復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

ネミサマさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 103ページ

復刊リクエスト投票

  • 零戦

    【著者】堀越二郎

    コメントを読んで、良い本だと感じたので。 掘越二郎氏の書い
    た「零戦」なら余計に読みたい!(2002/12/23)
  • 生命と自由

    【著者】渡辺慧

    科学技術だけでは、人は幸せにはならない。 それを使う人の
    哲学が必要だ。 だから、 科学と哲学の融合は必要だ。
    ドクター中松氏も、「これからは、エンジニアではなくて
    ブン(文)ジニアが必要だ」と、おっしゃっていた。(2002/12/23)
  • 陸軍特別攻撃隊全3巻

    【著者】高木俊朗

    戦争だから、ナンデモアリは、仕方が無いのかもしれないが、
    イザとなつた時のニッポン人の、マンガチックな狂い方を、
    知るのにも、役に立つぞ!(2002/12/23)
  • 女子高生コンクリート詰め殺人事件 彼女のくやしさがわかりますか?

    【著者】門野晴子 中山千夏 丸山友岐子 日方ヒロコ 編著 / おんな通信社 編

    余りにも、この頃、この手の事件が、多くて、私の頭の中では、
    この事件も、まるで遺跡のように、地上からもうすでに何十セン
    チも下に埋もれて、すでに、分かりにくくなっています。ですか
    ら、こうした、「発掘作業」は、大変貴重です。 そして、沢山
    の人々が、この事件に対しての悲しみと、静かな怒りを、共有し
    た方がよいと思います。(2002/12/23)
  • 宇宙課々付エヴァ・レディ

    【著者】御米椎

    よくわかりませんが、コメントや、「内容」を、読むと、なんだ
    か、面白そうなので。(2002/12/23)
  • 値段の明治・大正・昭和風俗史

    【著者】週刊朝日

    私も、こう言う歴史は、知りたいです。(2002/12/23)
  • 『地球のーと』創刊号

    【著者】ふゅーじょんぷろだくと 編

    今こう言う本は、必要です!!で、一票。(2002/12/23)
  • わが名はアラム

    【著者】ウィリアム・サローヤン

    コメントを見たら、「人生経験豊富な著者の本だ」とありまし
    た。大いに興味があります。 そう言うチエのある人の本は読み
    たい。(2002/12/23)
  • 世界をひとつの言葉で

    【著者】朝比賀昇

    こういう、事は「世界政府」などと並んで、ひとつの大きな夢で
    あることは確かです。 でも、全世界が、ひとつの言葉でしゃべ
    りたしたら、平和が来るのか? それとも、ちょっとしたことで
    大戦争になるのか? なかなか興味は尽きません。 読んでみた
    い。(2002/12/23)
  • いじわるな天使から聞いた不思議な話

    【著者】穂村弘

    中身を、見たら失望するかもしれませんが、題名が気に入ったの
    で。 でも、もし中身も、面白けりゃ、どんな不思議な話か
    読んでみたいです。(2002/12/23)
  • ノンちゃん雲に乗る

    【著者】石井桃子

    私も、子供の頃に、この映画は見ました。 しかし、本が有った
    とは、知りませんでした。 今また、ファンタジー・ブームゆえ
    いいかもしれません。(2002/12/23)
  • おばけのうた

    【著者】山中恒

    こういう手の本は、いつまでも、存在していてもいいと思いま
    す。(2002/12/23)
  • 宰相鈴木貫太郎

    【著者】小堀桂一郎

    活躍した時が、時だけエピソードの多い、ある意味で「剛の者」
    ではないのか。 小さい頃は「泣き虫」だったそうだ。とにか
    く、読んでみたい。(2002/12/23)
  • ズイコー夜話 オリンパスカメラ外史

    【著者】桜井栄一

    「オリンバスカメラ」の歴史なら、読んでみたいです。 一応
    ファンなので。(2002/12/22)
  • セミのおきみやげ

    【著者】宮武頼夫

    「自然観察」なんて、カタイこと言わずに、やれそうな気がす
    る。 それがいい。(2002/12/22)
  • 緒川たまきのまたたび紀行~ブルガリア編

    【著者】緒川たまき

    「紀行文」や、「旅行記」を読むのが、好きで、「緒川たまき」
    の、あの、なんともいえない、落ち着いているのか、テンネンな
    のか、わからないテイストも、好きなので読んでみたい。
    また、行ったところがブルガリアというのも、おもしろい。(2002/12/22)
  • ファンタジーで遊ぶ子供たち

    【著者】宮里和則

    ある意味で街がサミシクなりつつある今、必要ではありません
    か?!こういう本が。(2002/12/22)
  • 江戸時代の遺産 - 庶民の生活文化

    【著者】スーザン.B・ハンレー

    今の時代よりも、「江戸時代」に生まれてきたかったという人も
    いるし、時代劇も、結構テレビなどでも、やっているから、読む
    人は、けっこう居るのでは。 私も、江戸時代の庶民のくらしに
    は、興味があって、「コメディお江戸でござる」などは、よく見
    ている。(2002/12/22)
  • 人間倶楽部

    【著者】寺館和子

    投票します。
    ただし、「内容」の「フクシュウ」が、勉強の「復習」に、
    なっています。それでは、「予習」もしたくなります。
    正しくは、「復讐」です。 でも、間違った、おかげで、
    投票してもらえるナンテ、得したネ!(2002/12/22)
  • GOTTA! 忌野清志郎

    【著者】連野城太郎

    本名「栗原さん」。 忌野清志郎さんは、きっと、すごくマジメ
    な人らしいが、それゆえというべきか、ある種異端な存在で、
    大変、敬意をはらってみているが、ホントウのところはどなの
    か?読んでみたい。(2002/12/22)

V-POINT 貯まる!使える!