幕末女性の生活 日記に見るリアルな日常
村上紀夫
著者 | 村上紀夫 |
---|---|
出版社 | 創元社 |
判型 | B6変 |
頁数 | 240 頁 |
ジャンル | 専門書 |
ISBNコード | 9784422201849 |
商品内容
幕末の暮らしを女性自身が書き残した日記から読み解く、歴史学入門書。ご近所との付き合い、飼い猫の一生、妊娠と出産、伝染病への対処、年中行事など、史料は高校までに学ぶ幕末の事件史とは全然違った細やかで豊かな世界を我々に見せてくれるだろう。
用いるのは、滝沢馬琴の息子に嫁いだ路(みち)の日記、和歌山城下の質屋に嫁いだ峯(みね)の日記、和歌山藩藩校の助教の娘小梅の日記、河内国古市の商家の娘サクの日記である。
▼目次
はじめに--近世女性日記から
◆第一章 一年--季節と年中行事
--正月と節分
--ひなまつり
--端午の節句
--盆行事
--誕生日
--季節の移ろい
◆第二章 日々のくらしとなりわい
--食と宴
--猫の生涯
--江戸時代の金魚飼育
--あきない
--贈答と貸し借り
--ご近所さん
--縫い物
◆第三章 事件と災害
--大塩平八郎の乱
--黒船の来航
--火事は怖い
--安政大地震
--ええじゃないか
◆第四章 家族と女性の一生
--家族の病と死
--婿養子と婚礼
--妊娠と出産
--疱瘡
おわりに--路、最期の日
あとがき
引用史料・主要参考文献/図版典拠一覧
用いるのは、滝沢馬琴の息子に嫁いだ路(みち)の日記、和歌山城下の質屋に嫁いだ峯(みね)の日記、和歌山藩藩校の助教の娘小梅の日記、河内国古市の商家の娘サクの日記である。
▼目次
はじめに--近世女性日記から
◆第一章 一年--季節と年中行事
--正月と節分
--ひなまつり
--端午の節句
--盆行事
--誕生日
--季節の移ろい
◆第二章 日々のくらしとなりわい
--食と宴
--猫の生涯
--江戸時代の金魚飼育
--あきない
--贈答と貸し借り
--ご近所さん
--縫い物
◆第三章 事件と災害
--大塩平八郎の乱
--黒船の来航
--火事は怖い
--安政大地震
--ええじゃないか
◆第四章 家族と女性の一生
--家族の病と死
--婿養子と婚礼
--妊娠と出産
--疱瘡
おわりに--路、最期の日
あとがき
引用史料・主要参考文献/図版典拠一覧
読後レビュー
おすすめ商品
-
名画のプリンセス 拡大でみる60の衣生活事典
税込 3,520円
-
【バーゲンブック】『ローリング・ストーン』の時代 サブカルチャー帝国をつくった男
税込 3,630円
-
【バーゲンブック】現代語訳 怪談「諸国百物語」
税込 1,210円
-
【バーゲンブック】十二単と雅な和装の描き方 平安時代の装束大図鑑 神技作画資料集
税込 1,237円
-
文芸のなかの怪異・妖怪 <怪異・妖怪学コレクション 4>
文芸のなかの怪異・妖怪 <怪異・妖怪学コレクション 4>
税込 3,520円
-
万葉集の民俗学
万葉集の民俗学
税込 4,620円
-
水木しげるの少年戦記 太平洋戦争 3 レイテ湾・硫黄島の戦い
水木しげるの少年戦記 太平洋戦争 3 レイテ湾・硫黄島の戦い
税込 1,155円
-
別冊太陽日本のこころ 世界の呪術と民間信仰 国立民族学博物館コレクション
別冊太陽日本のこころ 世界の呪術と民間信仰 国立民族学博物館コレクション
税込 2,750円
-
面白いほどよくわかる浮世絵入門
面白いほどよくわかる浮世絵入門
税込 3,080円
-
昭和100年 今日は何の日
昭和100年 今日は何の日
税込 2,420円
-
平安貴族の日記を読む事典 御堂関白記・小右記・権記
平安貴族の日記を読む事典 御堂関白記・小右記・権記
税込 3,080円
-
占いと中世人 政治・学問・合戦
占いと中世人 政治・学問・合戦
税込 2,420円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。