最新の復刊投票コメント(小学館) 88ページ
全60,585件
-
映画ドラえもん『のび太とふしぎ風使い』絵コンテ集
-
ゾイドバトルストーリー全4巻+1巻
アニメ世代です。小学生の頃、コロコロで毎月楽しみに読んでいました。
漫画雑誌の中でフォトストーリー(小説?)として連載されていたバトストは「オトナの雰囲気」を放っており、だからこそ夢中になっていたのだと思います。アニメに出てこないゼネバス、暗黒…といった単語にワクワクしていました。
とにかく、また読みたい!!!!!!!!!自分が生まれる前のストーリーも読みたい!!!!!!!!!!!! -
太陽少年ジャンゴ 全8巻
懐かしいと思ったので。
-
太陽少年ジャンゴ 全8巻
当時の掲載雑誌コロコロコミックで小学生をターゲットとしたストーリーとは思えない重厚なストーリーで原作ゲームとは話が全然違いますがそれでも評価は高く綺麗にまとまってます。ゲーム自体太陽センサーを使うゲームで正直今の時代で言うリメイクまたはリマスター等が絶望的であり…せめて漫画だけでも今の時代にまた読めるようになって欲しいのです。
-
太陽少年ジャンゴ 全8巻
昔コロコロコミックに連載されているのを読んだ記憶があり、大人になってからまた読み返したいと思ったから。
-
太陽少年ジャンゴ 全8巻
この漫画の復刊を求める理由は以下の通りです。
印象的なシーンの多さ:熱心なファン以外にも頻繁に話題にされる本作の魅力です。ヒロインの闇落ちやだまし討ち、伯爵の犠牲など、個人的にも20年たった今でも忘れられないシーンが多くあります。
詳細で動きに富んだ作画:背景やキャラクターの作画は細かく描かれ、動きが生き生きとしています。この作画について大人になった今、さらに知りたいと思っています。
絶版本の高騰:現在、この漫画は少数が非常に高値で取引されており、手に入れるのが困難です。復刊によって、多くの人々が手に入れやすくなるでしょう。
このような理由から、多くのファンがこの漫画の復刊を望んでいます。復刊をお願いします。 -
太陽少年ジャンゴ 全8巻
当時読んでいたのでまた読み返したいです。
アルニカというキャラクターは今でも印象に残っていています。 -
ロックウッド除霊探偵局シリーズ
Netflixで配信されているドラマを見て原作も読んでみたいと思ったため。
スリルがあり、のめり込める作品で、大人でも楽しめると思うので、ぜひ復刊してほしいです。
また、2巻までしか日本語訳されていませんが、原著は連続したストーリーの5巻と番外編の短編1巻が出版されており、3巻以降の日本語訳版出版も考えていただけると幸いです。 -
仮面ライダーフォーゼ
仮面ライダーフォーゼは本放送を観ていた作品の1つで、本放送がしていた当時は漫画版があるのは知りませんでした。
ページ数の関係で他の作品との併用収録になりそうですが、復刊希望します。 -
エクソシストとの対話
「ヴァチカンのエクソシスト」なる映画を鑑賞した。主役のモデルになったのが、実際のエクソシストで、当該の書籍にて取材対象になられた神父だそうだ。ならば、拝読せねばなるまい。
-
太陽少年ジャンゴ 全8巻
現在絶版となっており電子書籍化もされていないので読む事ができない
子供の頃最後まで読む事が出来なかったので是非最後まで読みたい -
クララ白書 全3巻 アグネス白書 全2巻
少女漫画ファンの「じじい」ですが、みさきのあ先生の「クララ白書」「アグネス白書」は自分にとってのある意味「バイブル」です。(ひょっとしたら「ミンキーモモ」のキャラデザがきっかけで知ったのだったかな?)勿論原作小説も読んでハマりました。単に物語として素敵・楽しい・面白い………というだけでなく、男性の自分にとって「女の子」「女性」が物事をどのように感じるのか・考えるのかという事を非常に良く理解させてくれる作品で、自分で少女漫画を描く時にもとても参考になりました。しーのがあまりにも可愛い……光太郎さんカッコいい(イケメンなだけじゃなく若干子供っぽかったり情けない所も絶妙!!)……その他のキャラクターも皆すごく魅力的です。この「永遠の“少女”の古典」をアニメ化しないかなぁ………
-
ソニック・ザ・ヘッジホッグ
ソニックファンなのですごく気になりました
-
ダッシュ&スピン 超速ソニック 全2巻
電子書籍でお願いします
-
ふたごのピンク
子供のころ祖母が買ってくれました。
ピンクの雪を降らせたり、歯医者さんが楽しいところなので寝る前にお菓子を食べてむし歯になろうとしたり、可愛いくて夢いっぱいの絵本のようでした。
電子書籍でもいいので、また読みたいです。
よろしくお願いいたします。 -
ピクシー絵本
子供が小さい時に図書館でたくさん借りて読んだので懐かしいので
-
ゲームセンターあらし
ゲームの戦いを通じ、友情や繋がり、
そして、いまのeスポーツの先駆けとなった、コロコロ全盛期の作品をもう一度,日の目に浴びせたい。
併せて「サラリーマントレーダーあらし」の復刊も、 -
マルチ能力が育む子どもの生きる力
人に紹介されて、ぜひ手元に置きたいと考えたから
-
ポケットモンスター
Twitterの方でたまたま目に留まり、真斗さんの描かれたアニメ版のサトシやタケシ、カスミと共に1-14話までの内容を振り返れると知りました。
真斗さんの描かれる貴重なイラストを再び見れたら幸せなのと、サトシが登場していたアニメポケットモンスターは終わりを迎えてしまいましたので、懐かしい気持ちと共にこの本で振り返れたらいいのにな、と思った為です。
かなり昔の本となり、その内容は貴重なものとなっております。
どうか、電子書籍での配信も検討していただけたらとても嬉しいです。よろしくお願いいたします。 -
ニャンコ、戦争へ
絶版になってしまっているから。
芝山努さんは宮崎駿に並び、日本のアニメーションを支えた人物です。
その技法が随所に収められている本書は歴史的に価値があります。
またその技法が本書の絶版によって、若い世代のアニメーターや映像関係者に継承されない事は業界のみならず、文化の一翼という観点からもまた、大きな損失になると考えます。
ドラえもんという題材であれば、その存在が知れ渡っていないだけで、復刊すれば潜在的な需要も多く眠っているとも感じます。
私個人としても、その卓越した技量を持って紡がれる繊細な美と、緻密な動きの設計を自らの手で見てみたいと願っております。