復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

0

投票する

シベリヤの鉄格子の中で : わが戦争と青春の墓碑銘




復刊活動にご賛同の方は
リクエスト投票をお願いします。

投票する

得票数 0

著者 小池義人
出版社 芸立出版
ジャンル 文芸書
登録日 2025/05/18
リクエストNo. 77699

リクエスト内容

YouTubeをはじめ様々な媒体で人気を博す、真言宗須磨寺派大本山須磨寺の小池陽人寺務長の祖父、須磨寺前貫主 小池義人大和尚によるシベリア抑留の記録。
シベリア抑留体験の記録は複数出版されているが、著者は「捕虜」ではなく「囚人」として抑留されており、その「囚人」としての抑留の記録である。

極限状態の生活が淡々と、時にユーモアを交え記録されているため、人気商業映画で描かれるような壮絶な体験描写の連続を求める人々には期待はずれの一冊となるであろうが、明確な記憶だけで織り上げられた誠実な記録は貴重な歴史の資料として残されるべき価値があると思う。
また、体験を仏教と結びつけたり仏教的解釈を加える記載もないが、著者は徹底した俯瞰の目線で「国家」対「国家」の戦争下における「人」対「人」の対立と親交を記録しているため、仏教を学ぶ者はその中に様々な教えの体現をみるのではないかとも思う。

戦争は、歴史のテキストに書かれているような単純な年表の一本の線ではない。
著者の抑留体験は戦後の記録である。
現在も、シベリアをはじめ各戦地での遺骨収集は続いている。
終戦後今も続く無限の戦争の歴史の葉脈の多くが、当事者と遺族の高齢化により絶たれようとしている。
人々の「怒り」がネット上の最大資本・収益となる時代だからこそ、この本のような、壮絶な描写を前面に押し出してはいない「静かな記録」も守り続けられ、残されるべきではないだろうか。

また、著者の孫である小池陽人氏の様々な世代のファンが、「陽人さんのおじいさんの本」としてこの本に興味を持つ可能性があることは、とても重要だと思う。

関連キーワード

キーワードの編集

読後レビュー

レビュー投稿はこちら

NEWS

  • 2025/05/18
    『シベリヤの鉄格子の中で : わが戦争と青春の墓碑銘』(小池義人)の復刊リクエスト受付を開始しました。

この本に関する情報を提供する

この本の情報を復刊ドットコムまでお寄せください

詳しくはこちら

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!