最新の復刊投票コメント 716ページ
全14,680件
-
怪盗道化師(ピエロ)
-
帰天城の謎 ~TRICK 青春版~
トリックもはやみね先生も大好きなので是非復刊して欲しいです!
-
ガマ王子対ザリガニ魔人
映画で出てきたこの絵本
小さい頃この作品を沢山見ていました
10何年たった今あたしも20になって
改めてこの作品を見て、またあの頃とはちがう感動をしました。そして絵本とか売っていないだろうかと思い調べていたら偶然こちらを見つけました。私はもし復刊されるのであれば
絶対に買いたいです。そしてこの絵本と共に作品を見てみたいですし、何よりずっと手元に残したいです。どうかお願い致します -
現場刑事の告発 -二俣事件の真相
捜査官側から冤罪を告発した貴重な資料を読んでみたい。
-
シェーラひめのぼうけん[図書館版]
小学生だった20年前、ワクワクしながら図書館に休み時間のたびに訪れ、借りて読んでいました。きれいな挿絵と面白いお話に魅了され、シリーズを読み終わったあとも何周も読んでいました。
愛蔵版ももちろん購入し楽しんでおりますが、やはり小学生だったあの時手に取った図書館版の文章、挿絵、本の重みは何よりも代えがたい思い出となって残っています。是非復刊お願いいたします。 -
砂漠の民
現在、書籍で読む手段が全く無いため。
-
プリンキピア・マテマティカ序論
日本語の資料は少ない。
出版物は貴重。 -
宇宙翔ける戦士達 GUNDAM CENTURY (ガンダムセンチュリー)
ガンダムの科学考証の基礎を作った本
-
池田屋事件の研究
新選組関連の書籍は、探してみると手に入りにくいものが多く、専門の研究をされてる方が書かれ、初心者でも手に取りやすい新書として発行された本書がとても気になっています。
どうか復刊させてください。
お願いします。 -
Xenogears PERFECT WORKS the Real thing -スクウェア公式ゼノギアス設定資料集
久しぶりにゲームをして設定資料集の存在に気づいた時には絶版だったから。
-
「悪ノ大罪」シリーズ 全8巻
私は2024年に入ってから『茶番カプリシオ』を知り、そこから芋づる式に『悪ノ娘』『悪ノ大罪』シリーズの楽曲を知り、その世界観に引き込まれました。そのうえで、シリーズを追うことにしたのですが、15年以上前から続くシリーズなのもあり、とっくに絶版になっていました。特に『悪徳のジャッジメント』『ネメシスの銃口』『master of the heavenly yard』の三冊に関しては、中古でも非常に高騰しており、最低価格でも12000円という場合もあります。しかも、よりによってそれらはシリーズ全体でも重要な役割を持っているものであり、これなしに大罪シリーズのファンを名乗るなどおこがましいといえるものです。pixivノベルで3章ほど無料で読めましたが、曲を知っているとどれも先が気になる展開になっていて、読みたい、という気持ちが非常に強くなりました。kindleなど電子書籍でもよいので、どうか読む機会を与えていただきたいです。
-
月とノスタルヂヤ
懐かしくも美しい物語なので。
このメールをみて、急に思い出しました。 -
ラグタイム
ミロシュ・フォアマン監督により映画化され、ブロードウェイでミュージカル化された舞台版も評価・人気ともに高い作品です。ミュージカルは2023年に日本でも上演され、様々な演劇賞を受賞するなど絶賛されました。
しかし原作は古書店はおろか図書館でさえほぼ手に取ることができません。どうにか図書館で借りて読むことができましたが、本の状態は非常に悪かったです。
内容は歴史小説であり群像劇でもあり、実在・非実在の多数の登場人物が交錯して20世紀初頭のアメリカの様相がタペストリーのごとく織りなされてゆく様は圧巻です。
もしかしたらハヤカワの翻訳権も切れてしまっているのかもしれませんが、なんとかちゃんとした形で読みたいのです。 -
マザー2 ひみつのたからばこ
子供の頃にぼろぼろになるまで読んで、捨ててしまったのですが、もう一度どうしても読みたいです。
-
恐竜骨格図集
素晴らしい本です!ぜひ復刊を望みます。
-
ザ・キング・オブ・ファイターズ'94外伝 全6巻
この作品は刊行当時に購入して持っていたが、いつの間にか手放していたので、電子書籍でまた読みたい。復刊リクエストします!
-
SIREN2 MANIACS サイレン2 公式完全解析本
付属特典も豪華でファンの間でとても人気があるから、ただ単に異界入り見習いとしてほしい
-
はせがわくんきらいや
評を読んで是非読みたいと思ったので。
復刊を希望します。 -
ハロー・ディア・エネミー! こんにちは敵さんさよなら戦争
児童書ながら情報共有することの大切さが大人にも身にしみてわかります。挿絵もユーモラスで美しいです。
-
コンピュータと認知を理解する
UIデザイナーなら読んでおくべき本にリストアップされていることが多々あるため、ぜひ読んでおきたい一冊。
あのはやみね先生のデビュー作であること、学校図書館で読んだときとても面白かったし、続編の原稿が見つかって出版される可能性もあるとのことで是非復刊してほしいです。