最新の復刊投票コメント(培風館) 58ページ
全1,602件
-
物理学史 2
-
物理学史 2
物理学科の学生時代に図書館で借りて読んだが、少し経験をつんだ今、手元に置いてじっくりと再読してみたい。
-
物理学史 2
非常に興味を持ったので。
-
物理学史 2
物理学史1とともに復刊を希望します。
-
物理学史 2
読んでみたいです
-
建築構造力学2
図書館で読んで、その分かりやすさに驚きました。是非購入したいです。
-
建築構造力学2
少し「泥縄」的ですが、耐震構造の、あやしい家の中で、こうい
う「お勉強」もしておくと、地震の時に、たとえ、どこかの部材
に押しつぶされたとしても『ああ、こいつは、あそこの梁だ
な・・・痛いなぁ~!』なんて、よく分るかも知れません。 い
や、それよりも、なにより、家を建てる時に大いに役立つ事で
しょう。 -
建築構造力学2
建築とは関係のない仕事をしていますが、故あって構造力学を含む建築関連の書籍を読みあさっています。購入した構造力学関連の書籍20冊ほどの中で、この著者の「建築構造力学1」が一番分かりやすくおもしろいので、復刊希望に一票。
分かりやすいけれど、数式もきちんと使って説明してあるので、単なる入門書や概説書とは違いますね。
それにしても、「1」は新刊を入手できる(私は古本を入手)ようだが、「2」が再版されていないのは残念!
ついでにGoogleで検索してみると、著者が2008年日本建築学会大賞を受賞されていることが分かりました。 -
アモルファス半導体
読みたいです。
-
アモルファス半導体
シリコン(Si)資源の枯渇も、ささやかれている昨今、材料自
体の新しい使い方とか、また、色々の材料で半導体を造るとかを
考えて行かなくてはならなくなりつつあるようですから、そのた
めには、こうした技術も必要であり、それを学ぶのに良さそうな
気がします。 -
超音波スペクトロスコピー 応用編
是非欲しいからです。
-
超音波スペクトロスコピー 基礎編
是非欲しいからです。
-
超音波スペクトロスコピー 基礎編
今超音波を勉強するための参考になる本が全くない。超音波は応用・基礎を問わず最も基本的な手法の一つであり、手にしたい人は多いはず。
-
シリコン 結晶成長とウェーハ加工
半年程前に生協で見かけたのを最後に
いつの間にか絶版になってました。
人から借りて拝見した折り、絶対的に必要だし、
是非欲しいと思いました。 -
シリコン 結晶成長とウェーハ加工
技術開発の最前線において活躍してきた著者の観察と分析は示唆に富み、単結晶製造・ウェーハ加工に携わる人々はもとより、広く電子デバイスの研究・開発にかかわる研究者・技術者に必携の書である。
-
シリコン 結晶成長とウェーハ加工
シリコンのノウハウが沢山詰まった書物です。
私には、参考書として是非必要です。
宜しくお願いします。 -
シリコン 結晶成長とウェーハ加工
世界の半導体結晶製造に多大な影響を与えた著者の知識・経験が詰め込まれた一冊であると思っています。是非、復刊お願いします。
-
多変数函数論
ぜひ手元においておきたい多変数函数論の邦書
-
多変数函数論
-
多変数函数論
まだ十分需要があると思う。
個人的には手に入れたい。
広重の物理史観を是非1・2巻の流れとして知りたいため