ネミサマさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 96ページ 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 チーズ食いのクラース 【著者】不明 かつて、「砂糖」好きだった子供の私は、倉庫で、砂糖の袋に押しつぶされて、死んだ人のニュースを、聞いて「うらやましく」思ったのを、思い出して投票させてもらいます。(2003/01/03) 七賢人物語 【著者】作者不明 おもしろそうだから、読んでみたい。(2003/01/03) 知らないとそん500 【著者】間羊太郎 「知らないとそん」と言う、題名がセコイ。 が、しかし、こう言う「マメ知識本」は、読んでいる内が、一番楽しくて、イザ使おうという段になると、思い出せなかったりする。 だから、「自己満足」的に読むと良い。(2003/01/03) 渦―自然の渦と工学における渦 【著者】H.J.Lugt(著)、山口 信行、大橋 秀雄 (翻訳) 「渦」というものは、面白いです。 たとえば、今、はやりの紙袋が不要の、サイクロン式の掃除機は「渦」の応用です。 しかし、世には、もっと沢山の、色々な「渦」が有るはずです。 読んで、知ってみたい!!(2003/01/03) イエスの知られざる生涯 【著者】H.スペンサー・ルイス どのような、生涯だったのでしょうか??(2003/01/03) チョコの歌 全4巻 【著者】架月弥 「東北弁のコミック」とは、めずらしい。 それに、思わず腰がぬけるギャグとは?(2003/01/03) 資本論 【著者】門井文雄 そう!今の日本人には、文字より、「絵」の方が、分かりやすそうだ。(「劇画」という、「日本的地下出版」の、発想がいい!)(2003/01/03) 道徳原理の研究 【著者】デイヴィッド・ヒューム 「道徳原理」なんて、「人間を縛る、見えないナワ」みたいなもんですが、このごろ、また、こういう「ナワ」が必要に、なって来ているようです。(2003/01/03) 企業文明の没落 【著者】ロバート・ハイルブローナー 「グローバル」化なんて、言われている、今こそ読んでみたい。(2003/01/02) 外科の夜明け 【著者】塩月正雄 一冊の本で、医者になってしまうとは!! 私は、たとえ、感激しても、ならないとは、思いますが、人々の苦労の話は、読んでみたい。(2003/01/02) 核の時代の寓話 【著者】Neidle, Alan 今の時代は、「核爆弾」の事さえ、考えてりゃ、けっこうイイ暇つぶしにはなるかも。(2003/01/02) 刑事でポン 【著者】池上正人 ハチャメチャで、奇想天外で、異彩を、放っていたギャグなら見てみましょう。(2003/01/02) 戦後革命運動論争史 【著者】小林良彰 もうひとつの、日本戦後史として、読んでみたい。(2003/01/02) 狂気 【著者】上前淳一郎 この、ピアノの音が、ウルサイ!といって、人を殺してしまったという事件は、S49年(1974)ゆえに、もう、随分前のようにも、思えるが、今も、「音」と「ひとの心」の関係は、そんなに、変わっては、いないだろう。「狂気」と言っても、片ずかない、重たい、問題だ。(2003/01/02) 戦前日本マルクス主義と軍事科学 【著者】小山弘健 隠れた、日本史として、読んでみたい。(2003/01/02) ハンガリー事件と日本 【著者】小島亮 ある意味での、戦後日本史ではないのか? 良い本らしいので読んでみたい。(2003/01/02) 鳥の歌いまは絶え 【著者】ケイト・ウィルヘルム クローン人間が、ついに誕生したとか、しないとか、の情報がダンスしている今、読んでみたい本。(2003/01/02) あほ拳ジャッキー:全7巻 【著者】ぜんきよし オモシロ、ソウダ!(2003/01/02) 頓智 【著者】荒俣宏 藤森照信 とり・みき 南伸坊 赤瀬川原平 呉智英 杉浦日向子 等 こう言う、「一見ムダと思われるも、面白いもの」は、ちょっと気がゆるんだスキに、うっかり捨ててしまいやすい。 そして、あとで、悔しい思いをしたりして・・・。(2003/01/02) マジカル・ダイナマイト・ツアー 【著者】吉田弥生 コメントを読んで、そんなに面白いのならと、一票!(2003/01/02) 前へ 1 2 … 94 95 96 97 98 … 110 111 次へ
復刊リクエスト投票
チーズ食いのクラース
【著者】不明
押しつぶされて、死んだ人のニュースを、聞いて「うらやまし
く」思ったのを、思い出して投票させてもらいます。(2003/01/03)
七賢人物語
【著者】作者不明
知らないとそん500
【著者】間羊太郎
言う「マメ知識本」は、読んでいる内が、一番楽しくて、イザ使
おうという段になると、思い出せなかったりする。 だから、
「自己満足」的に読むと良い。(2003/01/03)
渦―自然の渦と工学における渦
【著者】H.J.Lugt(著)、山口 信行、大橋 秀雄 (翻訳)
紙袋が不要の、サイクロン式の掃除機は「渦」の応用です。
しかし、世には、もっと沢山の、色々な「渦」が有るはずで
す。 読んで、知ってみたい!!(2003/01/03)
イエスの知られざる生涯
【著者】H.スペンサー・ルイス
チョコの歌 全4巻
【著者】架月弥
ぬけるギャグとは?(2003/01/03)
資本論
【著者】門井文雄
うだ。(「劇画」という、「日本的地下出版」の、発想がい
い!)(2003/01/03)
道徳原理の研究
【著者】デイヴィッド・ヒューム
んですが、このごろ、また、こういう「ナワ」が必要に、なって
来ているようです。(2003/01/03)
企業文明の没落
【著者】ロバート・ハイルブローナー
外科の夜明け
【著者】塩月正雄
しても、ならないとは、思いますが、人々の苦労の話は、読んで
みたい。(2003/01/02)
核の時代の寓話
【著者】Neidle, Alan
暇つぶしにはなるかも。(2003/01/02)
刑事でポン
【著者】池上正人
見てみましょう。(2003/01/02)
戦後革命運動論争史
【著者】小林良彰
狂気
【著者】上前淳一郎
という事件は、S49年(1974)ゆえに、もう、随分前のよ
うにも、思えるが、今も、「音」と「ひとの心」の関係は、
そんなに、変わっては、いないだろう。「狂気」と言っても、
片ずかない、重たい、問題だ。(2003/01/02)
戦前日本マルクス主義と軍事科学
【著者】小山弘健
ハンガリー事件と日本
【著者】小島亮
読んでみたい。(2003/01/02)
鳥の歌いまは絶え
【著者】ケイト・ウィルヘルム
ダンスしている今、読んでみたい本。(2003/01/02)
あほ拳ジャッキー:全7巻
【著者】ぜんきよし
頓智
【著者】荒俣宏 藤森照信 とり・みき 南伸坊 赤瀬川原平 呉智英 杉浦日向子 等
気がゆるんだスキに、うっかり捨ててしまいやすい。 そして、
あとで、悔しい思いをしたりして・・・。(2003/01/02)
マジカル・ダイナマイト・ツアー
【著者】吉田弥生