復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

ネミサマさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 38ページ

復刊リクエスト投票

  • てのひらごよみ

    【著者】水野スウ

    言ってみれば「ことばのたまて箱」のようなものでしょう。
    読んでみて、私にも、そう言う存在になるのか?
    試してみたい気がするので、一票。(2003/12/08)
  • 少女ソフィアの夏

    【著者】トーベ・ヤンソン

    この作者のセンスには、なにか興味があります。(2003/12/08)
  • 都会と犬ども

    【著者】マリオ・バルガス・リョサ

    世が「根暗」だろうが、「根明」だろうが、人が生きて
    行く以上は、どのみち「学んで」行かなくちゃならなく
    なります。 そんな「学び」の助けになりそうです。(2003/12/08)
  • 四畳半を10倍に使う本

    【著者】緑川ほうれんそ

    たとえ、20年前の本であろうとも、こう言うアイディアは
    今も使えるところは、そのまま使えるでしょう。(2003/12/04)
  • よくみえる いいめになろう! ママといっしょによむえほん

    【著者】湖崎 克

    なんと、今の人たちは、必要とする情報の7~8割を「目」
    から、取り入れているそうです。 そんな、働きものの「目」
    を、子供の時から大切にする知識は必要でしよう。(2003/12/04)
  • 世界の秘密の扉

    【著者】ロバート・チャールズ・ウィルソン

    おもしろそう!(2003/12/04)
  • 技術論論争

    【著者】嶋啓

    「技術」とは、今で言うところのテクノロジーのことでしょ
    うか? どのような技術を論争しているのか、分かりません
    が、一応、興味があります。(2003/11/30)
  • きりのカーニバル

    【著者】たむらしげる

    「癒し系」なのでしょうか? 「睡眠剤」代わりに使えますか。(2003/11/30)
  • 学習の条件

    【著者】ガーニェ

    「おバカな自分自身」を「おリコー」にする手がかりを、
    求めて、一票!(期待していいかな?)(2003/11/30)
  • 森林の生態学

    【著者】依田恭二

    「物質循環」に関心があります。(2003/11/30)
  • 満月

    【著者】原田康子

    何度、読んでも新たな感動がある本は、きっと奥が深いの
    でしょう。 よい本かも。(2003/11/30)
  • 生者と死者

    【著者】泡坂妻夫

    本の構造自体が「ミステリー」のようで、これを、そのまま
    「復刊」するのは大変でしょうが、ちょっと興味があります。
    復刊でれば面白い。(2003/11/30)
  • 三好長慶

    【著者】徳永真一郎

    今谷明著の「戦国三好一族」によれば、あの戦乱の中で、
    しかも、一番戦いの激しかった幾内で、約5年間ほど
    今の、大阪堺市に、政権を築いた人であったようです。
    その後、織田信長などに潰されて行く様ですが・・
    「戦国三好一族」の方にも、投票した関係で、こちら
    にも、一票入れておきます。(2003/11/30)
  • 微生物の狩人 上・下

    【著者】ポール・ド・クライフ 著 / 秋元寿恵夫 訳

    微生物に興味があるので。(2003/11/29)
  • ルイ十四世宮廷毒殺事件

    【著者】ジャン=クリスティアン・プチフィス

    なんか、どこかでボンヤリと聞いたことがあります。 もう
    少し知りたいので、読んでみたい。(2003/11/28)
  • 計算機入力の人間学

    【著者】トム・ギルブ、ジェラルド・M.ワインバーグ、木村泉

    パソコンと言う「キカイ」と、それを使う「ひと」との
    「つき合い方(インターフェイス)」を、知りたいので
    読んでみたい。(2003/11/28)
  • ヴェルヌ全集

    【著者】ジュール・ヴェルヌ

    私も「全24巻」の完全復刊を望みます! どうして「16
    巻」だけの復刊なのか、理解に苦しみます。 期待のし過ぎ
    かもしれませんが、ジュールベルヌなら全部読んでも面白そ
    うです。(2003/11/26)
  • へんてこ美術館

    【著者】織茂恭子

    こういうものに、子供の頃に触れておけると、想像力ゃ、感情
    なども豊かになりそうです。(2003/11/26)
  • 独修微分積分学

    【著者】梶原讓二

    「微積分学」に興味があるし、その独修にも関心がある。(2003/11/26)
  • 子どもだけの町

    【著者】ヘンリー・ウィンターフェルト

    なんだか「逆・ハーメルンの笛吹き男」的な、面白そうな、
    ちょっと教訓も含んだような本のような気がします。
    それに、子供の頃に、熱心に読んだような本は、どうか
    すると大人になつてから、無性に読みたくなることはある
    ものです。(2003/11/26)

V-POINT 貯まる!使える!