最新の復刊投票コメント 661ページ
全15,034件
-
レッド・モーサリアム
-
元祖! SDガンダム 全5巻
当時発行品のオークションでの価格高騰。横井孝二先生のイラスト集はあるけど4コマというかたちで漫画にしたものは今も復刊されていない。一部のみ収録されたものでは足りない。キャラの2頭身化(デフォルメ)という発明をした稀有な作家の評価をもっと高くするべき。
-
ガラス玉演戯
2024年現在、ヘルマン・ヘッセ『ガラス玉演戯』高橋健二訳は電子書籍でのみ販売されており、紙書籍は文庫版、全集版、復刊ドットコム版はすべて絶版で、高額な古書を求めるしかなくなっている。2007年に臨川書店からヘルマン・ヘッセ全集の1巻として渡辺勝訳『ガラス玉遊戯』が刊行され、現在も新本を購入できる。わたしが所有するのは古書店で購入した高橋訳の全集版だが、カバーを外すと水色の布装丁で美しい本である。ヘッセと個人的な交流があった高橋健二の翻訳を愛好する読者は多く、その訳文にはヘッセへの揺るぎない友愛の念が宿っている。ヘッセの最大長編であり、その思想と文学的方法を極限まで追求した作品であるため、読みやすくはなく、売れ行きが悪かったことから、新潮文庫は絶版となったようである。にもかかわらず、その文学的価値は不滅という他はない。どこかの文庫から復刊を期待したい。
-
サガンの新潮文庫すべて
若い頃に読んだサガンの新潮文庫、朝吹登水子さんの訳で読みたいです。
ベルナール・ビュッフェの表紙で。
是非お願いします。
読みやすくオシャレで今の若い人でも楽しめると思います。 -
蝶
ヘッセが愛した蝶についての作品が掲載されている貴重な書籍です。蝶の挿絵も大変素晴らしく、全てが美しい。絶版のため、ぜひ復刊をお願いしたいです。個人的には1984年の朝日出版社版であればなお望ましいのですが…
-
ガンドランダー
子供の頃に本誌で読んでいたが単行本を買えなかった為最後まで読めていない
-
ブラックジャック単行本未収録の「快楽の座」「金、金、金」「壁」「訪れた思い出」「不死鳥」「落下物」「植物人間」
文庫版でしか持っていない為、未収録話を読みたい持っていたい。
-
ガンドランダー
入手困難な為
-
元祖! SDガンダム 全5巻
入手困難な為
-
SDガンダム時空伝 ガンボイジャー
入手困難な為
-
ドラゴンクエストへの道
3のHD2D化などが発売されるので、幼少期に読んだ記憶があるだけだったが
もう一度読んでみたくなった。 -
續々さすらいエマノン
なぜ増刷されないのか、そのこと自体が謎。鶴田謙二の作品には時々見受けられる事象。作者本人の意向なのか。よく判らないが、エマノンの続きが見たい
-
タンタンの冒険その夢と現実
とても価値のある本だから。
-
YANO MASATO BOOK 矢野聖人のフォトスタイルブック
2023年3月から翌年2月まで放送されたスーパー戦隊シリーズ47作目「王様戦隊キングオージャー」で矢野さんを知り、その圧倒的な存在感と役に対するストイックな姿勢に心を惹かれました。
2024年3月15日に発売された2nd写真集「TONE」は、矢野さんの表現力の振り幅が遺憾なく発揮された一冊となっており、読んでいて非常に胸が高鳴りました。
現在、幅広いジャンルの作品で活躍する矢野さんの限りなく原点に近い1st写真集。是非、この手に取って読んでみたい──その想いで復刊リクエストを登録しました。
同じ気持ちの方がいらっしゃいましたら、投票にご協力いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します! -
まるごと一冊冒険企画局
友人が持っていてもう買えないとわかったときの絶望を思い出しました。
-
ガンドランダー
ここ数年で子供の頃好きだったSDガンダムにまた夢中になり、その中でガンドランダーの漫画もある事を知り読んでみたいと思っていました。復刊よろしくお願いします。
-
スタンバイK助
大好きなマンガでした。
当時の雑誌の切り抜きは、すべてではありませんが、今も取ってあります。
連載中から、いつ単行本になるのか楽しみに待っていたのですが、結局単行本化されませんでした。
なので、厳密にいうと復刊ではないですが、単行本化を希望します。 -
ガンドランダー
SDガンダムを愛しており、自身のアーカイブとして是非復刊されたものを購入したいから。
-
ガブリちゃん
昭和の世の子供の頃、市立図書館で見つけ、何度も借り直して読みました。豆のスープやミカンのこと、帰るところを後ろから見ててねとタネコちゃんに頼むところが確かあったと思うのです。時々それを思い出してなんて本だったかなあと何度も検索してみては玉砕しながら、やっと確認できたのです。もう一度読ませてください。
-
ガンドランダー
武者ガンダム、騎士ガンダム、コマンドガンダムの復刊が続き、ガンドランダーも復刊してほしいです。ガンドランダーシリーズのコミックは未単行本化の部分も多く、完結までをまとめた書籍が欲しいです。
雨宮慶太展で知りました。ぜひ読んでみたいです