最新の復刊投票コメント(海外文芸) 59ページ
全71,249件
-
封神演義の基礎知識
-
紙葉の家
図書館で読みました。
本当によい本はブツとして手元に置いておきたいです。そしてこれは本当によい本です。序文の時点で震えました。寄書というよりもはや読む喜びの塊だと思います。 -
失楽園
挿絵が大きいサイズで見たい。
-
トリストラム・シャンディ全3巻岩波文庫
夏目漱石が愛読していた本を読みたくないはずがありません
-
ニーナ・シモン自伝 ひとりぼっちの闘い
内容が良く部数が少ないのでファンが手放さず古本市場にも滅多にでない。
-
よくできた女
ジョージ・オーウェル『一杯のおいしい紅茶』、へレーン・ハンフ『チャリング・クロス街84番地』を好きな読者は必ず好きだと思います。
物が不足していた時代だからこそ生まれた作品は、物に溢れてはいるものの本質を忘れがちな現代にこそ必要とされているのではないでしょうか。時代を超えて残したい1冊です。 -
「願望実現の法則」リアリティ・トランサーフィン〈2〉魂の快/不快の選択
YouTubeで本書の解説や要約を見ました。
とても興味深い内容で是非全文を読んでみたいと思いました。 -
「振り子の法則」リアリティ・トランサーフィン -幸運の波/不運の波の選択
YouTubeで本書の解説や要約を見ました。
とても興味深い内容で是非全文を読んでみたいと思いました。 -
メリトクラシー
最近話題になりつつある、親ガチャと似た問題提起を感じるこの作品を読んでみたい。しかも、半世紀も前の作品なのに、まるで未来を知っていたかのような示唆に富んだ作品であるというレビューを見たため。
-
「振り子の法則」リアリティ・トランサーフィン -幸運の波/不運の波の選択
復刊を切望します。ユーズドが希少な上に高額になりすぎてる。内容が興味深い。
-
「振り子の法則」リアリティ・トランサーフィン -幸運の波/不運の波の選択
売っていないから
-
チョコレート工場の秘密
元の翻訳の方が、本編のリズムと本来の文章に沿った訳であり、新しい翻訳は、原作を全く無視し勝手に書かれているために、本来のマジカルな世界が、新翻訳者の価値観で捻じ曲げられている。新翻訳者がそのような話を書きたいのであれば、翻訳という形ではなく、勝手に書けばいい。新翻訳者の価値観を子供達に押し付けるのは、罪悪であり、元の本を書いた作家への冒涜である。
-
スター・ウォーズ・クロニクル エピソード4,5,6/ビークル編
スター・ウォーズの名著中の名著にもかかわらず、現在は中古でも市場に滅多に出回らず、その価格も80,000円前後を推移しています。
-
「振り子の法則」リアリティ・トランサーフィン -幸運の波/不運の波の選択
YouTubeでこの本を知り、興味を持ちました。YouTuberの解釈を含まない、著作そのものを読みたいと思ってます。
-
家庭教師はズッコケ魔女
すでに絶版になっていて読めません。昔、小学校の図書室で読みました。手元に置いておきたいな、と思います。
-
モナリザ・オーヴァドライヴ
これもまた当時はまだ未踏の分野だったサイバーパンクの翻訳における、故・黒丸尚さんの成果を無にしてはならないと思うから。
-
カウント・ゼロ
翻訳の故・黒丸尚さんが未踏のサイバーパンクの分野で切り開いた成果を無にしてはならないと思うから。
-
「願望実現の法則」リアリティ・トランサーフィン〈2〉魂の快/不快の選択
同著は現在入手困難でかなりの高額になっているため復刊を切望します。どうしても読みたい内容なのでどうか宜しくお願い致します。
-
「振り子の法則」リアリティ・トランサーフィン -幸運の波/不運の波の選択
【誰も知らない】人生が支配される『振り子の法則』。これは人生の取扱説明書です。ミルクティー飲みたいさんのyoutube動画で本の存在をしりました。
とても読みたいです。
よろしくお願いします。 -
ストーカー
観念的なタルコフスキーの映画版を観た後で、小説としてしっかり読ませる、筋のはっきりしたこの原作をもう一度読みたくなる人は私だけではないはず。「人間の意志の力の謎」に今にも手が届きそうな知的な陶酔感を喚起させるこの傑作を、是非紙の書籍で手元に置いておきたい。
せっかくのわかりやすくて可愛いイラストがある入門本なのに電子書籍にもしていないので、せめて電子化復刊を望みます。