復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

みかぽんさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧

復刊リクエスト投票

  • クララ・シューマン ヨハネス・ブラームス 友情の書簡

    【著者】ベルトルト・リッツマン 編 / 原田光子 訳

    貴重な交換書簡集が廃刊になっていたとは・・・。
    復刊したらぜひ手に入れたいです。(2025/01/07)
  • バッハ コラール・ハンドブック

    【著者】大村 恵美子、大村 健二

    バッハのコラールはさまざまなドイツの讃美歌から元になっているが、相互のつながりを調べるのは容易ではない。この本は、どのコラールがバッハのどの作品に使われているか、バッハの作品からもコラールからも調べられるようになっていて、とても便利。演奏者、合唱団員、研究者を問わず、ちょっと見ただけで欲しいという人はたくさんいます。ぜひ復刊を!(2024/07/04)
  • 原発の経済学

    【著者】室田武

    原発のコストや電気料金の決め方について、政府や電力会社のような政策的な観点からでなく、経済学の面から突き詰めた名著。東日本大震災よりずっと前の本だが、今でも(というより今だからこそ)なお有用な内容。いまや歴史的名著と言えるものが絶版になっているのが残念。ぜひ復刊して貰いたい。(2014/01/31)
  • 〈個〉の誕生 キリスト教教理をつくった人びと

    【著者】坂口ふみ

    ローカル宗教が世界宗教に変貌するには、パウロやその後継者たちによる教義上の、また布教上のなみなみならぬ努力と知恵があったはず。その一端が分かればありがたい。(2012/02/24)
  • この私、クラウディウス

    【著者】ロバート・グレーヴズ 著 / 多田智満子 赤井敏夫 訳

    ティベリウス、クラウディウス帝、皇妃アグリッピーナ、ネロ帝、オト帝、ポッペアと続く複雑なローマの人間関係は小説やオペラの題材にもなっているので、関連するものは読んでおきたい。(2012/02/24)
  • クナッパーツブッシュ 音楽と政治

    【著者】奧波一秀

    20世紀のクラシック音楽の大きなテーマを扱っているらしいので、ぜひ手元に置いて読みたいです。(2012/01/28)
  • バーナード・ショー名作集

    【著者】鳴海四郎 ほか 訳

    これはイギリス演劇に興味のある人にとっては必読書のようですね。ぜひ欲しいです。(2012/01/26)
  • シューベルトの歌曲をたどって

    【著者】ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ / 原田茂生 訳

    リートの第一人者の目から見たシューベルトと作品についての見解は、ぜひ日本の読者にもいつも読めるようになっていて欲しいので。(2011/01/26)
  • ゴドーは待たれながら

    【著者】いとうせいこう

    《ゴドーを待ちながら》をどう料理しているのか興味津々です。(2010/09/16)
  • 世界古典文学全集48 (ラシーヌ)

    【著者】ジャン・バティスト・ラシ-ヌ著  鈴木力衛 編

    ラシーヌ作品は新本で買えるのは《アンドロマック》《フェードル》《ベレニス》《ブリタニキュス》だけでしょう。ほかの秀作の邦訳が消えては文学文化にとって大きな損失です。(2010/04/17)
  • 正しい装飾音奏法

    【著者】フレデリック・ノイマン

    装飾音についての書物は少なく、この本も貴重な文献と思われます。(2006/09/10)
  • 忍者あわて丸(アニメタイトル:花のぴゅんぴゅん丸)

    【著者】つのだじろう

    思い出すだに面白いアニメだったので。(2004/05/08)
  • 弟子から見たショパン-そのピアノ教育法と演奏美学

    【著者】ジャン=ジャック・エーゲルディンゲル著/米谷治郎・中島弘二訳

    ショパン自身のピアノ奏法に関する著作(草稿)がこの本で読めるとのこと。大変貴重な文献なので、世に広く読まれるようにしてほしい。ピアニスト、音大生、愛好家など幅広い読者がいるはず。(2004/03/14)

V-POINT 貯まる!使える!