復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

ギターペインさんのページ

復刊リクエスト投票

  • 講座アニメーション3 イメージの設計

    【著者】池田宏

    ●押井監督は2004年出版の「すべての映画はアニメになる」で、「映画の方がアニメである」と発言しておられますが、1986年出版のこの本で高畑監督は「実写の映画がアニメーションの一ジャンルなのである」と述べられており、その先見性やアニメーションというメディアへの理解の深さを、あらためて知ることができる本です。
    ●高畑監督が夢みる実写作品(何世代にもわたる定点観測のコマ撮り)が語られていたり、アメリカの「ストーリーボード主義」への批判では、アメリカのアニメに感じる散漫さの理由が説明されています。このことについての的確な批評に私は初めて出会いました。
    ●高畑監督がシンエイ動画版のドラえもんの立ち上げに関わったのは、SNS上でもよく語られていますが、ドラえもんのキャラクター造形そのものに変更をした場合に起きるであろう、新たな可能性への言及は興味深いものです。
    ●その他、様々な分析と的確な批評が多く、また、宮崎監督のシナリオ論なども掲載されており、日本のアニメーション業界の延命のためにも、アニメファンのためにも、是非とも復刊を希望します。(2024/05/21)
  • 宮崎駿全書

    【著者】叶精二

    今まで読んだ宮崎監督関連の本でトップレベルの細かいデータが、多数掲載されています。復刻を強く希望します。(2024/05/21)
  • 砂漠の民

    【著者】宮崎駿

    歴史的な価値があると思います。宮崎監督の研究にも大きく役立ちそうです。(2024/05/21)
  • 死の貝

    【著者】小林照幸

    日本住血吸虫と山梨県民・研究者との戦いがこの本でよく理解できました。山梨県がなぜ果実の生産が多いのかも分かります。未知の病気に対して地道な観察と研究が実を結んで、成果を上げる様子を多くの子供たちにも読んでもらいたいので、復刊を希望いたします。(2024/01/20)

V-POINT 貯まる!使える!