復刊投票コメント一覧
投票コメント
全78件
-
「シュベイク」を知ったのは、春江一也「プラハの春」を読んだ時。さんざん探しまわって、やっと古本で見つけました。GOOD!1
でも、できるだけ多くの人に読んでほしいので、復刊を希望します。
もちろん、復刊されれば、私も買いますよ! (2006/05/26) -
名著です(笑) (2006/04/21)GOOD!0
-
チェコに住んでますが 日本語で読みたいんです! (2006/02/24)GOOD!0
-
ブレヒトの戯曲に、トルンカの映像化。前世紀には、チェコも様々な苦難に与った事でしょう。その中でも大切に受け継がれた作品。きっと、私たちの世代にも沢山のファンを生むはずです。是非、栗栖先生の邦訳で復刻を待ちます。 (2005/12/30)GOOD!1
-
ひょんなことで昨年プラハを訪問して以来チェコの文化に興味を持ちました。カフカ,チャペックの書籍は数々ありますが,ハシェクの書籍が読めないのは残念です。石川達夫さんが書かれた「プラハ歴史散策」の中でヨゼフ・ラダが描いたシェヴェイクの挿絵を見て,その想いがますます募りました。ぜひ復刊を!! (2005/09/27)GOOD!1
-
本書については色々コムズカシイことが言われているが、日本人の私が読む分にはどう読んでも「お侍さんをおちょくり倒す町民」がヒーローの落語にしか読めない。GOOD!1
もちろん、本作が書き始められた時代は、ストレートに体制批判しようものなら本は発禁、著者は監獄行きを覚悟しなければならない時代であったから、セーブがかかっているのだが、もういい加減その方向からの文学紀行から離れても良かろう。本作が、ただそれだけのために書かれたものではないことは、今現在自由を謳歌しているチェコ人から相変わらず愛好されていることを指摘すれば事足りるはず。
戦時統制下であってすらユーモアをかかさない、チェコ人のタフな笑いの精神にあふれた楽しい本。それが本書である。 (2005/08/18) -
戦間期という時代の空気を伝える作品として、ぜひ。 (2005/06/21)GOOD!0
-
チェコ文学の古典。ぜひ復刊したい。 (2004/10/30)GOOD!0
-
チェコで最も読まれている作品の一つで、GOOD!0
チェコ文学好きには必読の書です。ぜひ手に入れたいです。 (2004/08/25) -
大学の図書館で借りてすぐに自分でも買おうと思ったんですが、廃盤だったなんて…。愉快で素敵なユーモアの溢れる作品なのに残念です。 (2004/08/11)GOOD!0
-
現在チェコに駐在中。ガラスの置物、パブの看板のモデルになっているGOOD!1
シュヴェイクに興味を持ち英語版(PENGUIN BOOKS)を購入。大変
おもしろい。偶然、チェコ語版も友人からプレゼントされ、是非、日本語
が欲しくなりました。現地の人から”シュヴェイク”はチェコ人の無責任さ
のシンボルという話を良く聞きますが、小生はむしろ、痛烈且つ痛快なパロディー小説として愛読しています。挿絵も面白く、日本語版が
復刻されれば、近年の中欧(チェコ、ハンガリー、オーストリー)旅行ブームと
相まって、そこそこに売れるのではないかと思います。小生もチェコ
駐在中にはシュヴェイクが彷徨したチェコ南部をドライブしようと思っています。 (2004/05/31) -
一部を読んだことがありますが、笑えます。 (2004/05/25)GOOD!0
-
噂に聞く作品なので、ぜひ読んでみたいです。 (2004/04/15)GOOD!0
-
昔、図書館で借りて読んで大好きでした。絶版のままじゃ惜しい作品だし、もう一度読んでみたいです。 (2004/03/23)GOOD!0
-
チェコ文学に興味があり、この有名な作品をぜひ読んでみたいのです。 (2004/01/12)GOOD!0
-
読みたいです。GOOD!0
NHK(かな)で人形劇は見ました。 (2003/11/19) -
人形アニメをみて原作が読みたくなりました。GOOD!0
復刊を希望します。 (2003/11/16) -
ハシェクの風刺はとにかく文句なしに面白い。GOOD!0
ぜひ読みたい。 (2003/10/21) -
第一次大戦が生んだ傑作。 (2003/10/02)GOOD!0
-
尊敬する栗栖継さんの訳です。再刊されたら必ず買います。 (2003/09/27)GOOD!0
シュベです