し。さんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 4ページ 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 超感覚ANALマン 2巻 【著者】安永航一郎 一巻は戸棚の奥に隠しています。二巻を手に入れて安心したいです。(2002/09/21) 機械神アスラ 【著者】大原まり子 小学生の頃図書館で読んで以来見かけていません。大人になってしまった今こそ違う目線でこの本を読みたいです。当時の私にはとても斬新に映ったこの作品、今もけして古くなっていないと思います。同じような題材の物語を読む時この本の視点から読んでしまう事もあります。それだけ影響をうけた本です。復刊を希望します。(2002/08/20) マガーク少年探偵団 全18巻 【著者】E・W・ヒルディック 著 / 蕗沢忠枝 訳 / 山口太一 画 ズンチャカマガーク探偵団。鼻のウィリー、記録のジョーイ・・あぁぁ。女の子の名前忘れてしまった。後半に出てきた大和撫子の女の子に自分を投影させて読んでました。もう一度読み直したいです。(2002/08/19) 幸せはあったかい小犬 【著者】チャールズ.M.シュルツ スヌーピー大好きです。子供の頃図書館で擦り切れて色あせたスヌーピーの本を何度もくり返してよみました。チャーリーブラウンがお見舞いに行く絵本(題名失念)とともに『幸せはあったかい小犬』も是非欲しいです。(2002/08/19) 『ささやかな俺の愛』『花のいたづら』『ルナティック番外編~届け愛のエアメール~』『ルナティック番外編~お嬢様のパーティー教室~』 【著者】岡田あーみん こんなにたくさんの人の単行本化への願い。あーみん様に届いて!(2002/08/19) ダークマドンナ 【著者】荒俣宏 柴田文明 たしか原作者の荒俣宏さんが補完した形での小説を出していたと思います。近未来と世界崩壊の謎が絡むストーリーと、感情を表さない主人公の人間性を問う骨太のストーリーがよかったです。(2002/08/19) チャッピーとゆかいな下僕ども 【著者】ながいけん モテモテより面白いというそのギャグを読みたいです。(2002/08/19) 電撃コミック魍魎戦記摩陀羅全集別刊Vol.3MADARA影 【著者】高橋明 マダラ関連の作品は中途半端なものが多いし、この作品ももっと読みたいです。(2002/08/19) 安永航一郎「単行本未収録作品集(仮)」 【著者】安永航一郎 未収録作品が多いのでどこかで形にならないかと願ってます。(2002/08/19) つる姫じゃ~っ! 【著者】土田よしこ 私はアニメでしかしりません。なので原作の雰囲気はどうゆうものかわからないのですが、つる姫のガキ大将のやさしさのようなところが大好きでした。読んで見たいです。(2002/08/19) 風翔ける国のシイちゃん 全2巻 【著者】中田友貴 私も一巻と愛蔵版しか持っていないです。未収録分を含めて出して欲しいです。ジャンルはファンタジーですが、日本人街の老人たちがさりげなくリアルです。こんな国があったら穏やかにくらせると思います。(2002/08/19) ぬいぐるみ殺人事件 【著者】新井素子→とり・みき→吾妻ひでお→伊東愛子→中山星香→高橋葉介→かがみあきら→早坂未紀→いずぶちゆたか→水縞とおる→ゆうきまさみ→魔夜峰央→沢田翔→粉味→豊島U作→火浦功→しりあがり寿 何重もの理由で読みたい!よろしくお願いします。(2002/08/19) 少年三白眼 【著者】私屋カヲル 今は少年誌や四コマ(ちびとぼく)に移ってしまったのですが、動物好きは変わらないとあらためておもいます。少女漫画のギャグとしては逸品です。(2002/08/19) アクマくんシリーズ 【著者】日渡 早紀 小学生の頃夢中になって読んでいました。今の私はスターウォーズ好きですが、原点はアクマくんシリーズの小ネタからです。スターウォーズ最人気にちなんで出ないものか。続編も望んでいます。(2002/08/19) サンプル・キティ 全4巻 【著者】明智抄 サンプルキティを含む一連のSF作品群は、とても完成度の高いものだと思います。(2002/08/19) アーク・ザ・ラッド 【著者】加倉井 ミサイル 加倉井先生の作品が大好きで、そのうえ大好きなゲームの漫画化!すごく読みたいです。今は他の連載をされていらっしゃるので大変だとは思うのですが、アークIIの漫画(西川先生著の少年向け)とまた違った魅力があると思います。一コマに凝縮されているストーリーが圧巻です。(誉めすぎ?)(2002/08/19) 「おそろしくて言えない 全4巻」 【著者】桑田乃梨子 桑田さんに初めて出会った作品です。今でも大好き。怖いもの苦手な人におすすめ。おばけなんてないさの歌を口ずさむような効果があります。おまけに最終話の、卓球戦隊の連載一話目とつながったページ(わかりにくくてすいません)を入れて欲しいです。(2002/08/19) 超兄貴 【著者】田丸浩史 よくネタにされる超兄貴。読んだことの無い私には伝説になっています。(2002/08/19) 精霊伝説ヒューディー外伝 ローティスなあじゃ 【著者】おおのやすゆき(大野安之) コンプ増刊やスーパーコンプに載っていたヒューディー、まとめて読みたいです。CGを使った表紙はあの頃の漫画で鮮烈でした。(2002/08/19) SENGOKU 全3巻 【著者】山科けいすけ 絶版だと知らずに探してました。二巻しか持っていません。「サカモト」の時に増刷されるといいなと思って油断してました。復刊を希望します。(2002/08/19) 前へ 1 2 3 4 5 次へ
復刊リクエスト投票
超感覚ANALマン 2巻
【著者】安永航一郎
二巻を手に入れて安心したいです。(2002/09/21)
機械神アスラ
【著者】大原まり子
大人になってしまった今こそ違う目線でこの本を読みたいです。
当時の私にはとても斬新に映ったこの作品、今もけして古くなっていないと思います。同じような題材の物語を読む時この本の視点から読んでしまう事もあります。それだけ影響をうけた本です。
復刊を希望します。(2002/08/20)
マガーク少年探偵団 全18巻
【著者】E・W・ヒルディック 著 / 蕗沢忠枝 訳 / 山口太一 画
鼻のウィリー、記録のジョーイ・・
あぁぁ。女の子の名前忘れてしまった。
後半に出てきた大和撫子の女の子に自分を投影させて読んでました。
もう一度読み直したいです。(2002/08/19)
幸せはあったかい小犬
【著者】チャールズ.M.シュルツ
子供の頃図書館で擦り切れて色あせたスヌーピーの本を
何度もくり返してよみました。
チャーリーブラウンがお見舞いに行く絵本(題名失念)とともに『幸せはあったかい小犬』も是非欲しいです。(2002/08/19)
『ささやかな俺の愛』『花のいたづら』『ルナティック番外編~届け愛のエアメール~』『ルナティック番外編~お嬢様のパーティー教室~』
【著者】岡田あーみん
あーみん様に届いて!(2002/08/19)
ダークマドンナ
【著者】荒俣宏 柴田文明
近未来と世界崩壊の謎が絡むストーリーと、感情を表さない主人公の人間性を問う骨太のストーリーがよかったです。(2002/08/19)
チャッピーとゆかいな下僕ども
【著者】ながいけん
電撃コミック魍魎戦記摩陀羅全集別刊Vol.3MADARA影
【著者】高橋明
もっと読みたいです。(2002/08/19)
安永航一郎「単行本未収録作品集(仮)」
【著者】安永航一郎
つる姫じゃ~っ!
【著者】土田よしこ
なので原作の雰囲気はどうゆうものか
わからないのですが、つる姫のガキ大将のやさしさ
のようなところが大好きでした。
読んで見たいです。(2002/08/19)
風翔ける国のシイちゃん 全2巻
【著者】中田友貴
未収録分を含めて出して欲しいです。
ジャンルはファンタジーですが、日本人街の老人たちが
さりげなくリアルです。こんな国があったら穏やかに
くらせると思います。(2002/08/19)
ぬいぐるみ殺人事件
【著者】新井素子→とり・みき→吾妻ひでお→伊東愛子→中山星香→高橋葉介→かがみあきら→早坂未紀→いずぶちゆたか→水縞とおる→ゆうきまさみ→魔夜峰央→沢田翔→粉味→豊島U作→火浦功→しりあがり寿
よろしくお願いします。(2002/08/19)
少年三白眼
【著者】私屋カヲル
動物好きは変わらないとあらためておもいます。
少女漫画のギャグとしては逸品です。(2002/08/19)
アクマくんシリーズ
【著者】日渡 早紀
今の私はスターウォーズ好きですが、原点はアクマくんシリーズ
の小ネタからです。
スターウォーズ最人気にちなんで出ないものか。
続編も望んでいます。(2002/08/19)
サンプル・キティ 全4巻
【著者】明智抄
ものだと思います。(2002/08/19)
アーク・ザ・ラッド
【著者】加倉井 ミサイル
すごく読みたいです。
今は他の連載をされていらっしゃるので大変だとは思うのですが、
アークIIの漫画(西川先生著の少年向け)とまた違った魅力がある
と思います。
一コマに凝縮されているストーリーが圧巻です。(誉めすぎ?)(2002/08/19)
「おそろしくて言えない 全4巻」
【著者】桑田乃梨子
今でも大好き。
怖いもの苦手な人におすすめ。
おばけなんてないさの歌を口ずさむような効果があります。
おまけに最終話の、卓球戦隊の連載一話目とつながった
ページ(わかりにくくてすいません)を入れて欲しいです。(2002/08/19)
超兄貴
【著者】田丸浩史
伝説になっています。(2002/08/19)
精霊伝説ヒューディー外伝 ローティスなあじゃ
【著者】おおのやすゆき(大野安之)
まとめて読みたいです。
CGを使った表紙はあの頃の漫画で鮮烈でした。(2002/08/19)
SENGOKU 全3巻
【著者】山科けいすけ
「サカモト」の時に増刷されるといいなと思って油断して
ました。
復刊を希望します。(2002/08/19)