復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

4

投票する

図説東洋医学湯液編 Ⅱ

図説東洋医学湯液編 Ⅱ

復刊活動にご賛同の方は
リクエスト投票をお願いします。

投票する

得票数 4

著者 山田光風
出版社 学研
ジャンル 専門書
ISBNコード 9784054012288
登録日 2011/06/09
リクエストNo. 53505

リクエスト内容

実際の診療に際して,どんな漢方薬が適応となるのかをビジュアルにまとめた本です.
見開き2ページで,左側に症状や病名が記載され実証や虚証などを考慮したチャートでどの漢方薬が望ましいのか記載されています.右ページんは各々の漢方薬の説明が記載されています.

関連キーワード

キーワードの編集

投票コメント

全4件

  • 図説東洋医学(基礎編)を購入してとても良い本だと思いました。他にもシリーズがあることを知り、ぜひそろえたいと思ったのですがほぼ絶版という状況。古書店では値段も高く、中身も確認できないため躊躇してしまいます。

    需要は少ないかもしれませんが、その道の人には喜ばれるシリーズだと思います。ぜひ一冊からでもこれから東洋医学を学んでいく人たちのために、適正な価格で復刻して頂けたら嬉しいのです。

    なぜ絶版になるのか不思議なくらいよいシリーズの予感がするのですが…

    ぜひ復刻をご検討ください! (2012/10/14)
    GOOD!1
  • 某薬学部図書館で実物を見てきました.
    見開きの2ページを使って,症状や病気毎に,どういった漢方薬が適切なのかがわかるようにまとまっています.
    スッキリと見やすくて良いです.「図説」しています.
    実証,虚証,中間証,また腹証の所見も参考にして漢方薬を選べるようになっており,なかなか見やすくまとまっています.
    漢方薬局は勿論ですが,漢方を取り扱う薬局(事実上すべての薬局)に一冊は置いておきたい本です.薬剤師にとって「どうしてこの漢方薬が処方されたのか?」が今日の治療薬やツムラの手帳のような本ではなかなかわかりません.患者さんへの説明に窮することが多くて困ります.しかし,この本が手元にあり見ることができれば,大助かりです.
    漢方薬に興味のある医師,(常勤の薬剤師がいなくて)服薬指導する看護師にとっても大変役に立つでしょう.
    以上のことから,復刊を切に希望します. (2011/07/24)
    GOOD!1
  • とても見やすい構成の本です.
    実地診療のさいに手元に置いて参考になる大変有用な本です.
    日本漢方の重鎮の山田光風先生の著書です.
    古本屋ではとても高額で取引されており,なかなか手が出ません.
    是非,復刊を希望します.
    漢方薬に興味を持ち,実際に処方してみてその効果に驚き,漢方薬の専門医ではないが漢方薬に興味を持っている.そういった多くの医師が復刊を希望しています. (2011/06/09)
    GOOD!1
  • ぜひ読んでみたいので (2017/04/03)
    GOOD!0

読後レビュー

レビュー投稿はこちら

NEWS

  • 2011/06/09
    『図説東洋医学湯液編 Ⅱ』(山田光風)の復刊リクエスト受付を開始しました。

この本に関する情報を提供する

この本の情報を復刊ドットコムまでお寄せください

詳しくはこちら

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!