チメイさんの公開ページ レビュー一覧 公開ページTOPへ レビュー 梶田先生の本 Part1 梶田久世 関口聡子 監修 青銅の大魔人に会える夢の宝箱 朝日ソノラマの切り離しカード式『怪獣大図鑑』、そこに抜擢されていたオリジナル怪獣、青銅の大魔人と大むかで、その戦い(+カニ竜)が元盤のソノシート絵全点で再現されています。 他にも当時の少年雑誌からの絵が満載。その全部を買うことなど到底無理だったかつての少年にとっては、まさに夢の宝箱のようです。(2025/02/09) 梶田先生の本 Part2 梶田久世 関口聡子 監修 アオシマ スペクトルマン ガレロン アオシマのプラモデル、スペクトルマンのシリーズが梶田氏の絵との出会いでした。企画はありながら、着ぐるみさえ作られなかった怪獣ガレロンがプラモ化され、その箱絵のカッコよさに痺れました。 同シリーズは「宇宙ロボットシリーズ」として、スペクトルマン、ゴリ、ラー1号、ゼノン(正しくはゼロン。後発では訂正)、スーパーマン、ガレロンが発売。好評につき、スーパーキング、ドラゴン、モグネチュードン、バクラーが追加されました(ここまで「宇宙ロボットシリーズ」No.10)。 後、スーパーマン側の追加分は「スーパーマンシリーズ」に、スペクトルマン側は怪獣だけが残って「宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン」シリーズに分けられました(この時、スペクトルマン怪獣の箱絵は新たに描き直されています)。 今回のガレロンは、その後発分でした。いつの日か、元絵とも再会したいと考えているところです。(2025/02/09) 検死審問 パーシヴァル・ワイルド 著 / 越前敏弥 訳 揃いました 『~ふたたび』は所持しておりましたので、復刊を心待ちにしていました。解説の書誌情報が更新されているようです。(2025/02/09) 特撮に見えたる妖怪 式水下流 範囲の広さに 対象作品の幅広さにまず目がいきました。その分、個々の妖怪について深く掘り下げられてはいないのですが、縦断的横断的な索引とも相まって、「この妖怪がそんなところにまで」という新たな発見の連続でした(2024/09/29) 大阪圭吉 自筆資料集成 小野純一 編 探偵作家として 大阪圭吉の多彩な側面の中でも戦前に本格探偵小説を書いた、という側に惹かれる者なので、今回の資料には充分満足させられました。自筆資料の再録だけでなく、読み取って翻刻までするという実にありがたい本でした。(2024/09/29) 黒い獣 渡辺啓助ジュヴナイル作品集 渡辺啓助 著 / 日下三蔵 解説 異色×異色 異色作家の作風中の異色作品群、となると一周回って普通の作品となってしまうこともありがちですが、 本書に限ってはそんなことはありません。 ジュブナイル(子ども向け)ではあっても、その異色ぶりが味わえます。 まあ、あくまでもジュブナイルではありますが、その分安心して(?)読むことが出来ます。(2024/07/21) 海底宝窟 完全版 押川春浪 著 / 北原尚彦 編 『海底軍艦』の原作者 『海底軍艦』の原作者ということで興味を持っていました(映画とは大違いの内容ですが)。 この本は、その作者の急逝により未完となっていた連載小説に入手難の「最終回」を付け加えたもの、とのこと。 他にも、これまでのテキストには洩れていた図版を雑誌から補うなどの補充がなされています。 お話自体は「?」な感じではあるのですが、そういった付加価値に溢れていました。(2024/07/12) 『復刻版 世界の怪獣』『復刻版 新・世界の怪獣』2冊組+ソフビ人形付きセット 中岡俊哉 新解説にソフビつき 復刻だけでも貴重なのに、新解説にソフビまで付いて、まさにお宝感想満載です。正直知らない怪獣ばかりなのですが、それゆえに新たな出会いばかりでした。えっ、この見知らぬ怪獣たちまでソフビ化とは! 長生きしていて本当によかったと思いました。(2024/04/28) 【訳あり品特価】ウルトラマン紙芝居 小松崎茂Complete Box(30%OFF) 小松崎茂 特価で入手 何よりもこれですね。 「訳あり」とのことでしたが少しも気になりませんでした。 ストーリーはというと、どの作にも複数の怪獣が登場して豪華絢爛。 Qの怪獣もいれば、科特隊に倒される怪獣もいて、変化に富んでいます。 最終話も放送分とは違っていて楽しめました。(2023/10/03) 桜井浩子写真集 act ULTRA 初写真集!! 昔、既に出てはいまかといくら探しても見つからなかったはず。 文字どおりの「初」なのですね。 初代、二代のウルトラヒロインとしては遅きにしっした感はありますが、 社内での様々な発掘が進んだ今だからこそ、いろいろと網羅できてかえってよかったのかも。 特典が前期と後期で別々になっていたのが誤算でしたが、後期分のポストカード(巨大フジ隊員!)には残部があるとのことなので、目下2冊目の購入を検討中です。(2022/07/24) ひし美ゆり子写真集 All of Anne:2021 ひし美ゆり子 まさしく all of ! 前回の復刊時の小冊子も新たに本文中に組み入れ (これは制作時の省力化を兼ねてなのかもしれませんが)、 all への拘りは脱帽・感涙以外にありません。 こうなると、さらなる新発見があってほしいような、それが怖いような。(2021/02/20) 【バーゲンブック】仮面ライダー 悪の系譜 吉沢晃一 樹想社 編 基本の土台として重宝 バーゲンブックとはいえ、きちんと帯まで付いて届きました。 長期にわたるシリーズの必要最低限な情報がコンパクトにまとまっていて、 そこから先へ手を延ばすのに重宝しそうです。(2019/10/13) 大図解時代 Part2 特撮SF編 夢の実現 当時の子どもにとっては、少年雑誌を全て買うなど夢のまた夢でした。 最寄りの本屋で売り切れてしまえば立ち読みさえかなわず、全く目に触れなかったグラビアもどれだけあったことか。 ここにはそんな夢の一端が詰まっています。 雑誌を綴じたノドの部分に影が出てしまう物も含まれてはいますが、これだけまとめて眺められれば充分満足です。 ありがとうございました。(2019/05/21)
レビュー
梶田先生の本 Part1
梶田久世 関口聡子 監修
青銅の大魔人に会える夢の宝箱
朝日ソノラマの切り離しカード式『怪獣大図鑑』、そこに抜擢されていたオリジナル怪獣、青銅の大魔人と大むかで、その戦い(+カニ竜)が元盤のソノシート絵全点で再現されています。
他にも当時の少年雑誌からの絵が満載。その全部を買うことなど到底無理だったかつての少年にとっては、まさに夢の宝箱のようです。(2025/02/09)
梶田先生の本 Part2
梶田久世 関口聡子 監修
アオシマ スペクトルマン ガレロン
アオシマのプラモデル、スペクトルマンのシリーズが梶田氏の絵との出会いでした。企画はありながら、着ぐるみさえ作られなかった怪獣ガレロンがプラモ化され、その箱絵のカッコよさに痺れました。
同シリーズは「宇宙ロボットシリーズ」として、スペクトルマン、ゴリ、ラー1号、ゼノン(正しくはゼロン。後発では訂正)、スーパーマン、ガレロンが発売。好評につき、スーパーキング、ドラゴン、モグネチュードン、バクラーが追加されました(ここまで「宇宙ロボットシリーズ」No.10)。
後、スーパーマン側の追加分は「スーパーマンシリーズ」に、スペクトルマン側は怪獣だけが残って「宇宙猿人ゴリ対スペクトルマン」シリーズに分けられました(この時、スペクトルマン怪獣の箱絵は新たに描き直されています)。
今回のガレロンは、その後発分でした。いつの日か、元絵とも再会したいと考えているところです。(2025/02/09)
検死審問
パーシヴァル・ワイルド 著 / 越前敏弥 訳
揃いました
『~ふたたび』は所持しておりましたので、復刊を心待ちにしていました。解説の書誌情報が更新されているようです。(2025/02/09)
特撮に見えたる妖怪
式水下流
範囲の広さに
対象作品の幅広さにまず目がいきました。その分、個々の妖怪について深く掘り下げられてはいないのですが、縦断的横断的な索引とも相まって、「この妖怪がそんなところにまで」という新たな発見の連続でした(2024/09/29)
大阪圭吉 自筆資料集成
小野純一 編
探偵作家として
大阪圭吉の多彩な側面の中でも戦前に本格探偵小説を書いた、という側に惹かれる者なので、今回の資料には充分満足させられました。自筆資料の再録だけでなく、読み取って翻刻までするという実にありがたい本でした。(2024/09/29)
黒い獣 渡辺啓助ジュヴナイル作品集
渡辺啓助 著 / 日下三蔵 解説
異色×異色
異色作家の作風中の異色作品群、となると一周回って普通の作品となってしまうこともありがちですが、
本書に限ってはそんなことはありません。
ジュブナイル(子ども向け)ではあっても、その異色ぶりが味わえます。
まあ、あくまでもジュブナイルではありますが、その分安心して(?)読むことが出来ます。(2024/07/21)
海底宝窟 完全版
押川春浪 著 / 北原尚彦 編
『海底軍艦』の原作者
『海底軍艦』の原作者ということで興味を持っていました(映画とは大違いの内容ですが)。
この本は、その作者の急逝により未完となっていた連載小説に入手難の「最終回」を付け加えたもの、とのこと。
他にも、これまでのテキストには洩れていた図版を雑誌から補うなどの補充がなされています。
お話自体は「?」な感じではあるのですが、そういった付加価値に溢れていました。(2024/07/12)
『復刻版 世界の怪獣』『復刻版 新・世界の怪獣』2冊組+ソフビ人形付きセット
中岡俊哉
新解説にソフビつき
復刻だけでも貴重なのに、新解説にソフビまで付いて、まさにお宝感想満載です。正直知らない怪獣ばかりなのですが、それゆえに新たな出会いばかりでした。えっ、この見知らぬ怪獣たちまでソフビ化とは! 長生きしていて本当によかったと思いました。(2024/04/28)
【訳あり品特価】ウルトラマン紙芝居 小松崎茂Complete Box(30%OFF)
小松崎茂
特価で入手
何よりもこれですね。
「訳あり」とのことでしたが少しも気になりませんでした。
ストーリーはというと、どの作にも複数の怪獣が登場して豪華絢爛。
Qの怪獣もいれば、科特隊に倒される怪獣もいて、変化に富んでいます。
最終話も放送分とは違っていて楽しめました。(2023/10/03)
桜井浩子写真集 act ULTRA
初写真集!!
昔、既に出てはいまかといくら探しても見つからなかったはず。
文字どおりの「初」なのですね。
初代、二代のウルトラヒロインとしては遅きにしっした感はありますが、
社内での様々な発掘が進んだ今だからこそ、いろいろと網羅できてかえってよかったのかも。
特典が前期と後期で別々になっていたのが誤算でしたが、後期分のポストカード(巨大フジ隊員!)には残部があるとのことなので、目下2冊目の購入を検討中です。(2022/07/24)
ひし美ゆり子写真集 All of Anne:2021
ひし美ゆり子
まさしく all of !
前回の復刊時の小冊子も新たに本文中に組み入れ
(これは制作時の省力化を兼ねてなのかもしれませんが)、
all への拘りは脱帽・感涙以外にありません。
こうなると、さらなる新発見があってほしいような、それが怖いような。(2021/02/20)
【バーゲンブック】仮面ライダー 悪の系譜
吉沢晃一 樹想社 編
基本の土台として重宝
バーゲンブックとはいえ、きちんと帯まで付いて届きました。
長期にわたるシリーズの必要最低限な情報がコンパクトにまとまっていて、
そこから先へ手を延ばすのに重宝しそうです。(2019/10/13)
大図解時代 Part2 特撮SF編
夢の実現
当時の子どもにとっては、少年雑誌を全て買うなど夢のまた夢でした。
最寄りの本屋で売り切れてしまえば立ち読みさえかなわず、全く目に触れなかったグラビアもどれだけあったことか。
ここにはそんな夢の一端が詰まっています。
雑誌を綴じたノドの部分に影が出てしまう物も含まれてはいますが、これだけまとめて眺められれば充分満足です。
ありがとうございました。(2019/05/21)