復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(イスラム/イスラム世界) 94ページ

全1,979件

  • ペルシア文芸思潮

    黒柳恒男

    sal sal

    2001/04/18

  • ペルシア文芸思潮

    黒柳恒男

    ペルシャ文学について要領よくまとめてあり、非常に便利。

    mia mia

    2001/10/30

  • ペルシア文芸思潮

    黒柳恒男

    mint mint

    2002/02/11

  • ペルシア文芸思潮

    黒柳恒男

    飛鳥時代あたりから、日本は、ペルシャ文化と結構、深い繋がり
    を、持って来た。 それは、今でも、変わり無く、石油などで、
    やはり繋がっているから、 この辺の文化は、もっと知って良
    い。 心根としては、アメリカよりも、古い日本人なら、親しみ
    を、感じるはず。

    ネミサマ ネミサマ

    2003/02/05

  • ペルシア文芸思潮

    黒柳恒男

    イラン関係の本には、それが政治であれ何であれ、かなり文学等が交えられて描かれているので、それらを読むにあたって、まず日本語で文学等について知っているとかなり助かるのでは。

    みとぅお みとぅお

    2003/02/10

  • ペルシア文芸思潮

    黒柳恒男

    持ってますが、とても便利で参考になります。尊敬する独仏文学者の片山敏彦さんの神秘主義に関する文章を読んでスーフィズムにも興味がわいてきました。バラや酒を歌った詩が多いようですが、バラにも興味があるのでその点からもスーフィズムを含めてペルシア文学には興味があります。

    magnoria717 magnoria717

    2003/08/31

  • ペルシア文芸思潮

    黒柳恒男

    興味深々

    ホルトノキ ホルトノキ

    2003/09/02

  • ペルシア文芸思潮

    黒柳恒男

    この本は読みました。文学に限ったことではないですが、とかく人々の知識と関心は、欧米、中国、日本に偏っており、こういう本はもっと一般に読まれるべきだと思います。

    puyu puyu

    2003/09/27

  • ペルシア文芸思潮

    黒柳恒男

    類書もないようですし、大きな価値をもつ本ではないでしょうか。

    flat flat

    2004/05/13

  • ペルシア文芸思潮

    黒柳恒男

    幸いにも私はこの本を古本屋で探しおおせたが、見つけることのできなかった人も多くいることだろう。ペルシア文学史の流れをつかむのに非常に役に立つ。今後、ペルシア文学、ペルシア語を学ぶ人たちのためにもぜひ復刊すべき書の一つと考える。

    nadja nadja

    2005/01/27

  • ペルシア文芸思潮

    黒柳恒男

    読みたい。

    呉服 呉服

    2005/12/04

  • アヂィアデ

    ロティ

    自ら海軍士官として世界中を回ったピエール・ロティ。異国情緒あふれるロマンティックな作風が魅力です。まとめて復刊をお願いします。

    たろう たろう

    2000/09/09

  • アヂィアデ

    ロティ

    是非とも復刊を希望します。

    taka taka

    2000/09/26

  • アヂィアデ

    ロティ

    日本の近代文学を考える上でぜひ参考にしたい。

    naktom naktom

    2003/01/07

  • 超越のことば

    井筒俊彦

    井筒俊彦は、仏教哲学、老荘思想、イスラーム哲学といった東洋の哲学を、現代的な実存意識、そして次代の哲学を見据える創造的な視座から読み直し、哲学や宗教の根柢にある人間意識のゼロポイント・言語アラヤ識を見つめました。自らがそこに新たな創造性を打ち立てていくという点で、このような人こそ真に「哲学者」と言い得る存在だと思います。もう一度その広大な意味磁場をたどり、新たな時代の哲学を模索するためにも、中央公論社の著作集には含まれていないこの著作を、ぜひとも復刊(重版)してほしいと思います。

    hiro hiro

    2000/07/28

  • 超越のことば

    井筒俊彦

    ひむか ひむか

    2000/08/08

  • 超越のことば

    井筒俊彦

    まさにH.N. さんが書かれたとおりです。彼が見つめた存在分節の思想こそ、世界と言語のありかたの本質であり、そうした意味で『超越のことば』が現在、著作集に入っていないことで読みにくい状況にあるのはなんとかしなければならないと思います。

    adelie adelie

    2000/08/10

  • 超越のことば

    井筒俊彦

    超難解な概念を比較的分かりやすい言葉で解きほぐす故井筒さんの大ファンです。
    同氏は生前あまりも過少評価だったと思いますので、これを機に復刊を熱望します。

    hosomichi hosomichi

    2000/09/30

  • 超越のことば

    井筒俊彦

    ぅりー ぅりー

    2000/10/07

  • 超越のことば

    井筒俊彦

    あんも あんも

    2000/10/23

V-POINT 貯まる!使える!