復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

T-POINT 貯まる!使える!

o.k.さんの公開ページ 復刊投票コメント一覧

復刊リクエスト投票

  • QCべからず集

    【著者】ケイシー「QC教え方研究会」

    QC検定を受験する人、採点する人がぜひ読んでおいて欲しい。(2021/05/02)
  • 夢現夢中

    【著者】高田 夢現

    「安易に安住しては一歩も前進しない。安易に定着するときは退屈以外に
    生まれない。 」
    という知人の引用を拝見し、全文を拝見したいと思いました。
    よろしくお願いします。(2021/04/29)
  • 秘密の花園・松本隆詩集

    【著者】松本隆

    松本隆の愛好者です。
    この詩集読んでなかった。
    ぜひ、拝読したい。(2020/11/14)
  • ファインマン計算機科学

    【著者】ファインマン A.ヘイ R.アレン

    量子計算機の興隆の現在、量子力学的計算機に言及した本書の価値が高まっています。出版当時の3500円程度での再販を期待します。(2019/07/23)
  • 発芽

    【著者】岡崎裕美子

    著者は、未来短歌会で、「今月の歌」の連載をされており、よく短歌について勉強されていることがわかる。また、解説の文章もわかりやすく、必要最小限の記述ができる方である。国会図書館で拝見したことがあるが、手元にも持っていたい。(2018/07/08)
  • 春の旋律

    【著者】佐伯裕子

    著者の第一歌集である。佐伯裕子歌集で抜粋しているが、全部拝見することによって著者の立像がはっきりすると思われる。(2016/06/04)
  • 若きウタリに -写真集

    【著者】掛川源一郎 バチェラー八重子

    国立国会図書館のデジタルライブラリで拝見しました。主われをあいす、きよしこの夜の賛美歌を教会内で歌っている場面、小さい子どもたちとの写真、葬儀・墓の模様など、思わず涙する写真群は貴重。アイヌ文化と当時のキリスト教の模様がつぶさにわかり、歌集「若き同胞(ウタリ)に」の言葉そのものが写真として理解できるようになっています。極東の日本が、西の文化を受け入れてきた一局面の記録にもなっていると思います。ぜひ、復刊をお願いします。(2016/01/13)
  • 父の独楽

    【著者】岡部由紀子

    筑紫短歌賞を受賞した歌集が表彰時に入手できないので困っています。賞を運営されている方も、復刊にご協力いただけると幸いです。(2015/11/12)
  • ひかげのゆめ

    【著者】山口由美子

    うずく、まる (新鋭短歌シリーズ:中家菜津子)を拝見し、著者の母親の詩集が背景となっていることを知り、どうしても読んでみたい。(2015/08/09)
  • たのしいかずあそび

    【著者】星野史佳

    少部数印刷で、常時絶版状態で入手が困難である。多くの人が読むと数学嫌いの人が無くなる可能性が高い。(2015/03/23)
  • 張少子の話

    【著者】安西篤子

    日本人作家にもかかわらず、海外の記述が現地に溶け込んでおり、こういう視点があることが分かり易い。直木賞受賞作でもあり、多くの人に読んで貰えるとよい。著者自身が帰国子女で、人間の視点をしっかり持っているところが勉強になる。(2014/07/24)
  • 今昔秀歌百撰

    【著者】市川 浩・谷田貝常夫

    過去から現代までの,秀歌を他の撰集と重ならないように101集めている。選者も様々で、現代文化を繁栄している。現在、各歌、解説を勉強するために著者らの許可を得ながら、順次資料をWEBに作成しつつある。当初は非売品であったため,現在、入手が困難なので復刊を希望する。http://researchmap.jp/jo98dmxoy-1787586/(2013/09/16)
  • 絵とき貴金属利用技術基礎のきそ

    【著者】清水進, 村岸幸宏

    非売品として作成されたようです。貴金属を使った製品の再利用設計、回収方法の追求は急務だと考えます。多くの技術者予備軍の方々に読んでいただければと感じています。内容は他の「絵とき」「基礎のきそ」を上回るわかりやすさです。出版社から発行しているので正規の市販品として復刊していただけると幸いです。(2013/01/21)
  • 加田克司傑作詰碁

    【著者】加田克司

    詰め碁の名著だとお聞きしました。(2011/05/19)
  • ソフトウェア仕様記述の先進技法 Z言語

    【著者】Ben Potter, David Till, Jane Sinclair

    国際規格にもなっている仕様記述言語Z。 とてもむつかしいと思った人は、本書を読むとよいらしい。 
    いきなり文法がでてくるのではなく、 論理演算についての足慣らしからはじまって、 順々にZの全体に言及していっている。 
    Zに限らず、他の形式仕様記述言語を勉強する際にも、最初の部分は役立つ。(2009/01/15)
  • ソフトウェア品質評価ガイドブック

    【著者】東基衛

    本書を使って勉強会を開催しました。
    ソフトウェア開発において何をどう測るか、検討するのによい書籍です。
    なぜ絶版になっているのでしょうか。(2009/01/06)
  • 岩波講座 情報科学

    【著者】相磯 秀夫,伊理 正夫,高橋 秀俊,長尾 真,森口 繁一,米田 信夫 編集委員

    持っている本はアマゾンに書評を書いています。
    どこかへ行ってしまってみあたらない巻があるので、読み直してみたいと思っています。
    よろしくお願いします。(2009/01/06)
  • 共通フレーム98 SLCP-JCF98 国際規格適合 ソフトウェアを中心としたシステム開発および取引のための共通フレーム 1998年版

    【著者】SLCP-JCF 98委員会

    共通フレーム98が国際規格適合だと書かれています。
    国際規格に適合していることについて、どのように書かれているか知りたいです。国際規格をどのように修整したかもかかれているか確かめたいです。

    最近出た、共通フレーム2007が、同じように国際規格適合という本を出したようです。読んだところ、規格への適合について記述がみあたりません。共通フレーム2007がどういう修整の結果かの記述もありません。比較して、問題点を洗い出せたらと考えています。(2009/01/05)
  • 転換する経済学

    【著者】玉野井芳郎

    エントロピー学会の創設メンバの一人。
    玉野井先生がなくなられてから、エントロピー学会の均衡が保たれなくなり、学術的な視点が弱くなっているような気がします。
    エントロピー学会の再興のためにも、その基礎となる文献が復刊されることを望みます。(2008/12/28)
  • 赤毛のアン―Anne of Green Gables (続) (Kodansha English librar)

    【著者】Lucy Maud Montgomery

    Anne of Green Gablesは、原文がWEBに掲載されているが、講談社の英語の文庫は手軽で、印刷が綺麗で、フレーズの日本語のノートが最後についている。
    17章までの前半はまだ販売されているので、続もぜひ出してほしい。
    NHKでAnne of Green Gablesの放送をしている今がチャンス。(2008/12/16)

T-POINT 貯まる!使える!