31 票
著者 | 久保田 良作 |
---|---|
出版社 | 音楽之友社 |
ジャンル | エンタメ |
ISBNコード | 9784276144101 |
登録日 | 2007/03/13 |
リクエストNo. | 38058 |
リクエスト内容
こどもがヴァイオリンを学ぶにあたり、必ず出会うであろう問題の答えがすべて書かれています。おけいこを始める年齢、こどもの適正、先生の選び方などから始まり、コンチェルトを弾けるようになり、コンクールに参加する際の準備の方法に至るまで、順を追って丁寧に説明されます。これからおけいこを始める親子には素朴な疑問に答えてくれる力強い味方になるでしょうし、現在コンチェルトをさらっているこどもは基礎に立ち返り、自分の技術を細かにチェックできることでしょう。ヴァイオリン教師、生徒、生徒の親に向けられた書ですが、一番この本を必要とするのは親かもしれません。悩みを一気に解決してくれる福音書のような本です。これほど学ぶ側の知りたいことが全て網羅されている指導書は他にはないでしょう。
投票コメント
全31件
-
子供のバイオリンのお稽古で、分らないことをネットサーフィンしてましたら、詳しい書物として紹介されていました。目次内容を拝見したら、とても興味を持ちました。GOOD!1
中古品は5万円くらいととても手が出ません。。。
是非復刊していただきたいです。 (2012/01/02) -
全国的に図書館に置いてあるところも少なく、ヴァイオリンに携わっている人に所有していないかと手を尽くしましたが無理でした。現在、中古であるようですが高価すぎて手が出ません。GOOD!1
今すぐにでも復刊して欲しいと願います。ヴァイオリンを習っている子供のいる親だけでなく、ヴァイオリン講師も参考になる本だと思います。 (2011/09/16) -
子供がヴァイオリンを始めましたが、私自身まったく未知の世界なので、どう子供の練習に付き合ったら良いのか困っています。そんな私を助けてくれる本を探していましたが、絶版で中古で購入したとしても、とても手の届く値段ではありません。 (2011/05/08)GOOD!1
-
この本は,子ども向けに発刊された様ですが,大人の方にも十分に利用できる書籍である.ヴァイオリンを構える動作から演奏するまでのプロセスを順に辿って且つ写真付きで分かり易くこの本は解説している.GOOD!1
特に先生についていないヴァイオリンの初心者に最適であると思われる.
この本の後半に,著者の鷲見先生のあゆみを載せられている.教え子の写真も掲載されていて,ヴァイオリンとひとをこよなく愛した先生のお人がらが伝わってくる. (2011/02/25) -
ヴァイオリンを習い始めで悩みが尽きないころに、この本の存在を知り図書館で取り寄せてもらい何度も読み返しました。GOOD!1
構え方、弓の持ち方などは良い例と悪い例の写真が載っていてとても参考になりました。
今まで何冊もヴァイオリンに関する書籍は読みましたが、間違いなくベスト3に入る良書です。
これから音楽を始める方のためにもぜひ復刊を希望いたします。 (2011/01/31)
読後レビュー
NEWS
-
2007/03/13
『鷲見三郎 ヴァイオリンのおけいこ』(久保田 良作)の復刊リクエスト受付を開始しました。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!
のりむぅ