最新の復刊投票コメント(日本史) 91ページ
全12,054件
-
石田三成とその一族
-
新選組密偵・山崎烝
図書館で何度も借りていますが、ぜひ手元に置きたいです
-
伊達政宗の手紙
一度復刊した際に購入しました。購入を逃してしまった方のために
是非再販を希望致します。 -
謎の出雲帝国 -怨念の日本原住民氏・天孫一族に虐殺された出雲神族の怒り
古代出雲を考える上で一つの話として読んでみたい。
-
外交余録
読みたいです。
-
外交随想―石井菊次郎遺稿
読んでみたいから
-
史料 仙台伊達氏家臣団事典
仙台藩領の郷土史を研究するのに必携の一冊。古本の出回りもなく、宮城県内の図書館には所蔵のところもあるものの、貸出禁止の場所も多く、ぜひとも手元に置いておきたい。
-
東京‐ワシントンの密談
戦後史関係の重要な著作なので復刊を希望します。
-
戸隠流忍法体術
古武道の参考書として読んでみたい
-
昭和天皇の歴史教科書国史
原版「国史」は、読めないほどではありませんが、これから若い人たちが興味を持っても、読めなくてガッカリしても困るので、一票。口語訳のほうは、時代ごとにきちんと分けられ、字が大きくて読みやすいのも好印象。
-
外交随想―石井菊次郎遺稿
外交の本質のわかる本だと思うから
-
戸隠流忍法体術
武術の資料として大変価値が高いです。
-
戦国忍法図鑑
資料的価値が高いです。ぜひ蔵書したい。
-
葵を咲かせた女たち
読んだことがないので、ぜひ読んでみたいです。
文庫本が好きなので、できたら文庫で復刊していただけたら、とても嬉しいです。 -
近代日本と小笠原諸島
図書館で借りて読みましたが、素晴らしい本だったのでぜひとも手元においておきたいです。
-
義演准后日記 第1~第4
『義演准后日記』に興味のある人、また、それらを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。
-
戦国逸話事典
戦国時代の逸話に興味のある人、また、それらを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。
-
一冊でのみこむ家康・秀忠・家光 徳川三代
徳川家康・秀忠・家光に興味のある人、また、彼らを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。
-
高貴なる敗北 日本の悲劇の英雄たち
是非、読んでみたい本です。
-
化城の昭和史 二・二六事件への道と日蓮主義者 上・下
井沢元彦氏の著作で紹介されており、興味を持ったが既に絶版になっていたので。
意外と戦前の日蓮主義者とファシズムの関係を描いた本は少ないので。
白川氏の『真説石田三成の生涯』を読み、胸を打たれました。こちらの一冊も図書館借り出しではなく、手元に置きたく思います。切に復刊をお願いいたします。