最新の復刊投票コメント(日本史) 70ページ
全12,061件
-
網野善彦著作集〈第9巻〉中世の生業と流通
-
網野善彦著作集 7 中世の非農業民と天皇
初版発刊当時に購入しそびれてしまったので、ぜひとも復刊してほしい。岩波書店はシリーズの一部でオンデマンド出版をしているようだが、価格があまりにも高すぎる。
-
網野善彦著作集〈第6巻〉転換期としての鎌倉末・南北朝期
初版発刊当時に購入しそびれてしまったので、ぜひとも復刊してほしい。岩波書店はシリーズの一部でオンデマンド出版をしているようだが、価格があまりにも高すぎる。
-
網野善彦著作集〈第5巻〉蒙古襲来
初版発刊当時に購入しそびれてしまったので、ぜひとも復刊してほしい。岩波書店はシリーズの一部でオンデマンド出版をしているようだが、価格があまりにも高すぎる。
-
網野善彦著作集〈第2巻〉中世東寺と東寺領荘園
初版発刊当時に購入しそびれてしまったので、ぜひとも復刊してほしい。岩波書店はシリーズの一部でオンデマンド出版をしているようだが、価格があまりにも高すぎる。
-
網野善彦著作集〈第1巻〉中世荘園の様相
初版発刊当時に購入しそびれてしまったので、ぜひとも復刊してほしい。岩波書店はシリーズの一部でオンデマンド出版をしているようだが、価格があまりにも高すぎる。
-
安全保障
戦後の安全保障について、何故当時の為政者がそのような判断を下したのか背景を踏まえ丁寧に記されている。
是非復刊していただきたい。 -
銀のボンボニエール
親本は持っているが、文庫本は持っていないので。
-
ある神話の背景 沖縄・渡嘉敷島の集団自決
きちんと読みたい。
-
三好長慶
子孫なので
-
帝国憲法制定会議
読んでみたいです。
-
帝国憲法制定会議
明治の歴史を調べていたらこの本にあたりました。明治憲法の成り立ちがわかる本のようです。
-
頼朝の武士団 -将軍・御家人たちと本拠地・鎌倉 (歴史新書y)
読書家の中では影響力が強いであろう
『辺境の怪書、歴史の驚書、ハードボイルド読書合戦』で、オススメ本に挙げられていました。
比較的、最近の発行であるにもかかわらず、AMP価格は10,000円程度で、もう1年以上経過。
洋泉社さんは、セドラーを喜ばすために、事業されてるんでしょうか? -
良源[人物叢書173]
元三大師さま、というよりもお姿を写した角大師のお札の方が知られている天台宗座主だったお坊さまの本です。ネットで色々なエピソードが取り上げられているのに、ネタ元がわからないものばかりで、おそらくこの本からのものもあると思います。ぜひ読ませていただきたいです。
-
卑弥呼と日本書紀
邪馬台国はどこにあったのか、卑弥呼は誰がったのか、は古代史に興味を持つものならだれでも関心のあるテーマであろう。この問題については、数多くの説が唱えられているが、九州説にせよ近畿説にせよ、それらの説を俯瞰し客観的に評価している書はなかなかない。本書は、上記テーマに対して、科学的、客観的立場から、これらの説の妥当性を検討しているのみならず、卑弥呼が生きていた時代の前後の歴史的な経緯を、日本書紀などの文献を引きながら、専門家以外にもわかりやすく明快に解説している点で、極めて有意義な書と言える。この時代の日本を知りたいと願う読者にとって必読の書である。
-
戦国遺文 武田氏編 第5巻
勝頼期の文書研究に必須の巻です。復刊を希望しています。
-
戦国遺文 武田氏編 第4巻
勝頼期の文書研究に必須の巻です。復刊を希望しています。
-
わかれ -半兵衛と秀吉-
興味があります。
-
東京‐ワシントンの密談
戦後史研究の本によく引用されており、戦後史の一端を知ることができる良書。この本だけではなく、このシリーズごと復刊してほしい。
-
織田信長
歴史ものが好き
初版発刊当時に購入しそびれてしまったので、ぜひとも復刊してほしい。岩波書店はシリーズの一部でオンデマンド出版をしているようだが、価格があまりにも高すぎる。