キノミヤさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 海の男たちのセーター 英国伝統ニットの旅 【著者】とみたのり子 目の肥やしに、伝統の美術品を見たい。 これからの流行のヒントになるのかも・・・(2011/12/10) フイチンさん 全3巻 【著者】上田とし子 数年前NHK-BSのアニメ劇場で、OAV作品を見ました。 中国が舞台のアニメですが、子供向けのはずのアニメに普通に第一夫人とか第二夫人とか出てたし、現代アニメのように萌えx2媚びx2でも、手抜きでもなかったものだから、てっきり本気の中国のアニメだと思い込んでいました。 そんなに昔の少女漫画だったなんて… ネットで画像だけ見ても、ファッショナブルでキャラ絵もとても可愛い! でも高! ぜひとも新調版がほしいです… 作者さんが08年に既に他界されていたとは… もう少し早くファンになればよかったと後悔です。(2011/07/09) プロジェクト魔王(アルドラ) 全6巻? 【著者】ハルノ宵子 実はよく覚えてないのですが、とても…普通そういう感じ方はしないものなんでしょうが「わくわく」する話だったように記憶してます。 科学の進んだ時代に、娯楽で作られた生命、格好だけのクローン生物「魔王」が、どういうわけかその設定の通り本当に魔王のような不思議な力を使えだし、未来の世界が、古典ファンタジーのような危機に陥れられる~とかなんとかゆー感じの話だったような…違ったかな… まるでジュラシック・パークに萌え要素が入ったみたいな話だった気がします。え?違う?恐竜がファンタジー生物に置き換わって…無理? いつのまにか本を手放し、続きが気になっていたんですが完結してなかったんですか… 私も主人公と一緒に最初の方で泣いてしまいました。重いテーマの話です。 完成した物を見たいなあ。(2008/05/23) 呪われた中国人 中国食人史の重大な意味 【著者】黄文雄 闇の真実を知っておかねばならないと思います。ショックなんて受けなくても、これが世界の現実なのだと受け止める自信はあります。捏造じゃない真実を知りたい。あと趣味も少々。正直、公式な復刊はとても無理だろうと思いますけど… なにか手はあるはずです。(2006/02/25) 最新版 悪魔くん 全3巻 【著者】水木しげる アニメ世代。当時は幼くて、コミックの存在を知らなかったが最近様々な本やアニメが復刻してる中、このコミックの存在を知りいつか復刊してくれるのではないか…と思っているが、なかなか。待ち望んでいる。オークションでもなかなか現れず、高騰している。(2003/08/30) なんでもアリス 【著者】河合りつ子(現リツ子) 実はコミックを持ってるので再販されなくても困りませんが(´3`)この漫画は本当に面白い…悪魔入ってるけど「なんだかんだいってやさしい」正義漢のアリスちゃん、毎回アリスに苛められつつすっかり保護者の白うさぎさん、芸術的不気味さのハートの女王様。この人の漫画はいつもだけど、絵もキャラも台詞回しもとてもカワイイ。大人も充分楽しめる絶妙のテンポ、それでいてちゃんと子供に向けた教訓も含まれてたり。(2003/05/25) 魔法使いさんおしずかに! (全2巻) 【著者】竹本泉 エンターブレインからの復刊予定は10月以降と情報サイトで見ました。小躍りです。さて10月も中頃ですがいったいいつなんだろう…わくわく(2002/10/15) バケルくん 【著者】藤子・F・不二雄 ドラえもんのコミックにバケル君がゲスト出演してる回がありますが、子供の頃は本当に一時だけのゲストキャラだと思ってました。よく見たらそうじゃないと描いてあるのですが… そんなわけで読んだ事がなく、是非読んでみたいです。(2002/10/15) T・Pぼん 全5巻+未収録分 【著者】藤子・F・不二雄 SFとしてとても面白く読ませて頂いてる作品です。未収録品があるとはショックでした。ぜひ読みたいです。(2002/10/15) わたしのドールブック ジェニーno.7 手作りドレスレッスン 【著者】不明 多くの人と同じく興味をもった時にはもう廃刊でした(泣笑どうしてこれだけ人気があり、そして廃刊なんでしょう。やっぱりナース?魅力がある服ですからねー。(2002/10/15) ドラえもん百科 【著者】方倉陽二 ちゃんと読んだ記憶がないんですが、どうも自分のドラえもんに関するデフォルトの知識はこれから来てるようです。ドラミちゃんとは同じ缶のオイルを分けた兄妹だとか、足が数ミリ浮いてるとか、ペタンハンドとか… 今になってとても読みたくなりました。(2002/10/15) アカンベー 【著者】方倉 陽二 ほんわかして絵もすごく上手くてかわいくて、大好きでした。3巻だけいつまでも大事に持ってます。チョコレートの正しい食べ方は今でも実践してます。ホットケーキがすっごくバターが利いてる感じで美味しそうでした。シュークリームを持って喜ぶアカンベー。食べたい、いや読みたい。中学・高校とすっと忘れてたのに、社会人になった今、ものすごく読みたいのはなぜなんだろう。今はプレミア付いてとてもお高いー(TдT)故方倉先生には謹んで哀悼の意を表します。(2002/10/15) クインティ Quinty 【著者】杉森建(ゲームフリーク) 欲しい!とても欲しい、クインティのコミック。どうして当時の雑誌を捨てたりしたのか自分を問い詰めたい。いや、問い詰めたいのは連載もとの会社ですが。クインティの解説書に載ってた絵がかわいくて、漫画が連載してるのを見たときは嬉しくて、絶対コミックスになると思って待ってたのに…でも杉森さん本人は「僕は漫画家じゃなくてゲームクリエイターなんだ~」とジェリー・ボーイのコミックスで言ってらしたような(笑)web画像じゃ少々素人くさい(失礼)あの絵がわからないですよね。アクリルとかプロっぽい道具じゃなくてただの水彩絵の具で塗ってあったような…主線に絵の具が乗ってしまってたなあ…そういう所も含めてスキです影響されて自分も絵の具で絵を描くときは「にじみ」を使うようになってしまいました。(2002/10/15) ベムベムハンターこてんぐテン丸 全3巻 【著者】かぶと虫太郎 当時スキだったアニメ。コミックが出ているとはネットを始めて最近知った。ぜひ読んでみたい。ちなみにかぶと虫太郎さんといえば、学研のふろく冊子でとてもシブくておちゃめなシャーロック・ホームズの漫画を描いてくれました。あれでシャーロキアンへの道へ進んでしまったのでした…その人がこてんぐテン丸の作者とは、これまた知らなかった。読みたい読みたい(2002/01/28)
復刊リクエスト投票
海の男たちのセーター 英国伝統ニットの旅
【著者】とみたのり子
これからの流行のヒントになるのかも・・・(2011/12/10)
フイチンさん 全3巻
【著者】上田とし子
中国が舞台のアニメですが、子供向けのはずのアニメに普通に第一夫人とか第二夫人とか出てたし、現代アニメのように萌えx2媚びx2でも、手抜きでもなかったものだから、てっきり本気の中国のアニメだと思い込んでいました。
そんなに昔の少女漫画だったなんて…
ネットで画像だけ見ても、ファッショナブルでキャラ絵もとても可愛い!
でも高!
ぜひとも新調版がほしいです…
作者さんが08年に既に他界されていたとは…
もう少し早くファンになればよかったと後悔です。(2011/07/09)
プロジェクト魔王(アルドラ) 全6巻?
【著者】ハルノ宵子
科学の進んだ時代に、娯楽で作られた生命、格好だけのクローン生物「魔王」が、どういうわけかその設定の通り本当に魔王のような不思議な力を使えだし、未来の世界が、古典ファンタジーのような危機に陥れられる~とかなんとかゆー感じの話だったような…違ったかな…
まるでジュラシック・パークに萌え要素が入ったみたいな話だった気がします。え?違う?恐竜がファンタジー生物に置き換わって…無理?
いつのまにか本を手放し、続きが気になっていたんですが完結してなかったんですか…
私も主人公と一緒に最初の方で泣いてしまいました。重いテーマの話です。
完成した物を見たいなあ。(2008/05/23)
呪われた中国人 中国食人史の重大な意味
【著者】黄文雄
最新版 悪魔くん 全3巻
【著者】水木しげる
最近様々な本やアニメが復刻してる中、このコミックの存在を知り
いつか復刊してくれるのではないか…と思っているが、なかなか。
待ち望んでいる。オークションでもなかなか現れず、高騰している。(2003/08/30)
なんでもアリス
【著者】河合りつ子(現リツ子)
この漫画は本当に面白い…悪魔入ってるけど「なんだかんだいってやさしい」正義漢のアリスちゃん、毎回アリスに苛められつつすっかり保護者の白うさぎさん、芸術的不気味さのハートの女王様。この人の漫画はいつもだけど、絵もキャラも台詞回しもとてもカワイイ。大人も充分楽しめる絶妙のテンポ、それでいてちゃんと子供に向けた教訓も含まれてたり。(2003/05/25)
魔法使いさんおしずかに! (全2巻)
【著者】竹本泉
バケルくん
【著者】藤子・F・不二雄
T・Pぼん 全5巻+未収録分
【著者】藤子・F・不二雄
未収録品があるとはショックでした。ぜひ読みたいです。(2002/10/15)
わたしのドールブック ジェニーno.7 手作りドレスレッスン
【著者】不明
どうしてこれだけ人気があり、そして廃刊なんでしょう。
やっぱりナース?魅力がある服ですからねー。(2002/10/15)
ドラえもん百科
【著者】方倉陽二
アカンベー
【著者】方倉 陽二
故方倉先生には謹んで哀悼の意を表します。(2002/10/15)
クインティ Quinty
【著者】杉森建(ゲームフリーク)
どうして当時の雑誌を捨てたりしたのか自分を問い詰めたい。
いや、問い詰めたいのは連載もとの会社ですが。
クインティの解説書に載ってた絵がかわいくて、漫画が連載してるのを見たときは嬉しくて、絶対コミックスになると思って待ってたのに…
でも杉森さん本人は「僕は漫画家じゃなくてゲームクリエイターなんだ~」とジェリー・ボーイのコミックスで言ってらしたような(笑)
web画像じゃ少々素人くさい(失礼)あの絵がわからないですよね。
アクリルとかプロっぽい道具じゃなくてただの水彩絵の具で塗ってあったような…主線に絵の具が乗ってしまってたなあ…
そういう所も含めてスキです
影響されて自分も絵の具で絵を描くときは「にじみ」を使うようになってしまいました。(2002/10/15)
ベムベムハンターこてんぐテン丸 全3巻
【著者】かぶと虫太郎
最近知った。ぜひ読んでみたい。
ちなみにかぶと虫太郎さんといえば、学研のふろく冊子でとてもシブくておちゃめなシャーロック・ホームズの漫画を描いてくれました。あれでシャーロキアンへの道へ進んでしまったのでした…その人がこてんぐテン丸の作者とは、これまた知らなかった。読みたい読みたい(2002/01/28)