最新の復刊投票コメント 727ページ
全14,834件
-
チョコレート工場の秘密
-
劇画座招待席 全70巻
全70巻よく読んでいた作品から、まったく見た事もない作品まで
改めて読破してみたいです -
いのまたむつみ画業40周年記念画集 Sanctuary
いのまたむつみ先生の訃報を受け、大変ショックを受けました。テイルズオブシリーズをはじめ、先生の作品には多くの感動と勇気をいただきました。先生の独特なタッチと色彩は、他にはない魅力があります。
しかし、先生の素晴らしい作品をまとめた画集は現在プレミア価格で取引されており、手が届かない状況です。このままでは、本当に先生の作品を愛する多くのファンが手にすることができません。いのまた先生の功績を多くの人々に伝えるためにも、画集の復刊を強く希望します。 -
まんが王 1960年代~1970年代
当時の思い出がありすぎるのですが
ビッグマガジンが付録に
付くようになった頃の
復刻がもしこの先実現するのであれば嬉しいですね~ -
原悦子写真集
検索サイトにて興味があり一部の画像拝見さはましたが、魅力的なモデルさんで写真集発行されたとなれば、どのような写真集なのか気になりました。今の時代でもかなり購買意欲となるものがあると確信しております。ぜひとも再発行を首を長くして待ってます!
-
CARNIVAL
伝説的作品の不可分なノベルでありながら入手困難なほどプレミア化しており復刊を熱望するファンは多いと思う。未だ読めていないため復刊してほしい。、
-
ウィザードリィのすべて
ウィザードリィの3Dリメイク作である「Wizerdry: Proving Grounds of the Mad Overlord」が発売され、著者がモンスター図鑑のテキストを手がけています。
ファミコン版当時の雰囲気やシステムの解釈を知りたいため、復刊を希望します。 -
CARNIVAL
是非
-
一人だけの軍隊 ランボー(ハヤカワ文庫)
スタローンの映画とは結果が違うと聞き読んでみたくなりました。
-
着物で、おしゃれ
雑誌などで、森田空美さんのスッキリした着こなしを素敵だなぁと思って見ていたのを思い出しました。
遅まきながら着物に興味を持ち始めたシニアです。
この本が販売されたならぜひ読んでみたいと思います。 -
小説キャンディキャンディ FINAL STORY 上・下
キャンディ・キャンディを昔読んでいた世代です。
テリィとの別れに納得いかず、悲しいまま胸にしまっていましたが、この小説で嬉しい結末があることを知りました。
が、小説はもう売ってなく、中古はどれもびっくりするほど高値。
名木田先生の改変されたこの小説を側に置いて毎日のように読みたいのです。
それが心の癒しになるのです。
復刊することを諦めていません。
よろしくお願いします。 -
怪獣王ゴジラ
90年代にコミックボンボンで連載されており大好きな作品でした。
毎回強敵怪獣をバッタバッタと薙ぎ倒すゴジラはまさに少年漫画主人公の姿であり、90年代の児童たちに“vsシリーズのゴジラ”がいかに捉えられ、愛されていたかがわかります。
また、完全子ども向けゴジラにシフトしていた昭和チャンピオンまつり路線の平成的再生の趣もあり、『GODZILLA(2014)』以降のハリウッドシリーズにも通ずる、バトルものゴジラ作品です。
ゴジラが世界で愛される今、ぜひ復刊していただきたいです。 -
ディズニーアニメーション 生命を吹き込む魔法 ― The Illusion of Life ― 大型本
『生命を吹き込む魔法』という名称の復刊ページでも投票しましたが、新しくページ作成されていたのでこちらでも投票します!
ぜひ復刊してほしい一冊です。 -
平将門 上・中・下巻
これからの人達にも読み続けてもらいたい。平将門を広く知ってもらうために
-
家庭の客料理<上・下>
NHK 365日の献立日記で紹介されたことをきっかけに、たちまち古本屋から姿を消し、あったと思えば1冊5,000円の高値が付けられています。
名優沢村貞子さんの愛読書を読んで、そこに出てくる料理でおもてなしをしてみたいと思い、復刊を希望しました。 -
高橋紹運戦国挽歌
立花宗茂についての知見を深めたいから
-
ホームスパンテクニック
ホームスパンについて、しっかりと説明のある本が他にないため、とても貴重だと思います。
発刊されたら、すぐにでも購入したいです。 -
立花道雪:炎の軍扇
立花宗茂の養父の立花道雪について知ることで立花宗茂についてもより深く知りたいから
-
立花宗茂
立花宗茂が好きだから。また、あまり知られていない名武将をより多くの人にも知って欲しいから
-
アミ 小さな宇宙人 他三部作
素晴らしい本です。私は人生もだいぶ後半になってから、市の図書館で借りて読むことができましたが、もし小中学生くらいの頃に図書館で出会えていたら、最初の一冊を半分も読み終わらないうちに本屋さんに走っていって、お小遣いをはたいて三部作を買っていたと思います。
優しい語り口で、とても大切なことを伝えてくれるこの本が、たくさんの人に届いてほしいし、自分でも手元に置いて、お守りのように読み返したいです。
復刊を心から望みます。
昔のチョコレート工場の秘密、ちょっと絵が怖かったよね
と話題になり懐かしくなりました
昔手に取ったものと同じ挿し絵で読みたいです