最新の復刊投票コメント(日本史) 55ページ
全12,061件
-
はりま陰陽師紀行
-
はりま陰陽師紀行
FGOというゲームがきっかけで蘆屋道満に興味がわき、是非読みたいと思ったから。
-
はりま陰陽師紀行
Twitterでこの本のことを知り,蘆屋道満にまつわる逸話や実際の現地でのエピソードをもっと知りたいと思いました.ぜひ復刻してくださいますようお願いいたします.
-
はりま陰陽師紀行
蘆屋道満に関する書籍を読みたいため。
-
はりま陰陽師紀行
ゲームFate/Grand Orderのキャラクターとして登場した蘆屋道満に興味を持ち、播磨の陰陽師についてより深く知りたいと思い投票しました。
蘆屋道満を主とした書籍はなかなかなく、探しているうちにこちらに辿り着きました。播磨においての陰陽師とはどのようなものだったのか、土地に根付いた逸話などに大変興味があります。
ぜひ読んでみたいです。 -
はりま陰陽師紀行
蘆屋道満に興味を持ったので関連書籍を読みたい。
この本が現在関東圏での入手が困難のため。 -
はりま陰陽師紀行
Twitterで神戸新聞総合出版センターさんのツイートを見かけ、この本の存在を知りました。
元から陰陽師関係は興味がありましたが、「その地域の暮らしにどんな風に息づいているのか」などの取材もされている様なので、読んでみたいです。
安倍晴明をメインに据えたエピソードを取り扱った媒体はそこそこ見掛けても蘆屋道満を取り扱った媒体は(私の探し方が悪いのか)あまり見掛けませんし、地元の方々がどんな風に話を伝えているのか知りたく思います。
よろしくお願いします。 -
「逃げるな、火を消せ!」戦時下トンデモ「防空法」
戦争の体験や記憶を語るのではなく、「国民が知らなかったこと、知らされなかったこと」を掘り起こし、「普通の市民が、どのように戦争に引きずり込まれたのか」を体感できる書籍です。
戦時中の映画・ポスター・新聞記事などが多数紹介され、日常生活に「怖くない戦争」が入り込んできた様子が分かります。そして、気付いたときには戦争から逃げることができなくなったことも実感できます。その当時の空気をリアルに感じ取り、現代への警鐘をならす良書です。
引き続き、多くの方に読んでほしいです。 -
騎馬武者 サムライの戦闘騎乗
とにかく見たい。
-
「逃げるな、火を消せ!」戦時下トンデモ「防空法」
今だからこそあの時代をふりかえってみたい
-
釜ヶ崎
釜ヶ崎、中でも西成区などを中心に、作者が長くよりそい、その中での写真、ルポなど貴重な一冊です。
ほかにも釜ヶ崎やあいりんを扱ったルポタージュや写真集もありますが、どれもうわっつらを掬っただけの上から目線のものが多い中で、こちらは本当にその地域の人たちと共に過ごした内容です。
もはや絶版、出版社や様々なところに問い合わせましたがすべて在庫無しです。
自分もあの辺りの調べ物をしていることもあり、プレミアがつくということは復巻希望者も多いと思います。
コロナ禍で多数の離職者などが出ている今こそ、必要とされる本だと思います。 -
「逃げるな、火を消せ!」戦時下トンデモ「防空法」
多くの方に読んでほしい本。戦争体験というよりも、「戦争の怖さを知らないままに、意気揚々として戦争へ突き進んだ時代」と、それが招いた悲惨な結末を体感できる本です。
ビジュアルな画像と資料が豊富で、飽きずに読み進めます。
アマゾンで中古品が高額出品されています。需要はあるはずです。 -
「逃げるな、火を消せ!」戦時下トンデモ「防空法」
なぜ人々は空襲が予測される大都市から逃げなかったのか。あの猛火のなかで、どのような惨状に追い込まれたのか・・・。日常生活の流れのなかに、知らず知らずのうちに「戦争を怖がらない気持ち」と「戦争への心構え」が入り込んできたリアルな状況を知ることができる書籍です。
戦争は突然にやってきたのではない。いま生きる私たちにも、大きな教訓を与えてくれる書籍だと思います。 -
赤い巨塔 学者の国会 日本学術会議の内幕
古くて新しい問題。半世紀以上も前から問題化されなかった事実が明らかになる良書。
-
はりま陰陽師紀行
Fate Grand Orderというゲームをしているのですが、先日そこに兵庫県加古川市出身の陰陽師、蘆屋道満が実装されました。
以前から安倍晴明と蘆屋道満の対決を描いた映画や作品が好きで、より知りたくなり彼についての情報を収集していたところこちらの本に辿り着きました。
ですが2006年の本ということもあり、現在手にするのがとても難しい本です。
図書館で読んだ同じゲームをする方曰く「とても良い本だった」「欲しい」という声がTwitterにもあり、私も読みたくなりました。
近くにこちらの本を所蔵している図書館もなく、ぜひ復刊していただきたくこちらに書かせていただきます。
前回、同じゲームで人気になったサリエリの本も投票・購入させていただきました。その節は本当にありがとうございました! -
長篠の戦い
読んだことないので読んでみたいし読んだ方が良い一冊
-
騎馬武者 サムライの戦闘騎乗
在りし日の勇壮な武士の騎乗姿を是非鑑賞したいものだ。
-
菅野も笑った!変な日本史 入試問題
タイトルからして面白そう。
-
騎馬武者 サムライの戦闘騎乗
文章だけでなく実際にやってみた写真を載せている書籍は大変貴重です
こちらの本をネットで見つけて購入したいと思った時には既に絶版で、Amazonでは現在プレミアがついているせいか定価の約7倍の値段で売られている状態の為、復刊を希望します -
日本占領と宗教改革
大変興味深い、価値のある書物です。
芦屋道満の事を知りたいのですが載っている本が少なくて…