59 票
| 著者 | 著・クラウス・シュライナー/監修・中村とうよう | 
|---|---|
| 出版社 | ニューミュージック・マガジン社(現・ミュージック・マガジン社) | 
| ジャンル | エンタメ | 
| 登録日 | 2002/05/27 | 
| リクエストNo. | 10395 | 
リクエスト内容
ドイツ人ジャーナリストによるブラジル音楽研究。1978年刊行。ブラジル音楽のルーツ、成り立ち、78年当時の最前線までを論理的に、インタビューや綿密な調査にもとづいて紹介。緻密な検証にもとづく論理的な論旨の展開は、今尚、古びることなく有効。
投票コメント
全59件
- 
                        図書館から借りて実際に読むことができた。GOOD!1
 内容として素晴らしいのは、サンバ以前のブラジル音楽について言及していることだ。マシーシ、ルンドゥーなど。カンドンブレーについての記述もある。すべての日本語文献には当たってないのでなんともいえないが、ブラジル音楽についての著名な本でもショーロについて等、詳細にわたっては書いてなく、だから結局どんな音楽?とゆう疑問は残ったままになるが、この本ではかなりのところまで踏み込んで書いてある印象を受けた。
 実に「素晴らしい」本だと思う。 (2005/04/26)
- 
                        
                        ブラジル音楽について調べて行くと必ずこの書物と、もう一つ「ブラジル音楽なんでも百科」中村とうよう他ミュージック・マガジン社にぶつかってしまいます。英語洋書でも資料が少ないこの分野、日本語での書物は貴重な情報源です。ブラジル音楽を愛する人たちにこの復刻リクエストを伝え、協力してもらいたいくらいです。 (2003/08/20)GOOD!1
- 
                        
                        ブラジル音楽に関するすぐれた概説書。印象批評ではなく、きちんとした研究・調査にもとづいた文献であり、中村とうよう氏の監修によってさらに優れたものになっている。ブラジル音楽のマーケットとして世界第2位の国日本でこの本を復刊する意義は大きいと思います。 (2002/09/21)GOOD!1
- 
                        
                        ブラジル音楽が大好きで、いろいろ調べているうちにこの本の存在を知りました。しかし、絶版だということなので私もリクエストしたいと思います。みなさんご協力お願いします!この本でさらにブラジル音楽のことが知りたい! (2002/06/04)GOOD!1
- 
                        
                        ブラジル音楽にはまり始めてから、約3年。GOOD!1
 この国の素晴らしい音楽について、まだまだ知らないことがありすぎます。
 ぜひとも、この本を読んでもっといろいろな知識を増やして、ブラジル音楽の奥深い所へ行きたいと思います。 (2002/06/01)
読後レビュー
NEWS
- 
                            2002/05/27 
 『ブラジル音楽の素晴らしい世界』(著・クラウス・シュライナー/監修・中村とうよう)の復刊リクエスト受付を開始しました。
復刊実現の投票はあなたの投票から。
				復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!


 
                 
                









楽天トミー55