minap3188さんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 バランス・オブ・パワー デザイナーズ・ノート 【著者】クリス・クロフォード 冷戦期の大国間における力関係、その政治的背景をゲームの為に分析して数式化したという部分に心が惹かれます。 未読なので、是非とも読んでみたい本です。(2017/07/07) 機械の中の幽霊 【著者】アーサー・ケストラー 著 / 日高敏隆 長野敬 訳 メールで偶然目にして、とても気になった本です。(2015/04/01) ゼーガペイン ビジュアルファンブック 発売時には存在を知らず、随分と後になってからこの本の事を知りました。ファンとしては今からでも是非手に入れたいです。(2010/11/12) 軍事システムエンジニアリング―イージスからネットワーク中心の戦闘まで、いかにシステムコンセプトは創出されたか 【著者】大熊 康之 イージスシステムの父と呼ばれる「ウェイン・E・マイヤー」は、米海軍が生んだ最高の戦闘システムエンジニアとも呼ばれる優秀なプロジェクト・マネージャでした。しかし何分軍事分野のことなので表に出てくる情報が少なく、その功績は一般にはほとんど知られていまん。卓越した政治力を兼ね備えた、彼の「最も顧客を重視したシステム開発」のエピソードを読んでみたいです。(2010/05/08) 約束の地・憂国 【著者】いしかわじゅん 参考書籍として例示されていたので、読んでみたいと思ったから。(2005/02/24) 補給戦 ナポレオンからパットン将軍まで 【著者】マーチン・ヴァン・クレヴェルト 著 / 佐藤佐三郎 訳 最近、知人との話で補給に関する話題が出た。その時に気になった事柄もあるので、この本で確認できたらと思う。(2004/11/10) Katan doll Retrospective 【著者】天野可淡 東京都現代美術館の球体関節人形展で見て、写真が欲しいと思ったのですが、公式の図録にも収録されていなかったため、大変悔しい思いをしました。ぜひ、復刊して欲しいです。(2004/03/20) Katan doll fantasm 【著者】天野可淡 東京都現代美術館の球体関節人形展で見て、写真が欲しいと思ったのですが、公式の図録にも収録されていなかったため、大変悔しい思いをしました。ぜひ、復刊して欲しいです。(2004/03/20) Katan doll 【著者】天野可淡、吉田良一 東京都現代美術館の球体関節人形展で見て、写真が欲しいと思ったのですが、公式の図録にも収録されていなかったため、大変悔しい思いをしました。ぜひ、復刊して欲しいです。(2004/03/20)
復刊リクエスト投票
バランス・オブ・パワー デザイナーズ・ノート
【著者】クリス・クロフォード
未読なので、是非とも読んでみたい本です。(2017/07/07)
機械の中の幽霊
【著者】アーサー・ケストラー 著 / 日高敏隆 長野敬 訳
ゼーガペイン ビジュアルファンブック
軍事システムエンジニアリング―イージスからネットワーク中心の戦闘まで、いかにシステムコンセプトは創出されたか
【著者】大熊 康之
約束の地・憂国
【著者】いしかわじゅん
補給戦 ナポレオンからパットン将軍まで
【著者】マーチン・ヴァン・クレヴェルト 著 / 佐藤佐三郎 訳
Katan doll Retrospective
【著者】天野可淡
Katan doll fantasm
【著者】天野可淡
Katan doll
【著者】天野可淡、吉田良一