吾妻鏡と鎌倉の仏教
菊地大樹
著者 | 菊地大樹 |
---|---|
出版社 | 吉川弘文館 |
判型 | 四六判 |
頁数 | 256 頁 |
ジャンル | 専門書 |
ISBNコード | 9784642084284 |
商品内容
東国に樹立された幕府の本拠地である鎌倉で、宗教はいかなる役割を担ったのか。幕府の公的記録『吾妻鏡』に記された源頼朝の信仰、朝廷との交渉、栄西・日蓮ら僧の動向、武士の信心、永福寺はじめ大寺院の役割など、トピックをわかりやすく解説する。
『吾妻鏡』の魅力と都市鎌倉の実像を新解釈を交えて描き出し、仏教からみた鎌倉時代像の扉を開く。
▼目次
ガイダンス
第一講 源頼朝の信仰と天下草創
--祈りとともに始まる時代
--政治文化装置としての寺院と幕府
--持経者としての源頼朝
第二講 個人の信心から都市鎌倉の宗教へ
--源頼朝の観音信仰
--鶴岡八幡宮の成立
--故実を語る場
--頼朝将軍記の掉尾
第三講 都市鎌倉と天台宗勢力
--永福寺の創建と意義
--栄西の位置づけ
--鶴岡八幡宮の発展
--鎌倉の仏教と寺門派の再評価
第四講 日蓮が見た都市鎌倉
--『吾妻鏡』から見た鎌倉の仏教
--中世社会の枠組みから鎌倉の仏教を考える
--鎌倉の専修念仏と日蓮
第五講 京と鎌倉、そして鎌倉仏教
--鎌倉幕府と朝廷
--後嵯峨院政と執権政治の展開
--『吾妻鏡』後の鎌倉
閉講の辞
『吾妻鏡』の魅力と都市鎌倉の実像を新解釈を交えて描き出し、仏教からみた鎌倉時代像の扉を開く。
▼目次
ガイダンス
第一講 源頼朝の信仰と天下草創
--祈りとともに始まる時代
--政治文化装置としての寺院と幕府
--持経者としての源頼朝
第二講 個人の信心から都市鎌倉の宗教へ
--源頼朝の観音信仰
--鶴岡八幡宮の成立
--故実を語る場
--頼朝将軍記の掉尾
第三講 都市鎌倉と天台宗勢力
--永福寺の創建と意義
--栄西の位置づけ
--鶴岡八幡宮の発展
--鎌倉の仏教と寺門派の再評価
第四講 日蓮が見た都市鎌倉
--『吾妻鏡』から見た鎌倉の仏教
--中世社会の枠組みから鎌倉の仏教を考える
--鎌倉の専修念仏と日蓮
第五講 京と鎌倉、そして鎌倉仏教
--鎌倉幕府と朝廷
--後嵯峨院政と執権政治の展開
--『吾妻鏡』後の鎌倉
閉講の辞
読後レビュー
おすすめ商品
-
【バーゲンブック】現代語訳 怪談「諸国百物語」
税込 1,210円
-
【バーゲンブック】十二単と雅な和装の描き方 平安時代の装束大図鑑 神技作画資料集
税込 1,237円
-
万葉集の民俗学
万葉集の民俗学
税込 4,620円
-
水木しげるの少年戦記 太平洋戦争 3 レイテ湾・硫黄島の戦い
水木しげるの少年戦記 太平洋戦争 3 レイテ湾・硫黄島の戦い
税込 1,155円
-
天台止觀の研究 <岩波オンデマンド>
税込 8,580円
-
面白いほどよくわかる浮世絵入門
面白いほどよくわかる浮世絵入門
税込 3,080円
-
長谷川町子の『新やじきた道中記』
税込 2,750円
-
昭和100年 今日は何の日
昭和100年 今日は何の日
税込 2,420円
-
平安貴族の日記を読む事典 御堂関白記・小右記・権記
平安貴族の日記を読む事典 御堂関白記・小右記・権記
税込 3,080円
-
占いと中世人 政治・学問・合戦
占いと中世人 政治・学問・合戦
税込 2,420円
-
【バーゲンブック】文明開化・富国強兵 漫画家たちが描いた日本の歴史
税込 1,760円
-
【バーゲンブック】江戸町人文化 漫画家たちが描いた日本の歴史
税込 1,760円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。