ネミサマさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 74ページ 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 国家の形成 【著者】植木武 むつかしそうだが、興味あり。(2003/04/05) 教えることと学ぶこと 【著者】灰谷健次郎and林竹二 一体どっちの方向に、自分自身を、成長させて行ったらよいのかと、悩む「おマヌケ」な私にも、かなり、興味のあるテーマです。(2003/04/05) からたちの花がさいたよ 【著者】北原白秋 いいかもしれない! 読んでみたい。(2003/04/03) クッキーブック 【著者】吉田菊次郎 食いしん坊なので、作って、食べてみたい!(2003/04/03) 大阪豆ゴハン 全12巻 【著者】サラ・イイネス 「大阪人」の、名誉のために一票!(2003/04/03) 八号古墳に消えて 【著者】黒川博行 タイトルで、判断して、面白そうなので。(2003/04/03) プロレスの鬼 力道山写真集 東京スポーツ新聞社 【著者】東京スポーツ新聞社 力道山は、プロレス界の「神様」なのだ!(2003/04/02) ペットを病気にしない 【著者】本村伸子 街には、犬、猫の玄米食療法も有る位だから、この位の本も、有ってもよい。(2003/04/02) トウィンクルさんの店 【著者】高柳佐知子 !(2003/04/02) 白洲次郎の日本国憲法 【著者】鶴見紘 今でこそ、少し邪魔になっている「第九条」だが、終戦直後には、理想と、期待に燃えた人が、日本にもいたのだ。 しかし、理想とか、期待というものは、時とともに、かえって重荷になり、こんな重荷を、押し付けやがって!と言いたくなったりしてくるようだ。 その、まだ、理想と、期待に燃えていたころの話とみるが、どうでしょうか?(2003/04/02) 大東亜戦争の真実 【著者】中島英迪 こういう本は、「日本」が、「大日本帝国」的に成らない限り、 そうかんたんには、出てこられないかも。(今の、日本の「言論の自由」は、そんなにスケールが、大きくないから)予言! こう言う本が出せるころには、日本は「右」へ行くかも知れない。(2003/04/02) 光ディスク技術 ラジオ技術選書198 【著者】尾上守夫監修 村山登 小出博 山田和作 国兼真 共著 テクノロジーが、一応好きなので、技術者の応援ということで、一票。(2003/04/02) 「変光星」 - ある自閉症者の少女期の回想 - 【著者】森口奈緒美 「ドナ・ウイリアムス」を、越えますか!! 自閉症ものは、読むのが、大変、重いのですが、どうしても、ついハマッてしまいます。 これは、当然、日本人の自閉症を扱ったものと、思うので読んでみたいです。(2003/04/02) ツインピークス心理分析白書―「ツインピークス」を理解するための解説書 【著者】辻 徹也 確かに、あのTVドラマには、ハマりました。 こうした、解説書は、必要かも。 とにかく、あのドラマは、とても濃いドラマでしたから!!(2003/04/02) 新撰組戦場日記 【著者】木村幸比古/編著・訳 いわば、新撰組の実録の書ですネ! このサイトは、けっこう新撰組のフリークが、おられるので、あんがいと、復刊は、行けるかも。(2003/04/01) プレデターズ 【著者】E・ゴーマン&H・M・グリーン編 殺戮を、やっている時に「殺戮」の本を、読むのも、また、悪趣味的でいい。(2003/04/01) 永遠の野原 16 【著者】逢坂みえこ 「終わり、良ければ、すべて良し」とか言いますから、最後のところを、スッキリするための、お手伝いに、なれば。(2003/04/01) 星条旗のアメリカ 【著者】青木冨貴子 今の、米を知っておくためにも、いいかも。(2003/04/01) ひとりあそび 【著者】オオキトモユキ なんだか、全然知らない人だが、面白いのかも、分らずに、つい、投票してしまいました(失礼!)。(2003/04/01) カフェ・パニック 【著者】ロラン・トポール きょうは、偶然エイプリル・フール。 罪無さげな、ホラなら、読んでみたい。(2003/04/01) 前へ 1 2 … 72 73 74 75 76 … 110 111 次へ
復刊リクエスト投票
国家の形成
【著者】植木武
教えることと学ぶこと
【著者】灰谷健次郎and林竹二
と、悩む「おマヌケ」な私にも、かなり、興味のあるテーマで
す。(2003/04/05)
からたちの花がさいたよ
【著者】北原白秋
クッキーブック
【著者】吉田菊次郎
大阪豆ゴハン 全12巻
【著者】サラ・イイネス
八号古墳に消えて
【著者】黒川博行
プロレスの鬼 力道山写真集 東京スポーツ新聞社
【著者】東京スポーツ新聞社
ペットを病気にしない
【著者】本村伸子
有ってもよい。(2003/04/02)
トウィンクルさんの店
【著者】高柳佐知子
白洲次郎の日本国憲法
【著者】鶴見紘
は、理想と、期待に燃えた人が、日本にもいたのだ。 しかし、
理想とか、期待というものは、時とともに、かえって重荷にな
り、こんな重荷を、押し付けやがって!と言いたくなったりして
くるようだ。 その、まだ、理想と、期待に燃えていたころの
話とみるが、どうでしょうか?(2003/04/02)
大東亜戦争の真実
【著者】中島英迪
そうかんたんには、出てこられないかも。(今の、日本の「言論
の自由」は、そんなにスケールが、大きくないから)予言! こ
う言う本が出せるころには、日本は「右」へ行くかも知れない。(2003/04/02)
光ディスク技術 ラジオ技術選書198
【著者】尾上守夫監修 村山登 小出博 山田和作 国兼真 共著
一票。(2003/04/02)
「変光星」 - ある自閉症者の少女期の回想 -
【著者】森口奈緒美
むのが、大変、重いのですが、どうしても、ついハマッてしまい
ます。 これは、当然、日本人の自閉症を扱ったものと、思うの
で読んでみたいです。(2003/04/02)
ツインピークス心理分析白書―「ツインピークス」を理解するための解説書
【著者】辻 徹也
書は、必要かも。 とにかく、あのドラマは、とても濃いドラマ
でしたから!!(2003/04/02)
新撰組戦場日記
【著者】木村幸比古/編著・訳
新撰組のフリークが、おられるので、あんがいと、復刊は、行け
るかも。(2003/04/01)
プレデターズ
【著者】E・ゴーマン&H・M・グリーン編
味的でいい。(2003/04/01)
永遠の野原 16
【著者】逢坂みえこ
ところを、スッキリするための、お手伝いに、なれば。(2003/04/01)
星条旗のアメリカ
【著者】青木冨貴子
ひとりあそび
【著者】オオキトモユキ
い、投票してしまいました(失礼!)。(2003/04/01)
カフェ・パニック
【著者】ロラン・トポール
読んでみたい。(2003/04/01)