最新の復刊投票コメント(アドルフ・ヒトラー(ヒットラー)) 8ページ
全308件
-
血と名誉
-
ヒットラー獨総統獅子吼 戦争の責任はルーズヴェルトに在り
貴重資料です。(蔵書有)
-
ヒットラー獨総統獅子吼 戦争の責任はルーズヴェルトに在り
檄文てやつですね。
-
ヒットラー獨総統獅子吼 戦争の責任はルーズヴェルトに在り
復刊おねがいします。
-
枢軸の歴史 昭和十二年 昭和十七年
面白い(蔵書有)
-
枢軸の歴史 昭和十二年 昭和十七年
お恥ずかしながら、最近になってこういったものへの興味・関心が湧きまして。
特に枢軸関係の本はあればあるだけ嬉しいです。 -
Mein politisches Erwachen (我が政治的目覚め)
オリジナルの1920年8月版と1923年4月版、1923年写真製版覆刻版と2009年英語復刻版を入手しました!1920年版は、未だ党首がドレクスラーの時代です。翻訳したい人がいらっしゃれば、無償貸与します。ちなみに、1923年版は、表紙が二種類存在する様で、題名一行目にMein politischesと二単語となっているタイプ(1920年版に同じ。ごちゃごちゃと当該出版社の他の書籍の広告が掲載されている)とMeinのみのタイプ(おそらく改訂版であり、広告が無い。独逸国内で写真製版復刻されている)が確認出来た。1920年版と1923年版の違いについては、1920年版ではドレクスラーの肩書が何も書かれていないが、1923年版では、肩書として国家社会主義ドイツ労働者党創始者にして名誉総裁と書かれ、緒言が追加されている。最終版となる1937年版には、背広姿の写真が一葉掲載されているらしい。研究によれば、ヒトラーの「マインカンプ」と云う題名は、ドレクスラーの当該書目の題名に影響を受けているとの事です。チョビ髭が、フェーダー博士に影響を受けたと云う説が有力なので、これもそうかも知れませんね。
-
Volkischer Beobachter
現物は高いですね。(蔵書有)
-
人類アカシャ全史 アカシックレコードから読み解く人類の起源と歴史、そして驚愕の近未来
アカシックレコードやアセンションなどのオカルトに興味があるのでぜひ読みたいです。
-
春の祭典 第一次世界大戦とモダン・エイジの誕生
もう一度読みたいです。
-
春の祭典 第一次世界大戦とモダン・エイジの誕生
読んでみたい
-
Die Grundlagen Des Neunzehnten Jahrhunderts
怖い。
-
Jahrbuch 1937 Der Deutschen Luftfahrtfor
凄いよう。
-
少年少女世界の歴史(全12巻)
児童向けとは云え、文章はもとより挿絵や写真も含めて格調が高く、変な妥協は全くしていません。大人の鑑賞にも十分耐えうる力作であり、子々孫々読ませていきたい名著です。今の日本でこれだけの労作を越えるシリーズを作れといっても絶対に無理なのではないか。
-
少年少女世界の歴史(全12巻)
でんでん様に全く同感です。これを越える作品が今後でることがある、とは、とても思えないです。
前から図書館で見かけてはいたのですが、難しそうでなかなか手が出ませんでした。今年思いきって 6巻(「イギリス史物語」グリーン著、「エリザベス女王と海の英雄たち」フルード著)を読んでみたら、非常にわかりやすく、かつ面白く読めて、感銘を受けてしまいました。
確かにいろんなイミで古いし、子どもたちが手にとりやすいとはお世辞にも言えません。でも私のようなその道に詳しくないけど興味を持った大人にとっても導入編として「貴重な本」と言えるでしょう。巻末の解説とか読書指導のコーナーも結構好きです。
持っている図書館は絶対捨てないで欲しいです!!復刊、難しいかな~。古本屋でもあまり売ってないみたいですが、ぜひ手元に置きたい!!
2巻(ヘロドトスの歴史物語&ギボンのローマ帝国の興亡)も面白かった!時間がかかっても、全巻読もう! -
HITLER選挙戦略 現代選挙必勝のバイブル
不当な圧力に屈するのは国辱ものである。堂々と復刊すべし。
-
HITLER選挙戦略 現代選挙必勝のバイブル
圧力で絶版とのことですが、埋もれさせるのはもったいないです。
ぜひもう一度出版してほしいです。 -
1999年以後 ヒトラーだけに見えた恐怖の未来図
歴史の教科書にはない、ヒトラーという人物の解釈を是非拝見したいので、復刊をよろしくお願いします。
-
1999年以後 ヒトラーだけに見えた恐怖の未来図
内容がこのサイトで紹介されていますが
かなり興味深いものがあります
http://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/b1fha400.html -
1999年以後 ヒトラーだけに見えた恐怖の未来図
勉強のため
怖い一冊である。(蔵書有)