最新の復刊投票コメント 467ページ
全14,687件
-
ワタルがわらった
-
ワタルがわらった
長崎県東彼杵郡川棚町にある桜が丘特別支援学校で、現在も活躍しているオモロ系ヒーロー「さくらンダー」の誕生を描く実話を基にした絵本です。
「体は他の人より不自由かもしれんけど、頭の動きはばり旺盛ばい!!」という「右脳クラブ」のメンバーが、重度の脳障害で意思の疎通がなかなか取れない友人ワタルを笑わせようと奮闘。アイデアとユーモアが1人のヒーローを生み出します。
当時の先生がまとめた20年前の絵本ですが、重度障害者への壮絶なヘイトクライムを経験した現代の日本社会に、軽やかに、しかししたたかなメッセージを投げかけています。
「右脳クラブ」の実在のメンバーも、ワタルさんを除き、すでにお亡くなりになったと聞きます。分断と不信にあふれた今、色あせないヒーローの物語を多くの人に読んで欲しいです。
https://news.line.me/detail/oa-nagasaki/395jfod28rgq -
ワタルがわらった
障害あるなしに関わらずこれができない(苦手)だったらこうやってみようかな?とか、仲間と力を合わせて得意なこと、苦手なことを補い合って生活していくということが伝わりやすい本です。
登場人物は大きい子たちですが、小さい子が読んでもお兄ちゃん達のがんばりや創意工夫が伝わると思います!
子どもが小さいうちから繰り返し読み聞かせしたいです。私が子どもの頃にもこの本があったらよかったな。そしたら、できないことが多い自分も許せたし意識せずとも周りの人のいいところに目を向ける習慣ができていたのかな…と思います。でも大人になってから出会えてよかったです。また読み直そう。 -
走れ!GENKI学園
懐かしく、昔を思い出しました。
簡単ではなさそうですが何とかお願いします! -
ぐにゃぐにゃ世界の冒険
トポロジーの考え方をわかりやすく子ども向けに説明できている絵本なので
孫にも読ませたい -
「女対女」の深層心理―自己チュー、裏オモテ、勘違いに克つ (新書)
評判が良いから
-
キャンディ・キャンディ
子供のころ見ていたので、懐かしい作品を読みたいです。
-
プロメテア2
電子ではなく紙で読みたい。
-
悪魔を出し抜け!
ペーパーの本を手元に置いておきたい一冊です。人にとって必要な情報が盛り込まれたこの本の復刊を強く望みます。
-
日本の貨車技術発達史
どうしても欲しい
-
ちいさいもの みつけた
保育園に置いてあり登園するとずっと手にして持ち歩いているそうで、保育園の先生に購入を勧められましたが探しても見つかりません…お気に入りの絵本を家でも読んだり見たりしたいので是非復刊をお願いしたいです。
-
ワタルがわらった
「生きる」を知ることができる 本。
多くの人に触れてほしい 本。 -
ワタルがわらった
卒業した特別支援学校の教諭が制作した絵本です。絵本の主人公となった「ワタル」さんは私も在学中に共に過ごした仲間でした。そんな彼の生きる力強さが、鮮やかな色彩で描かれている絵本です。復刻を希望します。
-
ワタルがわらった
登場する子どもたちがせいいっぱい生きた証を残したいと願って作られた絵本を、ぜひもう一度多くの人たちに手に知ってほしいと願っています。
-
ウソツキ! ゴクオーくん
本当に面白いです。
-
椿實 全作品(全1巻)
恥ずかしながら初めて聞いた作家ですが、面白そうなので賛同させてもらいます。国書刊行会あたりから、出てもよさそうですが。
-
ワタルがわらった
身体が不自由だから、何にもできないのではない。できることの中で、自分たちも精一杯楽しんでいる。ワタルを笑わせようとがんばったら、ワタルだけでなく、みんなを幸せにすることができたというお話。障害者への偏見がなくなる絵本である。
-
化け猫あんずちゃん
映画化されたにも関わらず原作を手に入れられない状況で悲しい。古書価格も高騰気味である。
-
悪魔くん
水木しげる生誕100周年記念に作られたNetflix悪魔くんそれに合わせてNetflixで89年放映のアニメ悪魔くんも配信されています。
その89年版原作水木しげるの漫画悪魔くんは紙媒体では価格が高騰しています。
通称ボンボン版、文庫版、大全集版いずれも紙媒体は新品定価がありません、なので復刊を希望します。 -
塵に訊け!
古書価格が高騰しており、図書館の蔵書も少ない。ブコウスキーファンも多く、ブコウスキー作品も多く文庫化しており、今こそ復刊すべき作品だと思う
私は「ワタルがわらった」の大ファンであり、この素晴らしい本が絶版になりつつあると知って非常に残念に思っております。
「ワタルがわらった」は、心温まるストーリーと感動的なメッセージで、多くの読者に愛されてきました。この本は、からだを動かすのが苦手なワタルが、友達の助けを借りて笑顔を取り戻すまでの物語です。友達の優しさや協力の大切さ、そして困難を乗り越える勇気を描いており、子どもたちの心の教育に大いに役立つ内容となっています。
この本は、子供たちだけでなく、大人にも深い感動を与える作品です。これからも多くの人々が再び手に取ることができることを望んでいます。どうか、この素晴らしい作品を引き続き世に送り出していただけないでしょうか。
何卒、ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。