のんちゃん212さんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 2ページ 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 ベルグソン全集 全9巻 【著者】ベルグソン 欲しいと思ったときに物はなし。 復刊を強く望みます。(2006/10/29) 行為と演技 【著者】E.ゴッフマン 社会学の古典といわれる書物が軒並み絶版では本当にやりきれないと思います。学を進める中でいちばん立ち戻りたいところは古典です。お願いいたします。(2006/08/19) 倫理と無限 フィリップ・ネモとの対話 【著者】エマニュエル・レヴィナス 読んでみたいです。参考文献として挙げられている書物が入手不能な状態であることくらい悲しいものはありません。復刊を希望します。(2006/07/07) ベルクソンとの対話 【著者】ジャック・シュヴァリエ著 仲沢紀雄訳 内容はまったくわからないのですが、ベルクソンが対話をどのように捉えているのかが興味深く、投票しました。(2006/07/04) 脱工業社会の到来(上下) 【著者】ダニエル・ベル いくら年月が経っても社会予測というものは廃れることはありません。それを評価しているのはその結果を知っているからです。西洋文化の支配性を批判している著者に学べることはたくさんあるような気がします。(2005/11/14) ウォークマンの修辞学 【著者】細川周平 正直申しまして読んだことがございません。しかし鈴木晶著『バレエの魔力』(講談社現代新書)にて本書の引用があり、興味をひきました。ウォークマンをしながら街を歩く、ということはどういうことを示すのか。20年以上前に書かれた本書ではありますが、読んでみたいと思わせる一冊だと思います。(2005/08/11) 香水 【著者】フランソアーズ・サガン /ギョーム・アノトー 面白そうな本ですね。サガンがどのように書いているのか興味があります。(2005/04/01) 満足の文化 【著者】J・K・ガルブレイス 筆者の分析はいつになってもぶれがないように思う。こういう時代だからこそ読みたい一冊。(2005/03/26) 物の本質について 【著者】ルクレティウス 古典といっても侮るべからず、と思います。(2004/12/27) ゲマインシャフトとゲゼルシャフト 純粋社会学の基本概念 上・下 【著者】テンニエス このような基本図書が版元切れになっては困ると思う。古書での流通量も少ないのでぜひ検討を。(2004/12/25) 前へ 1 2 次へ
復刊リクエスト投票
ベルグソン全集 全9巻
【著者】ベルグソン
復刊を強く望みます。(2006/10/29)
行為と演技
【著者】E.ゴッフマン
学を進める中でいちばん立ち戻りたいところは古典です。
お願いいたします。(2006/08/19)
倫理と無限 フィリップ・ネモとの対話
【著者】エマニュエル・レヴィナス
参考文献として挙げられている書物が入手不能な状態であることくらい悲しいものはありません。復刊を希望します。(2006/07/07)
ベルクソンとの対話
【著者】ジャック・シュヴァリエ著 仲沢紀雄訳
脱工業社会の到来(上下)
【著者】ダニエル・ベル
それを評価しているのはその結果を知っているからです。
西洋文化の支配性を批判している著者に学べることはたくさんあるような気がします。(2005/11/14)
ウォークマンの修辞学
【著者】細川周平
しかし鈴木晶著『バレエの魔力』(講談社現代新書)にて本書の引用があり、興味をひきました。
ウォークマンをしながら街を歩く、ということはどういうことを示すのか。
20年以上前に書かれた本書ではありますが、読んでみたいと思わせる一冊だと思います。(2005/08/11)
香水
【著者】フランソアーズ・サガン /ギョーム・アノトー
満足の文化
【著者】J・K・ガルブレイス
物の本質について
【著者】ルクレティウス
ゲマインシャフトとゲゼルシャフト 純粋社会学の基本概念 上・下
【著者】テンニエス