ豪華絢爛な城郭御殿や特色あるデザインの美術品を作らせたのか。 出土資料や、伝世の武具・漆器・障壁画・彫刻などにわずかに残った材料や技術を科学的に分析。海外交易や物資調達...

    購入ページへ

  • 天下人の誕生と戦国の終焉

    【著者】光成準治

    2,750円(税込)

    25ポイント


    配送時期:3~6日後

    17世紀初頭、豊臣氏を滅亡させた徳川氏が権力の頂点に立つ。 秀吉の天下一統から大坂の陣、徳川政権確立までの政局をたどり、兵農分離の実像や芸能・美術など、社会と文化にもふれながら「天下人」の時代を見渡す...

    購入ページへ

  • 天守 芸術建築の本質と歴史

    【著者】三浦正幸

    2,640円(税込)

    24ポイント


    配送時期:3~6日後

    近世大名の権威の象徴である天守。安土城を築いた織田信長が創始し、日本の伝統文化の根本を覆した革命的な造りは、軍事建築でありながら壮麗な造形で多くの人を魅了し続けている。 姫路城をはじめ現存天守の構造と...

    購入ページへ

  • amazon販売

    天皇の政治史 睦仁・嘉仁・裕仁の時代

    【著者】安田浩

    2,750円(税込)


    大日本国帝国憲法下の天皇制は、立憲君主として臣下の補弼により統治を総覧するとされた。だが実際は天皇自身も政策に介入することがあり、内閣・軍部も天皇を利用した。史料を深く読み込み、天皇三代の実態に迫る。 ...

    購入ページへ

  • amazon販売

    天神様の正体 菅原道真の生涯

    【著者】森公章

    1,870円(税込)


    北野天満宮や湯島天神など、全国で学問の神として祀られる菅原道真。 累代の儒者の家に生まれた彼は、なぜ政治の世界で異例の出世を遂げたのか。また、なぜある日突然、大宰府に左遷されることになったのか。 三...

    購入ページへ

  • 送料無料

    太子信仰の研究

    【著者】林幹弥

    16,500円(税込)

    150ポイント

    投票数:4

    配送時期:3~6日後

    未刊の史料を駆使、聖徳太子を礼拝供養する太子信仰の発生から完成までを論証。 1980年刊行。現在は入手困難な貴重書をオンデマンドで復刊!

    購入ページへ

  • amazon販売

    奈良の寺々 古建築の見かた

    【著者】太田博太郎

    2,420円(税込)


    絵画や彫刻と異なり実用性も要求される建築は、基本的な知識がないと美や良さを理解するのが難しい。 奈良の古寺を題材に、基礎用語と建物の構造をやさしく解説した、鑑賞のための入門書。便利な建築用語索引を付す...

    購入ページへ

  • amazon販売

    奥州藤原氏四代(人物叢書)

    【著者】高橋富雄

    予価 2,090円(税込)


    僻遠の奥州に燦然たる文化と富裕な平泉王国を建設。清衡以下四代の事蹟とその興亡の跡を解明する。

    購入ページへ

  • 女と男の大奥 大奥法度を読み解く

    【著者】福田千鶴

    1,870円(税込)

    17ポイント


    配送時期:3~6日後

    江戸城の本丸奥にあり、将軍の家族が暮らしていた後宮=大奥。 愛憎と陰謀渦巻く男子禁制の世界のイメージが根強いが、実態はどうだったのか。 江戸時代を通して十四度発令された大奥法度(奥方法度・女中法度)...

    購入ページへ

  • amazon販売

    女人政治の中世 北条政子と日野富子

    【著者】田端泰子

    2,420円(税込)


    鎌倉・室町・戦国の武士階級の女性たちは、政治にどれほどの権限を持ち、いかに関わっていたのか。 北条政子、日野富子、北政所おねなどの「女人政治」から社会における地位と役割をとらえなおし、中世女性の実像に...

    購入ページへ

  • amazon販売

    妖怪の通り道

    【著者】常光徹

    4,620円(税込)


    予兆・占い・禁忌・呪(まじな)いを中心とする俗信は、現代においても私たちの日常生活に有形無形の影響を及ぼしている。妖怪や幽霊への関心も一過性のものではない。独特の樹形にまつわる信仰、災厄を予言する妖怪、...

    購入ページへ

  • amazon販売

    娼婦と近世社会 新装版

    【著者】曽根ひろみ

    2,420円(税込)


    近世には遊女・芸者・熊野比丘尼(びくに)、隠売女(かくしばいた)・飯盛女(めしもりおんな)・夜鷹(よたか)など、さまざまに「性」を商品化された女性たちがいた。その実態を生活やこころの問題、梅毒や性愛のあ...

    購入ページへ

  • 孫の孫が語る藤原道長 百年後から見た王朝時代

    【著者】繁田信一

    2,750円(税込)

    25ポイント


    配送時期:3~6日後

    手を洗うときは必ず北を向き、鼻は真っ赤で、競馬好き---。 平安時代に栄華を極め、「この世をば」の歌で有名な藤原道長の知られざる姿は、孫の孫にあたる藤原忠実(ただざね)の談話集『中外抄』『富家語』によ...

    購入ページへ

  • amazon販売

    客分と国民のあいだ <ニューヒストリー近代日本 1>

    【著者】牧原憲夫

    2,860円(税込)

    投票数:2

    政治から切り離されたことにより「客分意識」を持った民衆が、対外戦争に同調していったのはなぜか。 国民意識創出の見取り図から近代を問い直す。

    購入ページへ

  • 室町・戦国時代の法の世界

    【著者】日本史史料研究会 監修 / 松園潤一朗 編

    2,420円(税込)

    22ポイント


    配送時期:3~6日後

    室町・戦国時代に制定された法はいかなるものであったのか。その多様な内容や史料のあり方、研究上の争点をわかりやすく紹介。 幕府・守護・在地領主・戦国大名・公家・寺社・村・町など、さまざまな階層の権力に制...

    購入ページへ

  • 送料無料

    室町幕府と国人一揆

    【著者】福田豊彦

    13,200円(税込)

    120ポイント

    投票数:1

    配送時期:3~6日後

    室町幕府を支えた奉公衆について解明し、国人の歴史的役割を再検討。 1995年刊行。現在は入手困難な貴重書をオンデマンドで復刊!

    購入ページへ

  • 送料無料

    室町幕府と守護権力

    【著者】川岡勉

    9,350円(税込)

    85ポイント


    配送時期:3~6日後

    中世後期の室町幕府は、中央権門=幕府と地域権力=守護が、相互に補完し合い成立していた。その実態を解明し、歴史的意義を探る。

    購入ページへ

  • 室町絵巻の魔力 再生と創造の中世

    【著者】髙岸輝

    4,180円(税込)

    38ポイント


    配送時期:3~6日後

    室町時代、歴代の足利将軍が絵巻の制作・収集・鑑賞し、その世界に魅入られていく姿や、制作に台頭したやまと絵師土佐派にも迫る。

    購入ページへ

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

V-POINT 貯まる!使える!