最新の復刊投票コメント(岩波書店) 61ページ
全22,126件
-
新戦争論――グローバル時代の組織的暴力
-
パセリ通りの古い家
私も子供の頃よく読んだ岩波少年文庫。桐野夏生さんがここまで思い入れのある作品ならばぜひ読みたいと思いました。
-
石の花
子供の時に読んで、孔雀石の描写に心惹かれました。
-
日常生活に於ける精神病理
フロイトの理論はもちろんラカンの理論を学ぶ上でも重要な書。是非復刊してもらいたい。
-
精神分析の倫理 上・下
ラカンの理論の中でも、精神分析の倫理については興味深い理論展開がされていると聞く。他の研究書でラカン的倫理について読み面白かったので、是非原点にかえってみたいと思ったが高騰している。是非復刊してほしい。
-
行為としての読書 美的作用の理論
現代文学にとって基礎的な内容だと思うので。
-
マドリッド手稿全5巻
貴重な資料として価値あるものだと思いました。読んでみたいと思ったので復刊を希望します。
-
行為としての読書 美的作用の理論
テクストと読者の関連に興味があるから。
-
行為としての読書 美的作用の理論
名著だと思いますし、ぜひこれからも読まれ続けてほしい一冊なので希望いたします。
-
行為としての読書 美的作用の理論
基本書だから。
-
宮崎駿イメージボード集
宮崎駿作品がとても好きです、どうしても手に入れたい、中身が見たい
数少ない中古品は簡単には手が出せないほど高価になっています
そして是非新品で購入したいのです
どうかお願いですから復刊していただきたいです... -
行為としての読書 美的作用の理論
とても読みたいです。それだけ。
-
半透明の美学
透明でもなければ不透明でもない。識閾自体の持つ半透明的な要素にフォーカスした美学書だと聞きました。曖昧なものに興味がある私は、この書物に興味を持ちました。
しかし、絶版によりとても値上がりしていましたので今回、復刊リクエストしました。 -
軍部と民衆統合 日清戦争から満州事変期まで
とても興味深いテーマなので。
-
人さまざま
一度重版しているのですが、すぐに入手できなくなってしまったので。
-
行為としての読書 美的作用の理論
絶版にしてよい書籍ではないと思うので。
-
行為としての読書 美的作用の理論
書店に常備が必要です
-
宮崎駿イメージボード集
間違いなく名著
-
火の柱
読んでみたいので。
-
宮崎駿イメージボード集
手が出ない価格まで高騰していてるので復刊して頂きたいです。
戦争を考えるのに欠かせない一冊だと考えます。