吾妻鏡と鎌倉の仏教
菊地大樹
| 著者 | 菊地大樹 |
|---|---|
| 出版社 | 吉川弘文館 |
| 判型 | 四六判 |
| 頁数 | 256 頁 |
| ジャンル | 専門書 |
| ISBNコード | 9784642084284 |
商品内容
東国に樹立された幕府の本拠地である鎌倉で、宗教はいかなる役割を担ったのか。幕府の公的記録『吾妻鏡』に記された源頼朝の信仰、朝廷との交渉、栄西・日蓮ら僧の動向、武士の信心、永福寺はじめ大寺院の役割など、トピックをわかりやすく解説する。
『吾妻鏡』の魅力と都市鎌倉の実像を新解釈を交えて描き出し、仏教からみた鎌倉時代像の扉を開く。
▼目次
ガイダンス
第一講 源頼朝の信仰と天下草創
--祈りとともに始まる時代
--政治文化装置としての寺院と幕府
--持経者としての源頼朝
第二講 個人の信心から都市鎌倉の宗教へ
--源頼朝の観音信仰
--鶴岡八幡宮の成立
--故実を語る場
--頼朝将軍記の掉尾
第三講 都市鎌倉と天台宗勢力
--永福寺の創建と意義
--栄西の位置づけ
--鶴岡八幡宮の発展
--鎌倉の仏教と寺門派の再評価
第四講 日蓮が見た都市鎌倉
--『吾妻鏡』から見た鎌倉の仏教
--中世社会の枠組みから鎌倉の仏教を考える
--鎌倉の専修念仏と日蓮
第五講 京と鎌倉、そして鎌倉仏教
--鎌倉幕府と朝廷
--後嵯峨院政と執権政治の展開
--『吾妻鏡』後の鎌倉
閉講の辞
『吾妻鏡』の魅力と都市鎌倉の実像を新解釈を交えて描き出し、仏教からみた鎌倉時代像の扉を開く。
▼目次
ガイダンス
第一講 源頼朝の信仰と天下草創
--祈りとともに始まる時代
--政治文化装置としての寺院と幕府
--持経者としての源頼朝
第二講 個人の信心から都市鎌倉の宗教へ
--源頼朝の観音信仰
--鶴岡八幡宮の成立
--故実を語る場
--頼朝将軍記の掉尾
第三講 都市鎌倉と天台宗勢力
--永福寺の創建と意義
--栄西の位置づけ
--鶴岡八幡宮の発展
--鎌倉の仏教と寺門派の再評価
第四講 日蓮が見た都市鎌倉
--『吾妻鏡』から見た鎌倉の仏教
--中世社会の枠組みから鎌倉の仏教を考える
--鎌倉の専修念仏と日蓮
第五講 京と鎌倉、そして鎌倉仏教
--鎌倉幕府と朝廷
--後嵯峨院政と執権政治の展開
--『吾妻鏡』後の鎌倉
閉講の辞
読後レビュー
おすすめ商品
-
日本刀入門 この一冊で魅力がわかる 新装版
日本刀入門 この一冊で魅力がわかる 新装版
税込 2,420円
-
英語で読む! 日本の歴史を決めた公文書 新装復刊
税込 2,420円
-
新・ドキュメント太平洋戦争 1941-1944
新・ドキュメント太平洋戦争 1941-1944
税込 2,750円
-
呪術・呪法事典
呪術・呪法事典
税込 4,950円
-
【特価】近くても遠い場所 一八五〇年から二〇〇〇年のニッポンへ(20%OFF)
税込 2,200円
-
決定版 縄文美術館
決定版 縄文美術館
税込 4,180円
-
江戸小説 絵を読む愉しみ
江戸小説 絵を読む愉しみ
税込 1,650円
-
日中戦争史
税込 7,920円
-
「家」に探る苗字となまえ
税込 2,420円
-
復刻版 乱太郎の忍者の世界
税込 2,200円
-
鬼殺の民俗学 鬼となった人々
鬼殺の民俗学 鬼となった人々
税込 1,650円
-
[ 古書 ]はりま陰陽師紀行
税込 1,980円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。






