著者 | 佐藤有文 |
---|---|
出版社 | 復刊ドットコム |
判型 | B6・上製 |
頁数 | 208 頁 |
ジャンル | エンタメ |
ISBNコード | 9784835453910 |
商品内容
佐藤有文&石原豪人の最高傑作とも呼ばれる
伝説の『日本妖怪図鑑』がついに復刻!
キレイごとばかり書かれた現代の妖怪図鑑にはない
“胡散臭さ”こそ、最大の魅力です!
ジャガーバックスシリーズの中でも、最高傑作との呼び声高い人気タイトルがいよいよ登場です!
復刊リクエスト数、累計300票(2016年5月現在)と、ジャガーバックスシリーズの中でも屈指のリクエスト数をほこる『日本妖怪図鑑』。
石原豪人・木俣清史・河内功・直野祥子らによる挿絵画家の共演、大映(現・KADOKAWA)の映画作品『妖怪百物語』『妖怪大戦争』に登場した妖怪のスチール写真も多数掲載しています。
資料協力者には漫画家の水木しげるや、SF作家の斎藤守弘らも登場する豪華な妖怪図鑑です。
特に石原豪人の描く魅力ある妖怪図は必見!
現代の妖怪図鑑では決して見ることのできない、魅力ある妖怪たちに加え、嘘かまことかわからない佐藤有文独自の記述にも注目です。
発刊当時と同じ内容、造本はもちろん、屈指の印刷技術を誇る図書印刷の協力により、その美しさはもちろんのこと、細部まで刊行当時を再現した自信作をお見逃しなく!
▼佐藤有文氏からのメッセージ(※発行当時に記載されたもの)
妖怪変化についてしらべはじめて十年--- いろいろおもしろいことが、わかってきました。
日本には、九つの超能力をもった、およそ四〇〇種類もの妖怪がいます。
この本では、妖怪変化のすべてを、たくさんの絵や写真をいれ、おもしろくわかりやすく、紹介してみました。
妖怪は、ただたんに、恐ろしくぶきみなものでないということが、わかってもらえるでしょう。
▼「ジャガーバックス」シリーズとは!?
「格好いいもの」「怖いもの」「ワクワク夢中にさせるもの」…といった、特に男子の興味関心のすべてを、児童向けにレーベル化した、人気シリーズ。1972年頃から1983年頃まで、ハードカバーの約60冊が刊行されました。
その後、1985年から1990年頃までのソフトカバーの「ビッグジャガーズ」(約20冊刊行)、「ポケットジャガー」、「ジャガー・サイエンス」といったシリーズもあり、長年子どもたちを楽しませて(トラウマを与えて)きました。
この「ジャガーバックス」が扱う分野は多岐に渡り、ミリタリーものや雑学系、乗り物、スポーツ、アニメ系などもありますが、やはり多くの読者(=子どもたち)にとって興味の中心は、オカルト・怪奇系、またはミステリー系であり、その人気はリクエスト数にあらわれています。
▼本書の3大特徴
1. 復刊リクエスト投票300票(2016年5月現在)。人気タイトルの復刊がついに実現!
2. 石原豪人ファンは必読! その他、木俣清史・河内功・直野祥子等も執筆。
細部まで表現された繊細且つ独特の絵を堪能ください!
3. 原画を超える美しさ!? 高い印刷技術を誇る図書印刷株式会社によるこの美麗な誌面。
美しいカラーページもすべてレストア!
★★★特別企画1★★★
先着特典ポストカードの絵柄をみんなで決めよう投票実施!
あなたの投票で、特典ポストカード(3点まで)の絵柄を決めよう!
復刊ドットコムに会員登録されている方ならば、どなたでも投票いただけます。
ノミネートされている妖怪は、以下の15点。上位3点が、特典ポストカードの絵柄に採用されます。
投票は、おひとりさま1エントリーのみ。1エントリーにつき3点まで投票できます。
※投票は、2016年6月30日(木)18:00をもって終了させていただきました。
◆2016年7月8日(金)追記◆
ポストカードに掲載する妖怪の絵柄は、皆さまからの投票の結果、
「No.05:ぬれ女」、「No.12:女郎ぐも」、「No.14:幽霊」
の3点に決定いたしました。ご投票ありがとうございました!
▼投票候補妖怪イメージ画像:(クリックで拡大します)
1段目・左から順に、No.01:おんもら鬼、No.02:えんま大王、No.03:くびれ鬼
2段目・左から順に、No.04:さがり、No.05:ぬれ女、No.06:ねこまた
3段目・左から順に、No.07:ばく、No.08:わいら、No.09:九尾のきつね
4段目・左から順に、No.10:座敷わらし、No.11:山精、No.12:女郎ぐも
5段目・左から順に、No.13:天井さがり、No.14:幽霊、No.15:日本妖怪図鑑表紙絵
★★★特別企画2★★★
『ジャガーバックス』続々復刊記念!
【復刊ドットコム×sofvi.tokyo×キャラクターランド】プレゼンツ
トラウマ妖怪立体化計画始動!
6月1日(水)、徳間書店「キャラクターランド Vol.7」誌上とsofvi.tokyo特設ページにて全貌公開!
↓↓
◆Sofvi.tokyo特設ページ:
http://sofvi.tokyo/trauma-yokai-request/
◆キャラクターランド公式サイト内告知ページ:
http://characterland.jp/hobby/xak160601000/
ご協力よろしくお願いいたします。
(c)佐藤有文 石原豪人
もっと見る
読後レビュー
全12件
-
復刊とは思えないクオリティに感動
怪奇系児童書が懐かしくて、最近古本を集めていることもあり、以下の6冊をまとめて購入してみた。
・宇宙怪物(ベム)図鑑 復刻版
・世界妖怪図鑑 復刻版
・日本妖怪図鑑 復刻版
・地獄大図鑑 復刻版
・なぞ怪奇 超科学ミステリー 復刻版
・絵ときSF もしもの世界 復刻版
『昭和ちびっこ怪奇画報』等の部分復刻されたものは数冊持っていたので、本書もそれと同レベルのものかと思っていたが、復刻のクオリティが全く異なっていることに驚いた。通常、復刻とされる本の中には、特に写真やイラストの多いものには、ピンぼけのような甘い印刷や、明らかにカラーコピーからの印刷と思える残念なものが少なくない。しかし、本書は絵の明細さ、文字の認識のしやすさ、どれをとってみても新刊書と見間違えるほどの高クオリティではないか! 子ども時代へのノスタルジアから購入したが、あまりの真新しさに懐古趣味も吹っ飛び、古書とは違った奇妙な新鮮さに嬉しくなった。古書は古書の味があるが、復刊のこの手垢のついてないピカピカの輝きは、初めて手にした時の興奮を思い出させてくれた。このシリーズは買い続けたいと思わされた。 (2018/03/13) -
ビジュアルの魅力
石原豪人氏はじめ依頼によって描かれたイラスト以外にも出所が定かでない妖怪画や映画のスチルと思われる写真など豊富すぎる図版が使われ、復刊される前は「著作権意識が低い時代だから許された本であり復刻は無理」などとまことしやかに語られたものですが、よくここまで再現してくださいました。 (2018/03/03)
-
世界観に惹きこまれます
昔話のなじみのお化け、妖怪たちが作品の中で生き生きと描かれていて、見ているだけで作者の世界観に惹きこまれてしまいます。見ごたえを感じる一冊です。 (2017/02/20)
-
感謝!
子供の頃、この本が大好きでいつも持ち歩いては繰り返し読んでいたせいですっかりボロボロになってしまいました。
もう手に入らないと思っていたので、今回の復刊は本当に嬉しいです。
ああ…幼き日々の思い出がよみがえる…。 (2016/08/28) -
臥龍点睛
世界妖怪図鑑に続いての復刊は、感無量というほかありません。困難と思われていたこの復刊をやり抜いてくれた復刊ドットコムの方々には頭が上がりません。
手に取ってみて思い出しましたが、ごく一部ですが水木しげる氏の執筆もあったんですね。 (2016/08/28)
復刊投稿時のコメント
全418件
おすすめ商品
-
’60年代ミステリー画報 「世にもふしぎな事件」
税込 5,500円
-
[ 古書 ]少年画報 昭和42年新年号 1967年1月
税込 24,800円
-
[ 古書 ]週刊少年サンデー 1960年2月14日号
税込 9,900円
-
[ 古書 ]悪魔全書 復刻版
税込 3,663円
-
広益体 妖怪普及史
税込 3,520円
-
驚異の部屋 Cabinet of Wonders
税込 2,200円
-
SF黎明期 未踏の時代を歩く
税込 2,200円
-
大図解時代 Part4 科学妄想編
税込 1,650円
-
戦争とモード誌 宇野千代の『スタイル』から
戦争とモード誌 宇野千代の『スタイル』から
税込 6,380円
-
梶田先生の本 Part2
税込 2,200円
-
梶田先生の本 Part1
税込 2,200円
-
【バーゲンブック】死の美術大全
税込 3,300円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。
あに