かずちゃんのパパさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 生理学の夜明け : 血液ガスと酸塩基平衡の歴史 【著者】ポール・アストラップ, ジョン・セバリングハウス 著,吉矢生人, 森隆比古 訳 研究の歴史を知りたいと思いました。(2019/01/09) 新英文解釈体系 【著者】伊藤和夫 「英文解釈教室」を38年前、高校3年の夏に読んで、英文に対する論理的なアプローチの新鮮さに驚きを感じました。「英文解釈教室」の前身を是非読んでみたいと思います。(2016/02/18) 精講古典国語(精講シリーズ) 【著者】鈴木一雄 高校生の頃、使っていましたが歯がたちませんでした。是非、再読してみたい一冊です。(2011/02/05) 自信のつく物理I 【著者】服部嗣雄 他 現在、高校物理を勉強しています。是非、参考にしてみたいと思います。(2010/02/18) 発見的教授法による数学シリーズ 【著者】秋山仁 数学のセンスを身につければと思います。(2008/04/30) 演習中心スグ解ける化学ⅠB・Ⅱの計算法 【著者】三上豊男 著者の三上豊男先生から、高校生の頃、化学を二年間教えてもらいました。私が高校3年生の時に、この本が三省堂から出版され、すぐ購入し繰り返し演習しました。「西高方式」と先生は命名していらっしゃていましたが、当時、教鞭を取っておられた”宮崎県立延岡西高校”に因んでの命名でした。同校は、少子化の煽りを受けて数年前に統廃合されて現在は延岡青雲高校と名前を変えてしまい、OBの一人としては寂しい思いをしています。今年、長男が高校へ進学しました。是非、この名著で化学計算を身につけて欲しいと思います。(2008/04/07)
復刊リクエスト投票
生理学の夜明け : 血液ガスと酸塩基平衡の歴史
【著者】ポール・アストラップ, ジョン・セバリングハウス 著,吉矢生人, 森隆比古 訳
新英文解釈体系
【著者】伊藤和夫
精講古典国語(精講シリーズ)
【著者】鈴木一雄
自信のつく物理I
【著者】服部嗣雄 他
発見的教授法による数学シリーズ
【著者】秋山仁
演習中心スグ解ける化学ⅠB・Ⅱの計算法
【著者】三上豊男