ギャグシャアさんの公開ページ レビュー一覧 公開ページTOPへ レビュー いつか猫になる日まで グリーン・レクイエム <新井素子SF&ファンタジーコレクション 1> 新井素子 著 / 日下三蔵 編 初新井素子 高校生の時、クラスで回し読みするほど流行った。初めて読んだ新井素子の小説で、作品中で一番良かった。当時、緑の髪は、3次元ではあり得なかった・・。(2019/07/05) 未確認飛行物体UFO大全 並木伸一郎 UFO好き UFO好きで買いました。有名なUFO事件をしっかり解説されていますが、今更感は否めない。(2018/09/01) 初見良昭武神館の秘法 忍術教伝 武器術編 「月刊秘伝」編集部 編 思っていたのと違った 白黒の写真なので、とっても見にくい。(2018/03/06) 鉄人を創る肥田式強健術 高木一行 月刊ムーで紹介されました 怪しさ満載です。(2017/08/20) だれも知らない小さな国 佐藤さとる 先日、原作者の、佐藤さとるさんがお亡くなりになった 先日、原作者の、佐藤さとるさんがお亡くなりになって代表作としてこの本の名前を見てハッとしました。小学生の時に図書館で借りて読んでいた本でした。原作社の名前も当時の感想も覚えていませんが、好きだったことは覚えていました。ハリウッド並みの映像の実写で見たい。(2017/02/22) BE FREE! 江川 達也 これこそ、江川達也の代表作 スピード、アクション、ギャグ、エロ、最高です!立ち読みで体が震えたのは初めてです。(2016/08/12) とどのつまり 押井守/森山ゆうじ アニメの「うる星やつら」が大好きだったので 当時、アニメの「うる星やつら」が大好きだったので押井守原作ということで飛びつきました。しかし、あまりにも世界が違い過ぎて私にはダメでした。(2016/02/17) ケーフェイ 佐山 聡 強烈でした。 タイガーマスクファンとして買いました。強烈でした。佐山の自叙伝であり、また、プロレスの否定、決別と感じました。虎の穴には入ってなかったのがわかって梶原一騎のプロレススーパースター列伝に騙されたと思ったし、自分もプロレスを否定し格闘技に興味が移りました。ただ、だいぶたって佐山がタイガーマスクとしてリングに立ったり、「プロレスを否定したなんて言ってない。」というインタビュー記事を見て、この本に書いてあったのは何だったの?って思いました。(2015/09/10) 俺の空 本宮ひろ志 衝撃でした 読んだ当時は中坊でした。刺激が強すぎました。今思うと、これが、本宮ひろ志だっ、て感じでしょうか(笑)。(2015/04/03) ザ・サムライ 春日光広 最初は良かったんだけど・・ 侍にかぶれた高校生が巻き起こすハチャメチャな学園漫画。最初は普通の人とのギャップで面白かったんだけど、途中から、そのギャップになれっちゃって逆に無理矢理っぽくなったかな。(2014/09/10) 増補版 世界不思議大全 I 泉保也 眠れぬ夜にお勧めします。 本、分厚いです。別冊と比べると結構専門的です。更に読破するのは大変です。何度も途中で寝てしまう。眠れぬ夜は是非お読みください。(2014/04/12) 童夢 (アクションコミックス) 大友克洋 見てない人は絶対見るべし 高校時代、回し読みした。リアルな描写が衝撃だった。特にマンションの上空のシーンは、スゴイとしか言えない。いまだにアニメ化もされてないのが残念。大橋のぞみ主演で実写化、なんて思ってたんだけど・・・。(2013/09/09) 少年探偵 江戸川乱歩全集 全46巻 江戸川乱歩 これぞ昭和のサスペンス 子供の頃、テレビの少年探偵団が好きで読んだけど、結構怖かった。(2013/04/22) 小学館少年サンデーグラフィックうる星やつら 全巻 高橋 留美子 わが青春のアイテムのひとつ。 ファンによるファンのための、うる星マニアック本。TV版、劇場版をバッチリ特集されている。特に1巻は他の巻よりも圧倒的に原作色が強く、おすすめ。因みに、私はこの1巻のみ手に入らなかったため、友人に借りてみました(泣)。(2012/12/18) だから僕は… 増補改訂版 富野由悠季 だから、僕は・・・読んだ。 昔の富野良幸時代を知るには、必読の書。(2012/12/18)
レビュー
いつか猫になる日まで グリーン・レクイエム <新井素子SF&ファンタジーコレクション 1>
新井素子 著 / 日下三蔵 編
初新井素子
高校生の時、クラスで回し読みするほど流行った。初めて読んだ新井素子の小説で、作品中で一番良かった。当時、緑の髪は、3次元ではあり得なかった・・。(2019/07/05)
未確認飛行物体UFO大全
並木伸一郎
UFO好き
UFO好きで買いました。有名なUFO事件をしっかり解説されていますが、今更感は否めない。(2018/09/01)
初見良昭武神館の秘法 忍術教伝 武器術編
「月刊秘伝」編集部 編
思っていたのと違った
白黒の写真なので、とっても見にくい。(2018/03/06)
鉄人を創る肥田式強健術
高木一行
月刊ムーで紹介されました
怪しさ満載です。(2017/08/20)
だれも知らない小さな国
佐藤さとる
先日、原作者の、佐藤さとるさんがお亡くなりになった
先日、原作者の、佐藤さとるさんがお亡くなりになって代表作としてこの本の名前を見てハッとしました。小学生の時に図書館で借りて読んでいた本でした。原作社の名前も当時の感想も覚えていませんが、好きだったことは覚えていました。ハリウッド並みの映像の実写で見たい。(2017/02/22)
BE FREE!
江川 達也
これこそ、江川達也の代表作
スピード、アクション、ギャグ、エロ、最高です!立ち読みで体が震えたのは初めてです。(2016/08/12)
とどのつまり
押井守/森山ゆうじ
アニメの「うる星やつら」が大好きだったので
当時、アニメの「うる星やつら」が大好きだったので押井守原作ということで飛びつきました。しかし、あまりにも世界が違い過ぎて私にはダメでした。(2016/02/17)
ケーフェイ
佐山 聡
強烈でした。
タイガーマスクファンとして買いました。強烈でした。佐山の自叙伝であり、また、プロレスの否定、決別と感じました。虎の穴には入ってなかったのがわかって梶原一騎のプロレススーパースター列伝に騙されたと思ったし、自分もプロレスを否定し格闘技に興味が移りました。ただ、だいぶたって佐山がタイガーマスクとしてリングに立ったり、「プロレスを否定したなんて言ってない。」というインタビュー記事を見て、この本に書いてあったのは何だったの?って思いました。(2015/09/10)
俺の空
本宮ひろ志
衝撃でした
読んだ当時は中坊でした。刺激が強すぎました。今思うと、これが、本宮ひろ志だっ、て感じでしょうか(笑)。(2015/04/03)
ザ・サムライ
春日光広
最初は良かったんだけど・・
侍にかぶれた高校生が巻き起こすハチャメチャな学園漫画。最初は普通の人とのギャップで面白かったんだけど、途中から、そのギャップになれっちゃって逆に無理矢理っぽくなったかな。(2014/09/10)
増補版 世界不思議大全 I
泉保也
眠れぬ夜にお勧めします。
本、分厚いです。別冊と比べると結構専門的です。更に読破するのは大変です。何度も途中で寝てしまう。眠れぬ夜は是非お読みください。(2014/04/12)
童夢 (アクションコミックス)
大友克洋
見てない人は絶対見るべし
高校時代、回し読みした。リアルな描写が衝撃だった。特にマンションの上空のシーンは、スゴイとしか言えない。いまだにアニメ化もされてないのが残念。大橋のぞみ主演で実写化、なんて思ってたんだけど・・・。(2013/09/09)
少年探偵 江戸川乱歩全集 全46巻
江戸川乱歩
これぞ昭和のサスペンス
子供の頃、テレビの少年探偵団が好きで読んだけど、結構怖かった。(2013/04/22)
小学館少年サンデーグラフィックうる星やつら 全巻
高橋 留美子
わが青春のアイテムのひとつ。
ファンによるファンのための、うる星マニアック本。TV版、劇場版をバッチリ特集されている。特に1巻は他の巻よりも圧倒的に原作色が強く、おすすめ。因みに、私はこの1巻のみ手に入らなかったため、友人に借りてみました(泣)。(2012/12/18)
だから僕は… 増補改訂版
富野由悠季
だから、僕は・・・読んだ。
昔の富野良幸時代を知るには、必読の書。(2012/12/18)