復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊投票コメント一覧

泥棒っ子

投票コメント

全8件

  • 読みやすく書かれた文章、内容、とても感動しました。
    子どもたちは最初、地味な色調の表紙に興味がなく気乗りしませんでしたが、寝る前に読むと、すぐに飛びついてきて毎晩「読んで」とせがまれました。
    当時二冊購入し一冊は妹にプレゼントし、もう一冊は友人に貸したのですが、それっきりになってしまいました。大人になった子どもも、欲しくて探しているようですが手に入らず、一冊ある図書館の本を借りて読んでいます。
    是非、たくさんの大人、子どもに読んでほしい本です。 (2022/03/15)
    GOOD!1
  • 昭和が過ぎ去り、平成・令和と時代が変遷していきます。昭和の前半位までの話として、当時の時代を生きる人達をとても感動的に描いています。この作品以外にも様々な名作があるとは思いますが、是非とも読んで欲しいと思う一冊です。「夕凧の街 桜の国」や「この世界の片隅に」を読めないような人種の人達でも、この作品なら読めるという人達もいますし、そういった類の人達の感性を揺さぶり昇華!?させます。「おしん」が大して面白くないし、長いし見る気もおきないよといった人達でも、老若男女問はずこの本一冊位なら1~3時間もあればスグに読み終わるし、何とも言えない昔懐かしく胸が熱く苦しくなるような感慨深さに浸れるような作品だと思います。是非とも復刻して欲しい名作です。 (2019/08/12)
    GOOD!2
  • 小学生時代に読んで泣いた記憶がある
    もう一度読みたい
    今の小中学生にも感動してくれる人がいるはず (2017/08/11)
    GOOD!1
  • 日本人は豊かになったのでこのような感性を忘れかけています。 (2012/07/11)
    GOOD!1
  • 小学生のとき近所に市立図書館が開館し、本好きであったので毎週かならず図書館通いをした。その図書館で手にした本でもっとも印象に残っている本である。中年にさしかかった今もその一読後の衝撃は忘れない。
    お金がからむ話が見事にリアルである。野菜を作ったり、山で花をとったものを町で売り、自分たちの食糧やノートペンなどを購入する。作じいが亡くなる直前に、兄ちゃんに「誰にも内緒だ」といい金をあげる、給食費を支払えず、先生にみんなの前で恥をかかされる・・・・。子供向けの経済読本という意味がある。親がいないというのは子供にとって想像すら恐ろしい事態である。中学生である兄ちゃんは、生活保護の道をえらばず、自立の道をとる。貧乏であるが自立を前提にする精神・・・現代にもっともかけている精神ではないだろうか?
    良書には永久に生命を持てるはずだ。本書はぜひ復刻してほしい。 (2010/01/19)
    GOOD!2
  • 小学校の図書館に置いており、何度も読み返しました。人生でおそらく一番読んだ本と思います。子供も小学生となり、ぜひ読ませてあげたい。復刊を希望致します。 (2009/08/26)
    GOOD!1
  • 小学生の頃父に買ってもらった本です。あまりに気に入って、繰り返し読んでいたのを思い出します。子どもがわたしと同じ年齢に差し掛かりつつあって、読ませたいと思います。 (2008/01/17)
    GOOD!0
  • 30年前の本ですが、当時「同じ本は2回読まない」という本の虫だった小学生の私が、この本だけは何度か学校の図書館で借りて読みました。
    自分の子供にも読ませてやりたいと思って買おうとしたら廃刊になっていました。

    図書館に残っている本は、下の子供が読む頃には本がもう傷みきって破棄されてしまいそうなので、何とかして復刊したものを購入したいものです。
    個人的には、復刊したら10冊位買って地元の小学校に寄付したいと思います。
    (普通に主婦なので、1000冊とかは買えませんが・・) (2005/02/14)
    GOOD!2

V-POINT 貯まる!使える!