最新の復刊投票コメント(日本史) 70ページ
全12,052件
-
帝国憲法制定会議
-
頼朝の武士団 -将軍・御家人たちと本拠地・鎌倉 (歴史新書y)
読書家の中では影響力が強いであろう
『辺境の怪書、歴史の驚書、ハードボイルド読書合戦』で、オススメ本に挙げられていました。
比較的、最近の発行であるにもかかわらず、AMP価格は10,000円程度で、もう1年以上経過。
洋泉社さんは、セドラーを喜ばすために、事業されてるんでしょうか? -
良源[人物叢書173]
元三大師さま、というよりもお姿を写した角大師のお札の方が知られている天台宗座主だったお坊さまの本です。ネットで色々なエピソードが取り上げられているのに、ネタ元がわからないものばかりで、おそらくこの本からのものもあると思います。ぜひ読ませていただきたいです。
-
卑弥呼と日本書紀
邪馬台国はどこにあったのか、卑弥呼は誰がったのか、は古代史に興味を持つものならだれでも関心のあるテーマであろう。この問題については、数多くの説が唱えられているが、九州説にせよ近畿説にせよ、それらの説を俯瞰し客観的に評価している書はなかなかない。本書は、上記テーマに対して、科学的、客観的立場から、これらの説の妥当性を検討しているのみならず、卑弥呼が生きていた時代の前後の歴史的な経緯を、日本書紀などの文献を引きながら、専門家以外にもわかりやすく明快に解説している点で、極めて有意義な書と言える。この時代の日本を知りたいと願う読者にとって必読の書である。
-
戦国遺文 武田氏編 第5巻
勝頼期の文書研究に必須の巻です。復刊を希望しています。
-
戦国遺文 武田氏編 第4巻
勝頼期の文書研究に必須の巻です。復刊を希望しています。
-
わかれ -半兵衛と秀吉-
興味があります。
-
東京‐ワシントンの密談
戦後史研究の本によく引用されており、戦後史の一端を知ることができる良書。この本だけではなく、このシリーズごと復刊してほしい。
-
織田信長
歴史ものが好き
-
明治六年政変
西郷隆盛の生涯について考える上で必読書らしい
-
織田信長
もう一度読みたいです
-
直江兼続
他の直江兼続の伝記とは違う観点から書かれているので面白く、読みやすく、理解しやすい名著です。
-
日本史要覧
日本人の歴史認識のレベルの低さは、国際的な摩擦の原因ともなっている(と思う)。
学校教育での歴史が、近代で終わり現代の歴史を学んでいないのは、民族の悲劇と言える。
手元に置いて、事実を確認できる「事典」として、各家庭に置かれるべき小冊子である。 -
近世日本国民史
蘇峰の歴史観について興味があり、読んでみたいと思った。
文庫版でも全部は出ていないことなので、大著になるとはおもうけど、全シリーズ復刊してほしい。 -
幕末維新の政治と天皇
幕末史を考へる上で、是非とも目を通しておきたい。現在、入手困難なので、復刊を希望。
-
ノンキナトウサン
「ノンキナトウサン」は世界恐慌や関東大震災で傷ついた人々の心を癒し大変人気のあった漫画だと聞きました。今の時代に必要な漫画だと思い、投票しました。是非読んでみたいです。
-
明治・大正・昭和 事件・犯罪大事典
新刊で手に入れたいので。
-
古事記注釈 全8巻
全巻復刊してくれればベストです。セットになっていると買いやすいです。
-
征夷大将軍
希代の名作。中世史の研究に必須の名著です。
-
真珠湾の審判
アメリカ側の分析を知りたいです。
明治の歴史を調べていたらこの本にあたりました。明治憲法の成り立ちがわかる本のようです。