最新の復刊投票コメント(旧ソ連ロシア東欧) 90ページ
全6,930件
-
チェルノブイリ:放射能と栄養
-
ロシヤにおける広瀬武夫(上・下)
秋山も文庫化されたので、広瀬も続いてほしい。事典・全集・貴重本なら仕方ないが、やはりODだと選書・新書・文庫あたりは価格的に二の足踏んでしまうのよ。
-
ジューコフ元帥回想録―革命・大戦・平和
ノモンハンの宿敵、独ソ戦のMVPがどのように当時東西の軍事大国の一つであった日独を倒したかという一端にふれてみたい。
-
ソ連軍 思想・機構・実力
かつての軍事大国、ソ連の実像について知りたい。
-
ソ連地上軍 兵器と戦術のすべて
カタログデータだけでは知り得ない裏事情まで紹介している労作。最早ソ連は存在しないが、古典として広く読まれるべき書。
-
チェーホフ全集
決定版といえるもので、装丁もうつくしい。
-
チェルノブイリ:放射能と栄養
日本にこそ、必要となっている内容
-
善意の架け橋 ポーランド魂とやまと心
海外から日本を見るために、この種の書籍は必読と思います。
-
井筒俊彦著作集 全10巻+別巻
井筒 俊彦の著作は全部必読だと思う。
-
レオナルド・ダ・ヴィンチ神々の復活全2巻
とても気になる本だから
-
ロシア語の歴史
復刊希望
-
ロシヤ文法
手元に置いておきたい
-
露文解釈から和文露訳へ 改訂版
復刊希望
-
古代教会スラヴ語文法
復刊希望
-
ロシア基本語5000辞典
復刊希望
-
テーブル式ロシヤ語便覧
復刊希望
-
ソ連地上軍 兵器と戦術のすべて
ソ連軍を知るために必要な本と聞けば、必ず出てくる必須の本です。
-
認識の史的発達
言語についての名著だから
-
ロシア的人間
古書価が高すぎる。図書館から借り出して一読した。まさに名著で座右に常備しておきたい。文庫本で復刊してもらえたら幸いです。
-
チェルノブイリ:放射能と栄養
福島県内では、原発事故後、かなりの数の子どもたちが自主避難するなどして福島の地を離れていますが、依然大多数の子どもたちと親とは、自主避難がしたくても出来ない家庭が多くあります。国が強制避難の基準を年間20ミリシーベルトにしている間、20ミリシーベルト未満で生活している人々は低線量の被爆をずっと受け続けています。その環境下で暮らしている住民には、なぜ体内被曝は起こるのか、その危険をどのように減らして生活したらよいのか、子どももお年寄りにもわかりやすいガイドブックが手元にあれば、自宅にいながらそれを読んで被爆を防ぐことができます。廃刊になった『チェルノブイリ:放射能と栄養』日本語訳の復刻の検討をお願いしたく思います。
個人として切実に欲しい。そしてもちろん世の中に必要な本だ。