ネミサマさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 73ページ 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 ふしぎ博士のふしぎな発明 【著者】ド=フリース そう! こう言う本は、読むと言うよりは、半分、見て楽しい本だ。 「頭休め」に、ちょうど良い。 私も、頭を、休ませたいよん!!(2003/04/12) 物理学選書 一般相対論的宇宙論 【著者】成相秀一・冨田憲二 むつかしいかもしれないが、読んでみたい。(2003/04/11) 季節性うつ病 【著者】ノーマン・E・ローゼンタール 「心のカゼ」ーーーうつ病は、時代が、時代だけに、「知ッタカ」こいて、言わせて、いただければ、けっこう多いらしい。 まあ、もっとも、そんな人が、うっかり、こんな本を読むと、また、悪くなったりするかもしれない。 しかし、直し方も書いてあれば、大丈夫。(ちょっと、矛と盾を、同時に売る感じだが)(2003/04/11) データ通信ネットワーク -- CCITT X シリーズ勧告解説 【著者】KDD 楳本龍夫、小野祐一編著 パソコンの周辺にも使われている、基本的な、コンピュータの、通信テクノロジーですネ。 こう言う基本は、いつでも、どこででも、だれにでも、学べるようにしておきましょう!(2003/04/11) 鋼鉄はいかに鍛えられたか 上 下 【著者】ニコライ・オストロフスキー/作 金子幸彦/訳 かすかに、聞いたことがある、書名だ。 読んでみられたら、読んでみよう。(2003/04/11) ホームズ贋作展覧会 【著者】各務 三郎 編 おもしろそうです。(2003/04/10) 日本待望論 【著者】オリウ゜ィエ・ジェルマントマ おフランスからの、元気のない日本への、一種のラブ&ガンバローコールだ。 コメントの中の「国粋主義に、陥らずに」日本が、元気を出して行くには、と言った考えが、いいと思えた。 「国粋主義」と言うのも、一種の劣等感だから。(2003/04/10) HyperTalk 10行勝負 【著者】掌田津耶乃 今、マックを使っているので、できたら、読んで、やってみたい。(しかし、マックは、「ウインドウズ」に比べて、少数派だから、復刊できるかなぁ? ちょっと弱気)(2003/04/10) 中国怪談集 【著者】中野美代子 武田雅哉 編 中国の人が、どんなふうに、「コワがらせてくれるのか?!」因に、「中国ジョーク集」は、けっこうカタかった。(関係ないかも)(2003/04/09) コンサルテーション・リエゾンの実際 【著者】荒木富士夫他 それほど、良い本なら、応援の意味で、一票。(2003/04/09) 獣欲の系図 【著者】友成純一 内容を、見たかぎりでは、オモシロそう!!(2003/04/09) やさしくリーディング激選2550TOEFLテスト 【著者】村川久子 なんだか、よくわからないけど、「悪徳商法」を、潰すお手伝いを、しましょう。(ちょっとマヌケ)(2003/04/08) 正しい「甘え」が心を癒す 【著者】又吉正治 へェ~~! 「甘える」のにも、「正しい」のと、「間違った」のとが、有るのですか!と、「西洋頭」には、すぐに、そう思えてしまう。 まあ、「甘えの構造」を利用して、人のこころを、癒すのは、日本においては、一応合理的に、思えます。 そう思えれば、需要は、結構あるのでは・・・!?(2003/04/08) 野比家の真実 【著者】日本ドラえもん党 ラッキーセブンの、7票目の投票をします。 「どんな、真実なんでしょうか??」(2003/04/08) 近衛新体制 【著者】伊藤隆 興味あり。(2003/04/07) 放浪見聞録 【著者】島田英次郎 面白いなら、読んでみるッす!(2003/04/06) ぼけつバリほり 【著者】KAN 変わったタイトルだ。「KAN」といえば、確か、湾岸戦争が、始まる、ちょっと前に、ノーテンキな「愛は勝つ」とか歌ってた人だったと思う。 中身が「濃い」なら、どんなんか読んでみたい。(2003/04/06) マンガ中国の知識百科 【著者】赤塚不二夫 確か、にの著者氏は「満州」からの引揚者なはずです。 よって、中国については、詳しいかもしれません。 読んでみたい。(2003/04/06) 森由岐子の世界 【著者】森由岐子、唐沢俊一、ソルボンヌK子 ?(2003/04/05) SWITCH Vol.14 No.1 吉田美和 「葦笛の教え」 【著者】編集発行人:新井敏記さん 吉田美和さんは、まだ、活動されているのですか? ドリームズカムトゥルーも、けっこう、いい曲をだして、「歴史」の中へと消えつつある気がするので、せめて、こうした記録は、広く残したい。 あの、ちょっと明る過ぎる、いい曲と共に、記憶して、おきたいから。(2003/04/05) 前へ 1 2 … 71 72 73 74 75 … 110 111 次へ
復刊リクエスト投票
ふしぎ博士のふしぎな発明
【著者】ド=フリース
だ。 「頭休め」に、ちょうど良い。 私も、頭を、休ませたい
よん!!(2003/04/12)
物理学選書 一般相対論的宇宙論
【著者】成相秀一・冨田憲二
季節性うつ病
【著者】ノーマン・E・ローゼンタール
カ」こいて、言わせて、いただければ、けっこう多いらしい。
まあ、もっとも、そんな人が、うっかり、こんな本を読むと、
また、悪くなったりするかもしれない。 しかし、直し方も書い
てあれば、大丈夫。(ちょっと、矛と盾を、同時に売る感じだ
が)(2003/04/11)
データ通信ネットワーク -- CCITT X シリーズ勧告解説
【著者】KDD 楳本龍夫、小野祐一編著
通信テクノロジーですネ。 こう言う基本は、いつでも、どこで
でも、だれにでも、学べるようにしておきましょう!(2003/04/11)
鋼鉄はいかに鍛えられたか 上 下
【著者】ニコライ・オストロフスキー/作 金子幸彦/訳
読んでみよう。(2003/04/11)
ホームズ贋作展覧会
【著者】各務 三郎 編
日本待望論
【著者】オリウ゜ィエ・ジェルマントマ
コールだ。 コメントの中の「国粋主義に、陥らずに」日本が、
元気を出して行くには、と言った考えが、いいと思えた。
「国粋主義」と言うのも、一種の劣等感だから。(2003/04/10)
HyperTalk 10行勝負
【著者】掌田津耶乃
い。(しかし、マックは、「ウインドウズ」に比べて、少数派だ
から、復刊できるかなぁ? ちょっと弱気)(2003/04/10)
中国怪談集
【著者】中野美代子 武田雅哉 編
因に、「中国ジョーク集」は、けっこうカタかった。(関係ない
かも)(2003/04/09)
コンサルテーション・リエゾンの実際
【著者】荒木富士夫他
獣欲の系図
【著者】友成純一
やさしくリーディング激選2550TOEFLテスト
【著者】村川久子
を、しましょう。(ちょっとマヌケ)(2003/04/08)
正しい「甘え」が心を癒す
【著者】又吉正治
のとが、有るのですか!と、「西洋頭」には、すぐに、そう思え
てしまう。 まあ、「甘えの構造」を利用して、人のこころを、
癒すのは、日本においては、一応合理的に、思えます。 そう思
えれば、需要は、結構あるのでは・・・!?(2003/04/08)
野比家の真実
【著者】日本ドラえもん党
んでしょうか??」(2003/04/08)
近衛新体制
【著者】伊藤隆
放浪見聞録
【著者】島田英次郎
ぼけつバリほり
【著者】KAN
始まる、ちょっと前に、ノーテンキな「愛は勝つ」とか歌ってた
人だったと思う。 中身が「濃い」なら、どんなんか読んでみた
い。(2003/04/06)
マンガ中国の知識百科
【著者】赤塚不二夫
て、中国については、詳しいかもしれません。 読んでみたい。(2003/04/06)
森由岐子の世界
【著者】森由岐子、唐沢俊一、ソルボンヌK子
SWITCH Vol.14 No.1 吉田美和 「葦笛の教え」
【著者】編集発行人:新井敏記さん
カムトゥルーも、けっこう、いい曲をだして、「歴史」の中へと
消えつつある気がするので、せめて、こうした記録は、広く残し
たい。 あの、ちょっと明る過ぎる、いい曲と共に、記憶して、
おきたいから。(2003/04/05)