復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(旺文社) 46ページ

全3,651件

  • 伊藤和夫のルールとパターンの英文解釈

    伊藤和夫

    現在、駿台文庫から出ている「ビジュアル英文解釈PART1」、「同PART2」の元になった本と聞いたことがあるので、ぜひ目を通したいです。

    フェニキア人 フェニキア人

    2011/12/26

  • ぼくのおじさん

    北杜夫

    小学校六年生の時に出会い、何度も何度も読みました。それからしばらくは北杜夫さんの本しか読みませんでした。ずうずうしく気が小さく、狂気をはらんだ大人になりきれないほら吹きおじさんと、それを冷静に見つめ、でもじつはおじさんがとっても大好きな大人になりかけたぼく(名前は忘れました)の日常が、おもしろおかしく描かれています。題材は実話でしたっけ?
    そして今、ふたりが自分の中にずーっと生き続けている気がします。現実をどこかで笑いに変える機能をこの本から頂いた気がします。
    和田誠さんのユーモラスな挿絵や、ポスターっぽい装丁も大好きでした。
    皆さんにご紹介したいです!

    swimmmy swimmmy

    2011/12/16

  • 反対尋問

    ウェルマン

    名著と評判
    ぜひ、復刊して下さい。

    ダリア ダリア

    2011/12/09

  • 北風のわすれたハンカチ

    安房直子

    子供の頃に読み、なんだかさみしい気持ちが心に残り、それでも好きなお話でした。
    子供が産まれて、とてもこのお話をまた読みたくなりましたし、読ませてあげたい1冊でずっと探していました。
    是非とも復刊してもらいたいです!

    みんとはうす みんとはうす

    2011/12/01

  • ガラスにはいった太陽

    イリーナ・キルピチニコワ 訳者:宮川やすえ

    小学生の頃読みました。懐かしいです。

    のりこ のりこ

    2011/11/30

  • グラント船長の子供たち(上)(下)

    ジュール・ヴェルヌ

    冒険ものにドキドキしてページをめくった記憶があります。
    以前地方の小さな図書館で地底旅行を見つけて読んだときは
    感激しました。
    また新しい感激がほしいです。

    pansydaisy pansydaisy

    2011/11/27

  • 阿房列車、他内田百間著作の旺文社文庫

    内田百ケン

    多くの方が持つ思いと同様である。正字正かなで百鬼園先生の著作が読みたい。

    partyhearty partyhearty

    2011/11/25

  • 赤毛のアン (旺文社文庫 574-1)

    ルーシー・モード・モンゴメリ著/神山妙子訳

    昭和24年生まれの母の愛読書です。
    松岡佑子さんの訳本をいつも読んでいますが、PEIにも幾度も足を運び原書にも興味を持っているかなりの「アン」フリークです。
    当然アニメも見たのですがやはり、本として手元に置きたい一品として
    神山さんの訳本を希望しています。
    少し調べましたが現在では入手が困難な様子。コレクターではないので高額な「旺文社」や入手制限のある「新学社」である必要はないのです。
    どこが版権を持っていらっしゃるか知りませんが、「紙の本」をぜひお願い致します。

    まさいと まさいと

    2011/11/23

  • ぼくのおじさん

    北杜夫

    rhymester宇多丸氏が、小島慶子さんのラジオで紹介していました。是非読んでみたいです!

    s03 s03

    2011/11/20

  • 赤毛のアン (旺文社文庫 574-1)

    ルーシー・モード・モンゴメリ著/神山妙子訳

    グーテンベルク21というデジタル書店でデータとして手に入れることができるようです(http://www.gutenberg21.co.jp/anneG.htm)。ですが、落ち着いてじっくりと本で読みたいのです!

    es1-利休 es1-利休

    2011/11/18

  • ぼくのおじさん

    北杜夫

    これを聞くと読んでみたくなりますなぁ。
    http://www.tbsradio.jp/kirakira/2011/10/20111026-1.html

    akiazoo akiazoo

    2011/11/12

  • 小さなわたしさん

    E.E.カミングズ

    この素晴らしい本を子どもが読めない国は悲しいです。
    朗読して聞かせると、大人自身も深く胸に残る作品です。

    そよかぜ そよかぜ

    2011/11/11

  • ぼくのおじさん

    北杜夫

    ラジオで聞いて、子どもにも読ませたくなりました。復刊よろしくおねがいします。

  • ぼくのおじさん

    北杜夫

    大学の卒論テーマは、北杜夫さんの「幽霊」でした。最近は北さんの著作から遠ざかっていましたが、このリクエスト投票を見て懐かしく思い、久しぶりに読みたくなりました。北さんの著作はけっこう読んでいるつもりなのですが、「ぼくのおじさん」は、読んでいるような読んでないような、記憶がはっきりしないので、改めて読みたいという気持ちもあります。

    shona shona

    2011/11/08

  • ぼくのおじさん

    北杜夫

    北杜夫さんはとても好きな作家さんでした。読めると嬉しいなあ。

    ふー姉さま ふー姉さま

    2011/11/06

  • ぼくのおじさん

    北杜夫

    北杜夫は夫婦ともども大好きな作家です。
    亡くなられてとてもさみしいです。

    yumi yumi

    2011/11/04

  • ぼくのおじさん

    北杜夫

    北さんのユーモアあふれる文章、ぜひ読みたいです。

    かおりん かおりん

    2011/11/03

  • ぼくのおじさん

    北杜夫

    幼い頃、ドラマで見てました。当時、家には『どくとるマンボウ昆虫記』があり、まだ漢字の読めない幼稚園児ながら、中にある昆虫の絵を楽しみに見てました。作家・北 杜夫さんを知ったのはこのころです。楽しみに見てたドラマの原作、是非読んでみたい。

    KUMIHO KUMIHO

    2011/11/03

  • ぼくのおじさん

    北杜夫

    タイトルを見て、懐かしさがこみ上げてきました。ぜひ!いろんな方に読んでもらいたいです!

    イツイツ イツイツ

    2011/11/03

  • ぼくのおじさん

    北杜夫

    先日、ラジオでこの作品を絶賛していて興味を持ちました。ぜひ読んでみたいので復刊を希望します。

    dragonway dragonway

    2011/11/02

V-POINT 貯まる!使える!