復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

ラドリックさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 2ページ

復刊リクエスト投票

  • バーナード・ショー名作集

    【著者】鳴海四郎 ほか 訳

    有名な作者なのに、作品が入手し難いのはバランスが悪いです。折角の翻訳文化を廃れさせない為にも、是非復刊して下さい。(2003/08/28)
  • ルパイヤート(小川亮氏の文語訳)

    【著者】オマル・ハイヤーム

    詩は苦手なのですが、この作品だけは何度も読み返します。あまり重くない装丁で、是非。(2003/08/28)
  • 策略の書 アラブ人の知恵の泉

    【著者】ルネ・R・カーワン編、小林茂訳

    センセーショナルなアラブ観喧伝にうんざりしている昨今、こういうものこそ読みたいと思います。是非復刊を。(2003/08/28)
  • 善良な兵士シュヴェイクの冒険

    【著者】ヤロスラフ・ハシェク

    遥か昔、学校の図書館で読み始めるも、受験勉強に押されて遂に読破出来なかった作品です。復刊されたら是非通読したい。(2003/08/28)
  • ベスト・オブ・サキ 全2巻

    【著者】サキ 作/ 中西秀男 訳

    飽きさせない展開、ピリッとした文体、兎に角面白い。中学校時代にハマり、国語教師に「危ない生徒」呼ばわりされた思い出(笑)もある懐かしい作品集。充実したセレクションで、読み応えたっぷりです。是非復刊を!(2003/08/28)
  • 海の男/ホーンブロワー・シリーズ 全11巻

    【著者】セシル・スコット・フォレスター

    どうしてこのシリーズが書店から消えたのか理解不能です。海洋物のスタンダード、復活を熱望す。(2003/08/28)
  • クマさんの四季

    【著者】和田慎二

    駄目なんですか……。でも一票入れておきたい。いつか状況が変わる事に希望を繋ぎます。(2003/08/28)
  • 浪漫狩り(「少女帝国」版)

    【著者】岩崎陽子

    この作者の活劇はいつも面白い。ストーリー構成とキャラクター造型がしっかりしているからだと思います。最初は(ビジュアル系?)と引きましたが(笑)、読まず嫌いは損だと実感しました。この別バージョンは未読なので、是非。(2003/08/28)
  • 自由とは何か

    【著者】J. クリシュナムルティ[著]大野純一[訳]

    ふとした事でこの人の存在を知りました。宗教にも神秘にも縁の無い人間ですが、それでも惹き付けられる言葉の数々。是非纏めて読んでみたいです。文庫本希望。(2003/08/28)
  • 続あしながおじさん

    【著者】アリス・ジーン・ウェブスター

    「あしながおじさん」よりも好きな続編。何と言ってもマックレイ先生の人柄に惚れました。存在すら知らない人が多いので、もう少しメジャーになって欲しいと念じつつ一票。(2003/08/28)
  • 千年一夜の…

    【著者】神坂智子

    私自身は持っていますが、大好きなので。埋もれさせるには勿体無い、静かな感動を生む作品です。(2003/08/28)
  • 小春びより 全4巻

    【著者】神坂智子

    買いそびれたのを未だに悔やんでいる作品の一つです。是非復刊を実現させたいなあ。(2003/08/28)
  • パンと懐剣

    【著者】神坂智子

    既に交渉は開始されていますが、一票投じさせて下さい。以前から読んでみたかった作品です。(2003/08/28)
  • ペガーナの神々

    【著者】ロード・ダンセイニ

    ケルト・妖精等、幻想文学への愛が再燃しつつある今、やっぱり欲しい!ということで。(2003/08/28)
  • 神々の明治維新 -神仏分離と廃仏毀釈

    【著者】安丸良夫

    某国の美術館でボランティアガイドをしているのですが、神道と仏教の融合と分離を外国人に外国語で上手く説明するのは大変です。少なくとも、近代に起こった歴史的な転換に付いては、簡明な知識を得ておきたいと思います。(2002/05/03)
  • 中国の城郭都市 殷周から明清まで(中公新書1014)

    【著者】愛宕元(おたぎ はじめ)

    某国の美術館でボランティアガイドをしている身として、文物の存在した背景、それを使った人々が生きていた空間の歴史を平明に解説してくれる本は貴重な資料です。是非復刊を。(2002/05/03)
  • 天馬之夢

    【著者】天野喜孝

    出ているのを知った時には遅かった本の一つ。欲しいです。(2002/03/27)
  • みずのたからもの

    【著者】紫堂恭子

    比較的新参者なので、この本の存在自体を知りませんでした。
    緻密に構成されていながら、人間的な温かさを失わない作風がとても好きです。是非手にしてみたい!(2002/03/27)
  • エラスムス痴愚神礼讃

    【著者】渡辺一夫訳

    学生時代、随分探したのですが、結局見付からずに思いを残している本です。今からでも復刊されれば是非読みたい!(2002/03/27)
  • パルティアの歴史

    【著者】ニールソン・C・デベボイス 著 / 小玉新次郎 伊吹寛子 訳

    所謂「メジャー」な分野でないからか、この地域・時代に関する本が少な過ぎます。歴史自体が解明されていないなら兎も角、既に翻訳され出版されたものがあるのなら、是非読んでみたいです。(2002/03/27)

V-POINT 貯まる!使える!